biba DIARY
2008.11.20
カテゴリー「育児」の記事一覧
- 2025.04.20
[PR]
- 2013.08.10
カップヌードルミュージアム 後編
- 2013.08.09
カップヌードルミュージアム 前編
- 2013.08.01
映画鑑賞
- 2013.06.21
身長
- 2013.06.20
最近のさっちゃん
カップヌードルミュージアム 後編
- 2013/08/10 (Sat)
- 育児 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
チキンラーメンファクトリーでは
チキンラーメンの麺を手作り体験しました。
ひよこちゃんのバンダナを髪に巻いて
ひよこちゃんの刺繍が入っているエプロンをしたら
体験スタート!
スタッフの説明を聞き、第一工程のビデオを見ました。
それから作業開始です。
各テーブルに1人担当スタッフがいて
細かく指導してくれるので
安心して作ることが出来ます(=^_^=)
親子ペアでまず、粉に専用の液を入れてもらい混ぜます。
パラパラだった粉がまとまってきたら1つにまとめ
次は麺棒で生地を押すように伸ばしていきます。
ある程度伸ばしたら、今度は伸ばす機械に入れて
生地を成型しながら伸ばしていきます。
機会は手動でハンドルを回して動かすのですが
さっちゃんが頑張って回してくれました。
何度か生地を2つに折りながら伸ばしていき
最後は折り目が分からないように成型しながら伸ばし
第一工程は終了です。
このあと暫く生地をおきます。
その間に今度はパッケージにデザインを書きます。

製造年月日と名前を裏に記入してパッケージは完成♪

またスタッフから次の工程の説明があり
ビデオも見て次の準備をします。
今度は生地を機械で裁断していきます。
これも親子ペアで、さっちゃんがハンドルを回して動かし
私は裁断された麺を受け取り
丁度良い長さにカットしていきます。
それが終わると、麺を100グラムづつ量り
2つに分けます。
これで第二工程終了です。
この後はスタッフが麺を蒸してくれるので
その間はまたパッケージ作りの続きです。
そして最後の作業は、麺の味付けです。
この作業は自分の分だけをやりました。
まず、まだ熱い麺を手で素早くほぐします。
その後直ぐに、味を付ける液を入れてもらい
また素早く麺をほぐすようにして混ぜます。
最後に麺を揚げるときに使う容器に麺を移し
私達の麺作りの作業は終了です。
後はスタッフが麺を揚げてくれます。

揚げた麺が冷めたら、オリジナルのパッケージに
麺を入れてもらい完成です!
カップヌードルファクトリーよりも
時間が掛かるぶん、手作り度はあるし
楽しかったですo(*^▽^*)o
お土産には自分が作ったチキンラーメン以外に
もう1つ工場で作ったチキンラーメンと
今日使った、ひよこちゃんのバンダナが貰えました。
さっちゃんのお友達は帰る頃には
歩くのもやっとなぐらい体調が悪くなり
泣いていました(T_T)
駅まで辿りつけるか心配でしたが
ベロタクシー(自転車のタクシー)が丁度いて
それで駅まで移動して電車で帰りました。
体調の悪くなってしまったお友達のママが
今回誘ってくれて、予約や計画的を立ててくれてたので
何だか私達だけ楽しんじゃったようで
申し訳ない気持ちになりました。
早く元気になってね。
自宅用のお土産はこんな感じ
限定商品のカップヌードルと
どん兵衛のセットです。

それから、カップヌードルファクトリーで作った
オリジナルのカップヌードルと
チキンラーメンファクトリーで作った
チキンラーメンなどなど

わざわざお土産買わなくても
ファクトリーで作った物だけでも十分
良いお土産になりますね(๑・ิ◡・ิ๑)
ミュージアムの有料体験は300〜400円と
手軽な料金だし、入場料も子供は無料で
入場券があれば1日入退場が自由に出来るので
空き時間に外で暇も潰せるしオススメです!
チキンラーメンの麺を手作り体験しました。
ひよこちゃんのバンダナを髪に巻いて
ひよこちゃんの刺繍が入っているエプロンをしたら
体験スタート!
スタッフの説明を聞き、第一工程のビデオを見ました。
それから作業開始です。
各テーブルに1人担当スタッフがいて
細かく指導してくれるので
安心して作ることが出来ます(=^_^=)
親子ペアでまず、粉に専用の液を入れてもらい混ぜます。
パラパラだった粉がまとまってきたら1つにまとめ
次は麺棒で生地を押すように伸ばしていきます。
ある程度伸ばしたら、今度は伸ばす機械に入れて
生地を成型しながら伸ばしていきます。
機会は手動でハンドルを回して動かすのですが
さっちゃんが頑張って回してくれました。
何度か生地を2つに折りながら伸ばしていき
最後は折り目が分からないように成型しながら伸ばし
第一工程は終了です。
このあと暫く生地をおきます。
その間に今度はパッケージにデザインを書きます。
製造年月日と名前を裏に記入してパッケージは完成♪
またスタッフから次の工程の説明があり
ビデオも見て次の準備をします。
今度は生地を機械で裁断していきます。
これも親子ペアで、さっちゃんがハンドルを回して動かし
私は裁断された麺を受け取り
丁度良い長さにカットしていきます。
それが終わると、麺を100グラムづつ量り
2つに分けます。
これで第二工程終了です。
この後はスタッフが麺を蒸してくれるので
その間はまたパッケージ作りの続きです。
そして最後の作業は、麺の味付けです。
この作業は自分の分だけをやりました。
まず、まだ熱い麺を手で素早くほぐします。
その後直ぐに、味を付ける液を入れてもらい
また素早く麺をほぐすようにして混ぜます。
最後に麺を揚げるときに使う容器に麺を移し
私達の麺作りの作業は終了です。
後はスタッフが麺を揚げてくれます。
揚げた麺が冷めたら、オリジナルのパッケージに
麺を入れてもらい完成です!
カップヌードルファクトリーよりも
時間が掛かるぶん、手作り度はあるし
楽しかったですo(*^▽^*)o
お土産には自分が作ったチキンラーメン以外に
もう1つ工場で作ったチキンラーメンと
今日使った、ひよこちゃんのバンダナが貰えました。
さっちゃんのお友達は帰る頃には
歩くのもやっとなぐらい体調が悪くなり
泣いていました(T_T)
駅まで辿りつけるか心配でしたが
ベロタクシー(自転車のタクシー)が丁度いて
それで駅まで移動して電車で帰りました。
体調の悪くなってしまったお友達のママが
今回誘ってくれて、予約や計画的を立ててくれてたので
何だか私達だけ楽しんじゃったようで
申し訳ない気持ちになりました。
早く元気になってね。
自宅用のお土産はこんな感じ
限定商品のカップヌードルと
どん兵衛のセットです。
それから、カップヌードルファクトリーで作った
オリジナルのカップヌードルと
チキンラーメンファクトリーで作った
チキンラーメンなどなど
わざわざお土産買わなくても
ファクトリーで作った物だけでも十分
良いお土産になりますね(๑・ิ◡・ิ๑)
ミュージアムの有料体験は300〜400円と
手軽な料金だし、入場料も子供は無料で
入場券があれば1日入退場が自由に出来るので
空き時間に外で暇も潰せるしオススメです!
PR
カップヌードルミュージアム 前編
- 2013/08/09 (Fri)
- 育児 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
さっちゃんのお友達と一緒に
みなとみらいにある『カップヌードルミュージアム』
に行って来ました♪
お友達のママが事前に
チキンラーメンファクトリーの予約をしてくれたので
ミュージアムに着くとまず
マイカップヌードルファクトリーと
カップヌードルパークの予約をしました。
遊ぶ前に、少し早いですがヌードルバザー(フードコート)で
お昼ご飯を食べました。
1食がどれもハーフサイズなので
8ヶ国の麺があるから色々食べられそう(≧∇≦)
でも、今回はそれ程お腹も空いてなかったので
私はフォーだけしか食べませんでしたが
サッパリしていて美味しかっですよ(= ̄▽ ̄=)V
さっちゃんはチキンラーメン。
ハーフサイズより少ないこともあり
1杯100円とリーズナブル。
トッピングが選べました。
食後は予約していたヌードルパークへ。
カップヌードルの製作工程を体感出来る
フィールドアスレチックです。
時間は25分と短めですが
子供達は狭い空間を何度も回って遊び
とっても楽しそうでした♪

次はマイカップヌードルファクトリーです。
オリジナルのカップヌードルを作ります。
と言っても、私達がするのはカップにデザインを書き
スープと具材を選ぶだけ。
麺をセットしたりスープや具材を入れたり
するのは
スタッフの方達がやってくれます。
小さいお子さんでも絵が書ければ出来ますね。

この後は、チキンラーメンファクトリーまで
時間があいていたのでショッピングと
インスタントラーメンの歴史などが分かる
展示やシアター等を見ました。

ところが、このあたり頃からお友達の1人が
体調を崩してしまったんです(;o;)
お母さん曰く、昨日から体調あやしかったらしい。
アスレチックで遊んだ後から元気がなくなってきてた…
友達がいて楽しいから何とか
頑張っていたようだけど熱が出てきたみたいで
身体が付いていかなくなったみたい。
チキンラーメンファクトリーまでの残り時間は
ベンチで休むことに。
楽しんでいただけに残念です( ノД`)
後編は、チキンラーメンファクトリーの模様と
お土産の紹介をしまーす♪
みなとみらいにある『カップヌードルミュージアム』
に行って来ました♪
お友達のママが事前に
チキンラーメンファクトリーの予約をしてくれたので
ミュージアムに着くとまず
マイカップヌードルファクトリーと
カップヌードルパークの予約をしました。
遊ぶ前に、少し早いですがヌードルバザー(フードコート)で
お昼ご飯を食べました。
1食がどれもハーフサイズなので
8ヶ国の麺があるから色々食べられそう(≧∇≦)
でも、今回はそれ程お腹も空いてなかったので
私はフォーだけしか食べませんでしたが
サッパリしていて美味しかっですよ(= ̄▽ ̄=)V
さっちゃんはチキンラーメン。
ハーフサイズより少ないこともあり
1杯100円とリーズナブル。
トッピングが選べました。
食後は予約していたヌードルパークへ。
カップヌードルの製作工程を体感出来る
フィールドアスレチックです。
時間は25分と短めですが
子供達は狭い空間を何度も回って遊び
とっても楽しそうでした♪
次はマイカップヌードルファクトリーです。
オリジナルのカップヌードルを作ります。
と言っても、私達がするのはカップにデザインを書き
スープと具材を選ぶだけ。
麺をセットしたりスープや具材を入れたり
するのは
スタッフの方達がやってくれます。
小さいお子さんでも絵が書ければ出来ますね。
この後は、チキンラーメンファクトリーまで
時間があいていたのでショッピングと
インスタントラーメンの歴史などが分かる
展示やシアター等を見ました。
ところが、このあたり頃からお友達の1人が
体調を崩してしまったんです(;o;)
お母さん曰く、昨日から体調あやしかったらしい。
アスレチックで遊んだ後から元気がなくなってきてた…
友達がいて楽しいから何とか
頑張っていたようだけど熱が出てきたみたいで
身体が付いていかなくなったみたい。
チキンラーメンファクトリーまでの残り時間は
ベンチで休むことに。
楽しんでいただけに残念です( ノД`)
後編は、チキンラーメンファクトリーの模様と
お土産の紹介をしまーす♪
映画鑑賞
- 2013/08/01 (Thu)
- 育児 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
さっちゃんと2人で、映画を観に行きました。
昨年まではまぁくんも一緒に観に行ってたけど
もう嫌がるお年頃なので今回から不参加(T_T)
なので、丁度まぁくんがサッカーの合宿でいない時に
楽しんできました〜♪

夏といえばポケモンの映画です。
2本立てで、短編の『ピカチュウとイーブイフレンズ』は
映像が綺麗でポケモン達も可愛かったですよ。
しかし、長編の方は…
好みもあると思いますが私はイマイチでした。
ミューツーとゲノセクトの戦いが長過ぎる印象。
サトシやピカチュウもそれ程活躍しないし
(๑-﹏-๑)
映像を観た時間がお昼だったので
お腹も空いていたこともあり
上映時間が長く感じました(笑)
今回もゲーセンで暇つぶししてたら
散財しちゃった(´ω`)トホホ…
クレーンゲームは暫くやりません。
横浜の新高島で映画を観たのですが
その後、歩いてみなとみらいへ移動してたら
様子が一年前とかなり変わっていて驚きました!
新高島にあった『横浜ジャックモール』が無くなったって
新しいビルが建設中だし
ツタヤの前には『MMテラス』っていう
レストランやカフェ中心のグルメリゾートビルがあり
横浜美術館の前には『MARK IS』なるオシャレな
ショッピングモールが出来てて
もう浦島状態でしたฅ(๑*д*๑)ฅ!!
MMテラスは去年、映画を観に行った時にはあったらしいけど
気が付かなかった。

MARK IS (↑写真)の場所は工事してたのは知ってたけど
何がいつ出来るのか知らなかったから
実際目にして驚いちゃった。
さっちゃんがウルサイので中には入れなかったけどね。
みなとみらいでは定番のポケモンセンターと
ジャンプショップに寄ってから帰りました。
8月にはカップヌードルミュージアムへ行くので
また、みなとみらいに行きます♪
昨年まではまぁくんも一緒に観に行ってたけど
もう嫌がるお年頃なので今回から不参加(T_T)
なので、丁度まぁくんがサッカーの合宿でいない時に
楽しんできました〜♪
夏といえばポケモンの映画です。
2本立てで、短編の『ピカチュウとイーブイフレンズ』は
映像が綺麗でポケモン達も可愛かったですよ。
しかし、長編の方は…
好みもあると思いますが私はイマイチでした。
ミューツーとゲノセクトの戦いが長過ぎる印象。
サトシやピカチュウもそれ程活躍しないし
(๑-﹏-๑)
映像を観た時間がお昼だったので
お腹も空いていたこともあり
上映時間が長く感じました(笑)
今回もゲーセンで暇つぶししてたら
散財しちゃった(´ω`)トホホ…
クレーンゲームは暫くやりません。
横浜の新高島で映画を観たのですが
その後、歩いてみなとみらいへ移動してたら
様子が一年前とかなり変わっていて驚きました!
新高島にあった『横浜ジャックモール』が無くなったって
新しいビルが建設中だし
ツタヤの前には『MMテラス』っていう
レストランやカフェ中心のグルメリゾートビルがあり
横浜美術館の前には『MARK IS』なるオシャレな
ショッピングモールが出来てて
もう浦島状態でしたฅ(๑*д*๑)ฅ!!
MMテラスは去年、映画を観に行った時にはあったらしいけど
気が付かなかった。
MARK IS (↑写真)の場所は工事してたのは知ってたけど
何がいつ出来るのか知らなかったから
実際目にして驚いちゃった。
さっちゃんがウルサイので中には入れなかったけどね。
みなとみらいでは定番のポケモンセンターと
ジャンプショップに寄ってから帰りました。
8月にはカップヌードルミュージアムへ行くので
また、みなとみらいに行きます♪
身長
- 2013/06/21 (Fri)
- 育児 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
衣替えの時期に、まぁくんの夏服を出したら
ズボンの丈が何だか短い(^_^;)
まぁくんの学校ではジャージも短い丈のものがあるので
『もしかして夏仕様で短いのか?』
って思ったけど違かった(笑)
領収書に書いてある丈の長さと
ズボンに付いていたタグに書いてある
丈の長さが違っていたんです。
交換して貰えたけど
10㎝も違うとかなり長さが違う。
これからもっと背も伸びるから
5㎝は裾出し出来るけど3年までは
もたなそう(´ω`)トホホ…
昨日、まぁくんか保健室で身長を測ったら
161cmだったらしい
完璧、私の身長越された(๑•́ ₃ •̀๑)
毎月1㎝ペースで伸びてます。
来年は旦那も身長越されるかも!
まだ、目線は同じぐらいだけど
そのうち見上げるようになるんだろうな
なんだか悔しい(笑)
ズボンの丈が何だか短い(^_^;)
まぁくんの学校ではジャージも短い丈のものがあるので
『もしかして夏仕様で短いのか?』
って思ったけど違かった(笑)
領収書に書いてある丈の長さと
ズボンに付いていたタグに書いてある
丈の長さが違っていたんです。
交換して貰えたけど
10㎝も違うとかなり長さが違う。
これからもっと背も伸びるから
5㎝は裾出し出来るけど3年までは
もたなそう(´ω`)トホホ…
昨日、まぁくんか保健室で身長を測ったら
161cmだったらしい
完璧、私の身長越された(๑•́ ₃ •̀๑)
毎月1㎝ペースで伸びてます。
来年は旦那も身長越されるかも!
まだ、目線は同じぐらいだけど
そのうち見上げるようになるんだろうな
なんだか悔しい(笑)
最近のさっちゃん
昨日はまぁくんの近況だったので、今日はさっちゃん編です。
3年生になってから、お友達関係で悩んでいるさっちゃん。
2年のクラスは仲の良い友達が沢山いて
放課後は日替わりでいろんなお友達と遊んでいました。
ところが、3年のクラスは2年の時に仲の良かった友達が
全くおらず「友達は3人しかいない」と暗いさっちゃん(-_-;)
それだけならまだ、放課後遊ぶ相手を探すだけだからいいけど
どうやら2人のお友達から嫌がらせを受けているようで・・・
今、先生に相談しようか悩み中です
それでも数少ないクラスメイトと放課後よく遊んでます。
家では横柄な態度で苛つくこともありますが(笑)
友達には優しく、平和なタイプなので
仲の良い子もそんな感じで優しい子が多いです(=^_^=)
照れながら戦隊ものやライダーもののおもちゃで遊んでいる姿は
微笑ましいです。
たまに、さっちゃんと買い物に行った時に外食をするのですが
さっちゃんの最近のお気に入りはピザです。

この頃、写真をまともに撮らせてくれないので大変(๑•́ ₃ •̀๑)
まぁくんもそうだし、男の子ってそんなものなのかな
でも懲りずに撮るけどね~( ^ω^ )
3年生になってから、お友達関係で悩んでいるさっちゃん。
2年のクラスは仲の良い友達が沢山いて
放課後は日替わりでいろんなお友達と遊んでいました。
ところが、3年のクラスは2年の時に仲の良かった友達が
全くおらず「友達は3人しかいない」と暗いさっちゃん(-_-;)
それだけならまだ、放課後遊ぶ相手を探すだけだからいいけど
どうやら2人のお友達から嫌がらせを受けているようで・・・
今、先生に相談しようか悩み中です
それでも数少ないクラスメイトと放課後よく遊んでます。
家では横柄な態度で苛つくこともありますが(笑)
友達には優しく、平和なタイプなので
仲の良い子もそんな感じで優しい子が多いです(=^_^=)
照れながら戦隊ものやライダーもののおもちゃで遊んでいる姿は
微笑ましいです。
たまに、さっちゃんと買い物に行った時に外食をするのですが
さっちゃんの最近のお気に入りはピザです。
この頃、写真をまともに撮らせてくれないので大変(๑•́ ₃ •̀๑)
まぁくんもそうだし、男の子ってそんなものなのかな
でも懲りずに撮るけどね~( ^ω^ )
カウンター
カレンダー
フリーエリア
最新記事
(08/14)
(08/06)
(06/25)
(06/02)
(05/09)