忍者ブログ

biba DIARY

2008.11.20

カテゴリー「育児」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

土曜参観

小学校の授業参観へ行ってきました。

最初は、国語の授業で音読の発表をする
さっちゃんの方を観に行きました。

まぁくんの時にもやりましたが
「はなのみち」の音読で
グループごとに、自分達で台詞などを足して
ちょっとした劇みたいなことをします。

さっちゃんのグループは1番最初の発表でした。

それぞれ役のお面をつけて
黒板の前に並び、発表をしました。

さっちゃんは、この練習が不十分だったようで
今朝はお腹が痛いと言って休もうとしたんです。
それで、何か嫌なことがあるのではないかと思い聞いたら
『グループで、完璧にできていないから・・・・・』
って、泣き出しちゃって

さっちゃんは真面目なので
先生から『完璧に』と言われたのを
凄く気にしていたようです。

小学校1年生で完璧に出来なくて当たり前。
一生懸命頑張ることが大事だから
完璧に出来なくても大丈夫だと伝えてあげました。
それから、授業参観の前に絶対練習するはずから
そのときにまた練習すればいいと言って送り出しました。

本番では、最初のグループと言うこともあり子供達は相当緊張していたようです。
それでも途中までは皆大きな声で発表出来てました
さっちゃんも自分で考えた台詞を大きな声で言え
その台詞がお友達に受けて笑いも取れてました
でも、その直後からグループ全体がパニックを起こし
しばしフリーズ状態に
それでも何とか、皆で頑張り発表を終えることが出来ました

ほとんどのグループが、途中で台詞を忘れたりして
すんなり進んだグループはなかったです。
私はそれが、1年生らしくてとても微笑ましかったな


次の時間は、まぁくんの授業を観に行きました。
まぁくん達は算数で小数の割り算の授業でした。
1年生とは、まったく違った雰囲気です。

問題を先生が出したりすると
野次と言うか、数人がいろんなことを言います。

例えば、文章問題で赤いリボンが1.2mが240円だと書くと
『高い!そんなの買わない』とか
高いから生地が絹なんじゃないかなど(笑)
次に青いリボンが0.8mで240円だと書くと
『そんな高いのもったいなくて使えない』とかね。

自分が小学生の時って、こんなこと皆言ってたかな?

私は先生とのやりとりが面白かったけど
これが毎回だと、先生は大変かもね

最後には、小数の割り算が書いたカードで
隣の席の子とゲームをしました。

カードは裏にして、お互い1枚づつ取り
書いてある割り算をして
答えの大きいほうが勝ち。
勝った方が相手のカードをもらえて
最後に持っているカードが多いほうが勝ちです。
1枚エンジェルカード(担任の先生の顔マーク)があり
それを引くと、相手のカードが全部もらえます。

まぁくんの席は1番後ろで、私はそのすぐ後ろに立って見ていました。
2連続で勝ってカードをもらっていたまぁくんですが
その後1敗し、最後には相手がエンジェルカードを引き
最終的には負けちゃいました。
まぁくんらしい負け方だわ(笑)

まぁくんの参観が終わった後、再びさっちゃんの所へ。
給食の時間だったけど、帰ることを伝えてから帰りたかったので。

12時過ぎていたので、給食の匂いがたまらなかったわ~
さっちゃんの給食帽子をかぶった姿と美味しそうな給食を見てから帰りました。
私も給食食べたかったな
PR

家庭科調理実習

昨日、まぁくんのクラスで家庭科の調理実習があり
お手伝いへ行って来ました。

小学校のPTAで『何でもボランティア』と言うのに
今年は登録していることもあり
ちょこちょこと小学校へお手伝いへ行ってます。

今回は『湯で野菜サラダ』を作るとのこと。
包丁や、火を使うので、参観がてら
子供達の安全をみるというものでした。

始め、このボランティアの募集プリントを見た時
『料理が苦手でも大丈夫かな』と
正直不安でしたが、考えてみれば
実習をするのはあくまでも子供達なんだから
親が、何かやるわけないんだよね(笑)

実際、調理実習で私はただ注意やアドバイスをするだけでした。
1グループを担当してみていたのですが
子供達が何か私に聞くときに『先生』と呼んでいたのはちょっと笑った。
授業中だから、ついそういう呼び方になっちゃうんだろうね。

子供達はあらかじめ、進行表などを作り
調理をしていたのですが私が担当していたグループは
ほとんどその進行表見てませんでした
と言うことで、あまりにも作業効率が悪かったので
かなり口出ししちゃいました(^_^;)

野菜は3種類づつ各自1人分を用意してきたのだが
明らかに、量が多い子もいて
実習の後、給食があるのに食べられるのだろうか・・・
と心配になるほどでした。
でも、1人分の野菜の量って難しかったりする。

野菜は自分の好きな物を選べます。
まぁくんは、大根、ジャガイモ、にんじんにしました。
ジャガイモは半分で、にんじん、大根も
それほど多い量ではなかったけど
実際に調理してみるとかなり多かったようです。

ゆで野菜は早く調理が終わった子が作った
フレンチドレッシングをかけて食べたのですが
中にはそのドレッシングが合わない野菜もあるし
微妙な感じのサラダでした(笑)

まぁくんは、量の多さと、少し野菜が硬かったようで
食べるのにかなり苦戦していました。
私が担当したグループの隣のグループにいたので
様子を見ていたのですが
1人では食べられず、同じグループの女の子に
食べさせてもらってました(笑)

それでも、なかなか食べ終わらず
結局、食べ終わったのはクラスで最後でした
へたれなまぁくん。

前から思ってたけど、まぁくんは絶対年上の女の子に
可愛がられるタイプだ。
私への接し方でも良く解る。
女心と言うか母性本能をくすぐるタイプなんだよねぇ(笑)
まぁくんと同じグループの女の子も
他の男の子だったら、きっと食べさせてあげてないと思う。
そういうことをしてあげちゃいたくなるんだよね、まぁくんて。

今日の調理実習へ行き学んだのは
まぁくんが将来、ひも生活しそうな奴だということ(笑)

そうそう、今回の調理実習中にボヤ騒ぎがあったんです。
私は何があったか、実習が終わるまで知らなかったのだけど
フキンに火が点いていたのに気がつかず
子供がテーブルの下にしまったようで
同じ場所にあったビニールか、紙が燃えたらしいです。
そのグループ担当のお母さんがすぐ気がついて対処したので
大事にはならなかったけど、怖いよね

原因はまだはっきりしていませんが
なべつかみの代わりに使ったフキンに
コンロの火が燃え移り、フキンが乾いていたのと
燃え広がりにくい素材のフキンだったのか
火がくすぶった感じだったから気が付かなかったのでは
・・・ということでした。

調理の途中で、濡れたフキンをなべつかみとして使用するように
先生から指示が出たのは、ボヤ騒ぎがあったからだったんだ・・・。

先生もこういうことがあったのは初めてだそうで
今後またこういうことがないよう
なべつかみの件は考えてくださるとのことでした。
でも、今回ボランティアのお母さん達がいて
本当に良かったと思いました。
先生だけでは、きっとすぐには気が付かなかったと思います。
だって私はボヤ騒ぎがあったことを知らなかったぐらいですから。

家庭科の調理実習は、いったん今日で終わり。
次回の調理実習は冬にあるそうで、ご飯とお味噌汁を作るみたい。
またボランティアがあったら参加したいわ~
でもその前に、家庭科では裁縫が始まり
そのボランティアもあるようなので、そっちも参加するぞ~

運動会&エアコン

21日の土曜日は、小学校の運動会がありました。
天気も良く、何事もなければその日の夜は
ママ友達と飲みに行く予定でした。

ところが前日から、さっちゃんが熱を出し
当日も熱が下がらず結局欠席
まぁくんは運動会に参加していたので
まぁくんが出る種目だけ観て、それ以外は自宅待機となりました。

もちろん、こんな状態では夜飲みに行くこともできず
楽しみにいしていたのにがっかりです
夜には、さっちゃんも熱が下がり元気そうだったんだけど
体調悪い時って、ママがいないと子供って駄目なんだよね。
さっちゃんに「行かないで」と言われたら
さすがに行けません

そうしたら、まぁくんが
『行かせてあげれば良いじゃん。さとはマザコンだな』
と言ったので、すかさず
『お前もマザコンだから』
と言ってあげました

まぁくんは運動会で、組体操、徒競走、騎馬戦に出たのですが
騎馬戦は控えになったと言っていたので観に行かなかったら
結局出たそうで、観れませんでした

CIMG2378.JPG

事前にまぁくんが組体操をする場所を聞かなかったので
なかなか見つけられず大変でした。
というか、写真は撮ったものの遠くて
まぁくんかどうかも定かじゃなかったんだけどね(笑)
でも、ちゃんと合っていたみたいです。

本当は、徒競走で必死な形相で走っているまぁくんも撮ったのですが
まぁくんから他の人に見せては駄目とNGが出たので・・・
でも、その顔が面白くてつい何度も見ちゃいます


22日の日曜日の夕方から、エアコンとテレビを見に家族で出掛けました。
まずは、ラゾーナ川崎にあるビックカメラに行きました。

今日は、ただエアコンやテレビの相場を
調べに行くだけのようなことを言っていた旦那ですが
エアコン売り場で、店員と長々と話をしていて
もう、買ってしまうのではないかという勢いでした。

このビックカメラの店員が、オリラジの藤森君の声にそっくりで
どうも本人も意識しているような感じで
髪形や、メガネを真似ているようでした。
でも、まったく格好良くなかったけどね~(笑)

旦那は、ビックカメラで買うのをやめましたが
ヤマダ電機にも行きたいと言うので
川崎にあるヤマダ電機へそのまま向かいました。

最近できたヤマダ電機らしく、店は綺麗で広かったです。
旦那はここでも、エアコン売り場で店員と長々と話してました。
私としては、テレビとレコーダーの方を観たかったんだけどね(笑)

旦那は散々話して迷った挙句、出直すことにして店を出ました。
ところが、なぜか急にエアコンを買う決意をしたようで
再び売り場に戻り
見に行くだけのつもりが結局、エアコン買っちゃいました。
在庫がなく、家にエアコンが来るのは6月の下旬なんだけどね。

それで、手続きをしていたら閉店時間の10時を過ぎていました
つうか、夕飯も食べてないんだけどぉ~~

夕飯は、子供達のリクエストもあり
『牛角』で焼肉を食べて帰りました。
こんな時間に焼肉・・・

その日はヤマダ電機と牛角で、最後のお客様になったのでした

母の日は・・・

今年の母の日、子供達に私は何日、いや、もっと前から
母の日アピールをしていたにもかかわらず
夜まで何のプレゼントもなく、かなりむっとしちゃいました
去年までは、手紙や絵をくれたり
お花をくれたこともあったのにひどい

私がいじけていたら、まぁくんは「お手伝い券&プレゼント券」をくれました
まぁ、これだけ母親がアピールしてたのに無視できないか(笑)

さっちゃんは、私に絵をプレゼントしてくれようとしたのですが
うつし絵をしようと思ったら上手に出来なかったようで
「もう、めんどくさい」と連呼して怒りながら書いていたから
私もつい大人気なく「そんなに面倒くさいんなら絵なんかいらないわよ
って、キレちゃったので、さっちゃんは絵のプレゼントはやめました

でもその後、反省したようで
お兄ちゃんの真似をしてお手伝い券をくれました(笑)

そんな感じで、子供を脅迫したような形で
2人からお手伝いカードをもらったのでした

旦那からは、毎年恒例のお花を貰いました。
去年はケイトウで可愛かったんだけど
今年はカーネーションでした。

ffaa5da7.JPG

お花を貰えるのはとても嬉しいのだけど
カーネーションの鉢植えって、なかなか花が咲いてくれないのよね。
ほとんどがつぼみのまま枯れちゃって・・・
なので、今年は枯らさないように頑張ります

という事で、この後もう少し大きい鉢植えに植え替えて
カーネーションに付いてきた手入れ方法を参考に
小さいつぼみは少し排除して、肥料も上げてみました。
沢山咲いてくれるといいな

母の日の翌日には、まぁくんと花屋さんへ行って
お花をいくつか買ってきて、鉢に植え替えました。
ずっと、放置状態だった玄関前のスペースを掃除して
プチガーデニング再開です。

81b0c480.JPG

さっちゃんが、育てている子供チャレンジのひまわりもあります。
お花を買うのに、まぁくんのプレゼント券を使おうと思ったのですが
まぁくんがぶーぶーうるさいのでやめました(笑)
お買い物に付き合ってくれたから勘弁してやるか。

実家の母にはお菓子の詰め合わせをプレゼントしました。
旦那が私と同じカーネーションを贈っているので
またお花じゃダブるしね。



焼き菓子と、クッキーです。
あまり食事をしない母でも、これなら食べてくれそうだから。
母には喜んでもらえたみたいです

最後のキャラ弁

まぁくんが幼稚園の時、一時期キャラ弁を作っていた私。
でも、さっちゃんの時は作ったことなかったのよね(^_^;)
だけど幼稚園最後のお弁当の時は
キャラ弁を作ってあげようと思っていました。

そして、最後のお弁当の時
さっちゃんが好きなポケモンのキャラで
キャラ弁を作ってあげました

5a1c21cc.jpeg

ミジュマルを知らない方のために




お弁当箱の色が青なので
耳の部分が良く見えないですが
ちゃんとあります。(ご飯を海苔で巻いて三角にした)
ほっぺのそばかすはゴマで
鼻はから揚げです。
ミジュマルのトレードマーク
ホタチ(ホタテ)もスライスチーズで作りました

さっちゃんには喜んでもらえたようですが
お弁当の扱いが悪かったようで
ホタチは変形していて、わからなかったみたい
お兄ちゃんの時より手抜きでしたが
ブランクがあったということでお許しを(^^ゞ

それから、お弁当と一緒にカードも入れました。
これも手作りよん

162204a9.jpeg

夜、子供達が寝てから作りました。
まぁくんのとき、キャラ弁だけにしたら
「友達はママからの手紙が入ってた」と
ちょっとむっとされたので、さっちゃんの時には
あげようと思っていたのです。
ポップアップカードにしてみました

カードもポケモンのキャラにしたけど
喜んでくれたかどうかは微妙
だって、その後のカードの扱いがひどいんだもん
部屋にぽいって置いたまま・・・
ちゃんと大切にしまって欲しいっす

カウンター

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア


最新CM

[08/15 ぱふ]
[08/08 ビバ]
[08/06 ぱふ]
[06/29 ようこ]
[06/25 ぱふ]

最新TB

プロフィール

HN:
ビバ
年齢:
54
性別:
女性
誕生日:
1970/06/05
職業:
専業主婦

バーコード

ブログ内検索

Copyright ©  -- biba DIARY --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ