biba DIARY
2008.11.20
- 2025.05.17
[PR]
- 2010.05.10
母の日の手紙
- 2010.05.09
母の日
- 2010.05.07
嬉しい言葉
- 2010.05.05
子どもフェスティバル
- 2010.05.03
自転車とフリマ
母の日の手紙

まずは、まぁくんが封筒も手作りしてくれたほうから。
『ママへ
今日は母の日だね。
いつも料理、せんたく、そうじ、いつもありがとう
ぼくがおれいにこのてがみを、あげる。
ほんとうにありがとう。』
私は手紙に書いてあった絵が気に入りました

この手紙を描いている、まぁくんの絵。
・・・私の似顔絵とかじゃないところがまぁくんらしい(笑)
そして、まぁくんが国語の授業で書いた手紙。
『母さん、最近は暑くなってきましたね、母さんは、
暑いですか、今日は、母の日ですね。
母さんは元気ですか、さいきんは、しぜんが目をだしてきましたね。
ぼくは、さいきんしぜんが目をだしてきたなとおもいます。
いろんな家にこいのぼりがありますね。
さいきんアイスを食べるじきですね、ぼくが、
おすすめするのが、ガリガリくんのソーダ味がいいと思います。
母さん夏になったら海にいこうね。
いつもありがとうございます。』
一生懸命書いてくれたまぁくんには悪いけど
1人で大笑いしちゃいました

この手紙、先生が読んでちゃんとOKが出たから清書したらしいのですが
もう、思いっきり漢字は間違ってるわ(×目→○芽)
簡単な漢字も使われてないし
なんか文章も変だから
赤ペンで添削しちゃいたくなりました(笑)
でも、『母さん』って呼ばれたことはないのでちょっと新鮮。
それに、文章はめちゃくちゃだけど
一生懸命考えてくれたと思うと嬉しいです。
でも、なぜこの手紙でガリガリ君のソーダ味を薦めたのかはなぞですが(笑)
手紙のお礼に、夏休みになったら海へ連れて行ってあげなきゃね

母の日
最近は子供達もお墓掃除を手伝うようになりましたよ。
そしていつものように旦那の実家で昼食を食べ
子供達と私は公園へ遊びに行きました。
これは小学校の前にある遊具で、最近新しくなりました。
でも、小さい子向けの遊具なのですぐに移動。
目的の公園へ行きました。
今日はお天気もよかったので公園には沢山の人がしました。
遊具では遊べそうになかったので
砂場でしばらく棒倒しなどをしながら遊んでました。
その後、子供達は泥ダンゴ作りをしてました。
公園にあった藤です

我が家の近所や、幼稚園で咲いていた藤の花はもう終わってしまったのに
ここは今が満開みたい。
そうそう、今日は母の日ですね。
子供と旦那から母の日のプレゼントを貰いました。
旦那からはお花です。
去年はカーネーションでしたが、今年はケイトウでした。
カーネーションは意外と手入れが難しいので
ケイトウでよかったかも。
私の母も同じものを贈ってもらい喜んでました。
ケイトウもなかなか可愛いですね

さっちゃんからはこれを貰いました。
「おかあさんのわらっているとこがすき」と書いてあります。
嬉しいわ~

私の髪の毛短いけどぉ(笑)
お手伝い券も3枚くれました。
まぁくんは姪っ子と買い物に行ったときに買った
造花のカーネーションと、手紙2通、イラストを貰いました。
まぁくんには母の日のプレゼントにイラストと手紙をリクエストしていたんです。
イラストは『イナズマイレブン』のキャラクターで
私が好きなキャラクターを選んで書いてもらいました。
手紙ですが左は、まぁくんが家で封筒も作った手紙。
右は、学校の国語の授業で書いてくれた手紙です。
今、授業で手紙の書き方を教わっているみたい。
母の日が近かったから、お母さん宛の手紙に
先生が決めたようです。
手紙の内容は、、、明日発表しま~す

嬉しい言葉
今日、まぁくんがキッチンでお手伝いをしてくれていた時のことです。
まぁくん『ママはいつ死ぬのかなぁ・・・』
私『え~、そんなのわかんないよ。事故や病気で早く死ぬかもしれないし・・・』
まぁくん『ママが(自分より)先に死ぬのは嫌だな。死ぬんだったら一緒に死にたい。』
私『そんなこと言ったって、何もなければママの方が年とってんだから先に死んじゃうよ(笑)
そうしたらどうすんの?』
まぁくん『ママが死んだら俺、何も出来なくなっちゃうし、あいつ(父ちゃん)がいたってしょうがないし
俺もすぐ死ぬ』
なんて、私に嬉しいことを言ってくれました
子どもにとって、炊事洗濯と世話をしてくれる母親は
いないと困るからそういうことを言ってくれたんでしょうね。
でも、旦那は家で炊事洗濯はしないし
居れば子供をあごで使うところがあるから
小声だったけど『あいつがいたってしょうがない』なんて言われちゃうんでしょうね(笑)
だけど、なぜか最近子供によくそういうこと聞かれるんだよね。
さっちゃんには『俺が30(才)になったら、ママまだ生きてる』
なんて、言われちゃったし。
もしかして私、死相が出てるのか
さっちゃんには『俺が高校に行った時にはママ生きてる』
って言われたこともあるんだよね。
高校生ぐらいなら、ホント何もなかったら余裕で生きてるから(笑)
心配するな、わが息子達。
去年、庭に植えたしゃくなげがまた花を咲かせました。
調べたら、5月15日にとうもろこしの苗と一緒に
まぁくんと植えたことが解かりました。
あと少しで1年経つのね。
毎年花を咲かせてくれるようになるといいなぁ~
子どもフェスティバル
今日は子供達と、近所の記念館で開催されていた
『子どもフェスティバル』に参加してきました。
この記念館では季節ごとに同じようなイベントがあるんです。
今回は『ビンデコレーション』『お花のバスケットづくり』
『青空木工教室』に参加。
どれも100円で出来るから嬉しいです。
まず作ったのは『ビンデコレーション』
材料は用意されていて最初に空き瓶か
コップのどちらかを選びます。
それから飾りに使う材料を選び
デコレーション開始です。
私達は蓋付きの空き瓶を選びました。
飾りは小さなガラスやおはじきを両面テープでつけ
その後にアクリル絵の具(?)を棒につけ
水玉模様を書き完成です。
ビンデコレーションが終わると次は『お花のバスケットづくり』です。
まず容器を選び、後はセットされている花を選んで
自由にお花を挿していきます。
これはあっという間に完成しました。
そして次はまぁくんが楽しみにしていた『青空木工教室』です。
木工教室は外で行われていたのですが
お天気が良かったので、凄く暑かったです。
それに、かなり参加者がいたので
トンカチなどの道具が足りず、しばらく待たされました。
まぁくんは最初、箱を作ろうとしていたのですが
これが意外に難しかったんです。
なので椅子を作らせることにしました。
椅子の見本もあったし、作っている人も居たので。
さっちゃんも強制的に椅子です。
木材や、釘は自由に使っていいんです。
のこぎりもあって、自分で切って長さを調節できるのですが
木が割と厚いものが多く、子供達では無理なので
木工教室スタッフの方に切ってもらい
子供達は釘を打って組み立てるだけにしました。
ところが、この釘を打つのも思っていたより大変で
ある程度まで釘が刺さってないと子供達には難しいらしく
結局私が途中まで釘を打ち込むことになりました。
なので、子供達が作ったとはいえ
子供達はちょっと釘を打っただけなんだよね(^_^;)
完成した椅子には、焼印を押してもらいました。
子供達はあまりの暑さに顔が真っ赤です。
しばらく日陰で涼んでから、私とさっちゃんは
『お茶席』で抹茶をいただきました。
まぁくんは喫茶コーナーでオレンジジュースを飲んでました。
お茶菓子も出て柏餅でした。
お茶した後は、もう参加したいものもなかったので帰りました。
それでは、今日作った作品を紹介します
左の作品はさっちゃん。右の作品がまぁくんです。
まぁくんの椅子は人が座れますが
さっちゃんのは小さいのでお人形さん用ですね。
ビンや、お花のバスケットを置いてもかわいいかも
このとき撮り忘れた私の作品はこちら。
木工教室では何も作らなかったので作品は2つだけ。
なかなか気に入ってます
今回のイベントも色んなものが作れて楽しかったです。
また同じようなイベントがあると思うので
そのときは参加したいと思います
夕飯で、茶碗蒸しを作ったのですが
ブタちゃんのかまぼこを入れたら可愛かったので
写真を撮りました
さっちゃんのお弁当用に買ったかまぼこだけど
お弁当以外で使っても可愛いかも。
自転車とフリマ
今日は午前中からみんなでお出掛けしました。
しらこばと水上公園です。
去年もGWと夏休みに遊びに行った所で
夏はプールで今の時期は釣りや、自転車、ミニチュアゴルフなどで遊べます。
今年も自転車で遊びました。
去年はまだ補助なしの自転車に乗れなかった姪っ子達も乗れるようになり
子供達だけで遊べるようになったじゃん
と最初は思ったのですが、さっちゃんがまだ乗れなかったんだよね
この後、さっちゃんは補助有りの自転車に1人で乗って
コースを1周したのですが、自転車が古くて補助輪が変に浮いてしまい
上手くこげなかったようで、泣いて怒りながら帰ってきました。
途中何度も自転車が倒れてしまったみたいで
相当大変だったようです。
なので、その後は1人で自転車に乗らず
二人乗りの自転車も拒否。
やっと乗ってくれたのは、ママチャリの後ろに大きなかごがついているのだけ。
私が自転車をこぎ、さっちゃんは後ろのカゴに乗ってるだけ・・・・
でも、さっちゃんはそれでも楽しかったみたいだけど
私はもっと違う自転車に乗りたかったなー
去年も来たから、子供達はすぐ自転車は飽きてしまい
ボールプールや、バッテリーカーでも遊びました。
バッテリーカーは3台しかなかったので
姪っ子達は2人で乗ってくれたのですが
運転できなかった、えりちゃんがいじけてたので
こっそり1人で遊ばせてあげました(ここに書いたらばれちゃうけど)
せっかく自転車を乗りに来たので最後にまた自転車で遊んでから帰ることに。
まぁくんと一緒にサイクリング~
このタイプの自転車は結構乗りゴゴチもよく
スピードが出るので、まぁくんも私も気に入ってます。
遊んだ後は、駐車場のスペースでやっていた
フリーマーケットを見に行きました。
去年も開催していたのですが
親父が居たためフリマには行けなかったのよね。
去年フリマに言った妹曰く、今年の方が出店数が多かったとのこと。
確かに、ただ見て回るだけでも時間が掛かりました。
今日はとても天気がよく、気温も高かったので
駐車場でのフリマは暑くてのぼせそうでした
私は何も買わなかったけど、子供達はそれぞれフギュアやカードなどを買い
フリマを満喫してました。
妹の家に戻るともう昼食の時間。
お昼ご飯は、義弟のかねちゃんが作ってくれました
焼きそばを作ってくれたのですが
『男の料理』という事で、まぁくんもちょっとお手伝いしました。
とっても美味しかったです
そして、昼食の後は子供達にせがまれて
一緒に近くの大型家電店へ行ってきました。
目的は、携帯電話のの見本を貰ってくること。
姪っ子達が持っているのをまぁくんとさっちゃんが見て
『俺も欲しー』つうことになったわけです(^_^;)
携帯電話の見本を1人4個ぐらい持ち帰ろうとしてたので
さすがにそれはやめさせました。
って、そんなにあっても遊ばないから、あなた達(笑)
それでも2個づつ持ち帰ったけどね
携帯電話を選んだ後は、3Dテレビを観たり
電子ピアノを弾いて遊んだり、パソコンをいじったりと
しばらく遊んでから帰りました。
大人は私しかついていかなかったから
きっと傍から見たら4人の子沢山ママだと思われただろうな(笑)
4時ぐらいまで、妹の家で遊ばせて貰ってから横浜へ帰りました。
今回は沢山姪っ子達と遊べて楽しかったです
子供達も楽しかったとのこと。
まぁくんに何が1番面白かったか聞いたところ
『ゆきと、えりのケンカ』だそうです(爆)