忍者ブログ

biba DIARY

2008.11.20

カテゴリー「育児」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

節分

今日は節分でしたね。
私は豆まきするつもりは全くなかったのですが
子供達が豆まきをしたいというのでしぶしぶやりました(笑)
当然、豆は買っていなかったので
まぁくんに買いに行かせました

旦那がお休みの日で、夜には帰宅したのですが
そういう行事をやるような奴ではないので
私が鬼をやることに。
鬼のお面は豆についていたお面を使用。
『あまり(豆を)強く投げて痛いと、本当に鬼になるからね』と
最初に脅しておきました

豆は個別包装になっているのをそのまま投げました。

豆だけを投げると後片付け大変だもんね。
なので、当てられるとちょっと痛い。
という事で、鬼も反撃~
少し投げ返してやりました(笑)

私だけ鬼をやるのはつまらないので
子供達も交代で鬼をしました。
それはそれで楽しかったようです。

豆はノーマルな煎った大豆なので
それほど美味しいものでもないから
小さい袋を1つ開けてまぁくんと食べたけど
1つだけで十分といった感じ。

まぁくんは、値段が安かったからと
2袋も買ってきてしまったので当分は
この豆を食べないと・・・
PR

さっちゃん5歳のお誕生日

今日は、さっちゃん5歳のお誕生日です
ちゃんとしたお誕生日会はまぁくんのお誕生日会と合同で来月やるので
今日は、夕飯を外食にしてお祝いすることにしました。

でもその前に、銀行&買い物に行きました。
まずはコンビニで飲み物を買いその後は本屋さんへ。
まぁくんはかいせつゾロリの本と、ベイブレードの本を買いました。



さっちゃんはガンバライドの本です。

その次に行った銀行では私が手提げ袋を置き忘れ
大変な思いをしました(^_^;)
すぐに見つかるかと思ったら見つからないし・・・。
窓口が閉まっている時間帯だったので
近くの交番へ行って聞いてみたりね。
結局は、銀行の窓口に届けられていたんだけど
窓口と連絡取るのにどうしたらいいのか悩んじゃいました

そんなドジな事件があった後、子供達が行きたがっていた大型スーパーに行きました。
まぁくんは文房具を買ったり、ゲームコーナーでゲームをして遊んでました。
さっちゃんはプレゼントが欲しいというので
仕方なくおもちゃを買ってあげることに。
でも、高額なものは買えないので予算2000円以内。
それで、さっちゃんが選んだのはこれです。

 

侍戦隊シンケンジャーのロボ「モウギュウダイオウ」です。
定価は1万円以上するものなのですが
あと数回でシンケンジャーの放送が終わってしまうので
¥1980で売ってました。
値段は、ギリギリOKだったのですが
これがかなり大きくて重たいのよ。
さっちゃんが持つという条件で買ってあげましたが
買って数分も経たないうちに私が持つはめに・・・
だから嫌だったのよね(-_-;)
今日は徒歩だったのでかなり大変でした。

買い物が済んだら、やっと夕飯です。
今回は『ココス』にしました。

PA0_0019.JPG

さっちゃんはパンケーキのセットを選びました。
そして、まぁくんと私はハンバーグのセットです。

311435ec.jpeg

まぁくんは最近、キッズメニューでは量が少なくて足りないので
大人と同じメニューです。
でも、ココスは小学生もドリンクバー無料だからありがたい。
それからライスも子供料金でした。

食事が終わった後は旦那のおかずを買って帰ろうとしたら
『お誕生日なのにケーキがない。ケーキ買って』と
さっちゃんが怒るので、ケーキを買いに行ってから帰りました。
今年はお誕生日ケーキのこと忘れてました(^_^;)

もちつき大会

午前中、町会のもちつき大会があったので行ってきました。
今年は旦那がお休みだったので誘ったのですが
パチンコをしに行ってしまいました
まぁくんも必死に誘ったのに酷い奴だよ(^_^メ)
それに朝から、雑煮を作らされたのでむっとしてます。

ここ何年か恒例行事になっているもちつき大会。
毎年参加してます。
やっぱり、つきたてのお餅は美味しいですね。

子供は小さい杵でお餅をつかせてもらえます。
まぁくんはあまりやりたがっていなかったのですが
半ば強引に餅をつかせました。

CIMG1721.JPG

さっちゃんにも、つかせようと思ったのだけど
嫌だと言うので諦めました。
さっちゃんは頑固だから1度嫌だといったらやらないからね
それでずっとブランコで遊んでました。

CIMG1722.JPG

会場になっている公園にはテーブルとイスが置いてあって
そこで食べることが出来ます。
テーブルには御新香も置いてあるのですが、これも美味しいのよね~
それから、豚汁と甘酒もいただけます。
甘酒は好きじゃないので、豚汁をまぁくんと一緒に食べました。
去年までは私しか豚汁を食べなかったのに
やっと、まぁくんも食べられるようになり嬉しかったな(*^_^*)
近所の人がお手伝いをしていて旦那の分のおもちを持って行きなさいと
用意してくれたので持ち帰りました。

3時過ぎに『なんか食うもんある?』と電話してから帰宅した旦那。
本当、この『なんか食うもんある?』コールは毎度ながら腹が立つ
中途半端な時間に昼飯を食べるから
夕飯は私達と同じ時間では食べられず
1人違う時間帯で食べるのでもう2度手間ですよ

今日、もっと腹が立ったのはお土産のおもちを食べた旦那が
『おもち食べてればお昼ご飯いらなかったなぁ。なんだよ誘ってくれよ。』
って、冗談でもそんなこと言うんじゃねぇー
まぁくんが『父ちゃんが行かないなら俺も行かない』とまで言って
もちつき大会誘ったのに、それを蹴ってパチンコへ行ったくせにさっ
誰か、この自分勝手な親父どうにかしてください。

年中最後の保育参観

今日は、さっちゃんの保育参観に行ってきました。
年中では最後の保育参観です。
さっちゃんは今日お当番だったので張り切ってました。

CA380021.JPG

そういえば、前回の保育参観でもお当番だったような・・・。

今回は、カルタを作りました。
親はそのお手伝いをしたのですが
ここで、ちょっとした発見がありました。

さっちゃんは絵を描くとき、黒で縁取りをしてから色を塗っていたのですが
他の子は縁取りせずに書いていたんです。
縁取りして書くのが普通だと思っていたので驚きました。
きっと、お兄ちゃんの影響なんでしょうね。

3dd4e48e.JPG

さっちゃんが任されたのは『く』と『た』のカルタです。
『く』は車。『た』はタンポポにしたのですが
後で、さっちゃんがタンポポをひまわりだと思って書いていたことが判明(笑)
でも、ひまわりには見えないけどね。

カルタを作った後は、子供達が作ったカルタを使ってカルタ取りをしたのですが
これが思ったより白熱して危なかったです。
カルタを取りに行くとき、一斉にみんなが走って取りに行くので
衝突したりするからです。

まだ年中なので、字が解からない子が多いから
絵だけを見てみんな取りに行くので、お手つきが多いのなんのって(^_^;)
正解のカルタには人がいないってことが多々ありました。
そういう時は正解のカルタに近い子が余裕で取ってました(笑)

さっちゃんは、解かる字もあるのですが
殆どが絵で判断したり、みんなが行く方向につられて取りに行くので
なかなか取れませんでした。
それで、悔しくて泣く始末
仕方がないので、正解のカルタが目の前にあったときなどは
私がさっちゃんを押して飛び込んで取らせました。

それで3枚は取れたのですが、もっとさっちゃんは取りたかったようで
『ママがもっと押してくれないから取れなかった』と泣いて怒られました。
いや、そんなに押してたら危ないから(~_~;)

幼稚園の参観が終わったら、お母さんたちの懇親会(ランチ会)に行きました。
今回のお店は中華で、幼稚園からお店までバスの送迎付です
だからと言って、食事の料金が高いわけではなくとってもお得
料理も、美味しかったしボリュームもありました。

お母さん達とのお話も楽しかったです。
色んな情報も聞けたしね。
来月、3度目の飲み会があるらしいので
今度こそ参加したいわ~

春のこども大会

今日からまぁくんは小学校が始まります。
これでちょっとは楽になるかな、、、さっちゃんはまだ居るけどぉ。

しかし、今日は学校が終わった後に
子供会のイベント『春のこども大会』が小学校の体育館で
催されるので、班長の私はお手伝いに行かなくてはいけないのです。
だから、今日はゆっくりできませんでした(^_^;)

イベントは子供が約70人集まりました。
羽子板で羽根つき、けん玉、おはじき、コマ廻し、紙風船など
昔の遊びをしたりします。
今回からは小学校の中学年より下は、カルタ。
高学年は百人一首をすることになりました。

昔遊びである程度遊んでから、小学生は学年などで分かれて
カルタと百人一首をしました。
幼稚園児もカルタです。

さっちゃんが居るので、私は幼稚園児のカルタ取りのお手伝いをしたのですが
文字をまだちゃんと覚えていないさっちゃんは全く取れませんでした。
それに、年中の子はさっちゃんと後2人ぐらいで
その他はみんな年長さんだから、かなり差があるのよね(^_^;)
年中さんの子はかわいそうだったです。
さっちゃんなんか1枚も取れなかったので泣いちゃうし

小学生はどうだったんだろう
差があったのかは不明ですが、まぁくんは少ししか取れなかったみたい。
まぁくん達の所では女の子がダントツで1位だったようです。
こういうのは女の子の方が得意だものね。

百人一首は数もあるし、かなり時間が掛かってました。
体育館だと、響くので周りで遊んでいる子が居ると
うるさくて声が聞こえにくいみたい。
なので、カルタが終わったこども達から解散となりました。

帰りには、くじ引き&お菓子がもらえます。
くじ引きは棒付きのキャンディーを引いてもらい
棒に緑のシールが付いていたら当たり。
商店街の銭湯の無料券が貰えます。

私はお菓子を渡していたのだけど
さっちゃんが泣いてうるさいので、交代してもらいました。
お菓子を貰うのに列に並びなさいと言ったのに
『最後に並ぶのは嫌だ』と駄々をこねて泣いていたんです。
仕方なく、最後のほうに一緒に並んであげたのですが
なんと、くじ引きでさっちゃんは当たりを引いたんです
泣きながらも最後の方に並んだのが良かったのかしら。
くじ運の良い奴です。

イベントでは、最初にコマ、紙風船ももらい
その後カルタ取りでは参加賞も貰え
子供達は楽しかったようです。
でも、まぁくんはたまたま参加していた男の子がお友達だったから一緒に遊べたけど
同じ学年の男の子は2人だけだし
さっちゃんは同じ幼稚園の子もいなかったし
遊べるお友達がいなくてかわいそうでした。

最近は、子供が居ても子供会に入らない子が多いみたい。
それから、子供会に入っていてもイベントに参加しなかったり・・・。
貴重な経験が出来るのにもったいない限りです。
そういう、私の班も参加したのは我が家だけだし・・・
来期は私の班、我が家だけになるかも(^_^;)
他の班と合併か、我が家だけでも続けるかのか
それともこれから勧誘して人数を増やすか。
でも、班長をやりたがらない親が子供を入れないというケースも増えてるし
それより、我が家の班(町会)は元々小学生、幼稚園児が少ないから
勧誘したくても子供がいないかも


今日の午前中、オークションで落札した商品が2つとも届きました。
1つは発送元が大阪で、もう1つが北海道だったので
昨日出荷してくれても到着は早くて明日だと思っていたのでびっくりです
なかなかやるじゃん、ゆうパック

さっちゃんのおもちゃは、ゆうパックの新品の箱に入っていて
梱包も丁寧でした。それに、おまけにシール&ガンバライドカードもつけてくれました。
まぁ、かなり儲けているからそれぐらいはしてもらわないとね

100107.JPG

カウンター

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア


最新CM

[08/15 ぱふ]
[08/08 ビバ]
[08/06 ぱふ]
[06/29 ようこ]
[06/25 ぱふ]

最新TB

プロフィール

HN:
ビバ
年齢:
54
性別:
女性
誕生日:
1970/06/05
職業:
専業主婦

バーコード

ブログ内検索

Copyright ©  -- biba DIARY --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ