忍者ブログ

biba DIARY

2008.11.20

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

カップヌードルミュージアム 後編

チキンラーメンファクトリーでは
チキンラーメンの麺を手作り体験しました。

ひよこちゃんのバンダナを髪に巻いて
ひよこちゃんの刺繍が入っているエプロンをしたら
体験スタート!

スタッフの説明を聞き、第一工程のビデオを見ました。
それから作業開始です。
各テーブルに1人担当スタッフがいて
細かく指導してくれるので
安心して作ることが出来ます(=^_^=)

親子ペアでまず、粉に専用の液を入れてもらい混ぜます。
パラパラだった粉がまとまってきたら1つにまとめ
次は麺棒で生地を押すように伸ばしていきます。

ある程度伸ばしたら、今度は伸ばす機械に入れて
生地を成型しながら伸ばしていきます。
機会は手動でハンドルを回して動かすのですが
さっちゃんが頑張って回してくれました。

何度か生地を2つに折りながら伸ばしていき
最後は折り目が分からないように成型しながら伸ばし
第一工程は終了です。
このあと暫く生地をおきます。

その間に今度はパッケージにデザインを書きます。



製造年月日と名前を裏に記入してパッケージは完成♪



またスタッフから次の工程の説明があり
ビデオも見て次の準備をします。

今度は生地を機械で裁断していきます。
これも親子ペアで、さっちゃんがハンドルを回して動かし
私は裁断された麺を受け取り
丁度良い長さにカットしていきます。
それが終わると、麺を100グラムづつ量り
2つに分けます。
これで第二工程終了です。

この後はスタッフが麺を蒸してくれるので
その間はまたパッケージ作りの続きです。

そして最後の作業は、麺の味付けです。
この作業は自分の分だけをやりました。
まず、まだ熱い麺を手で素早くほぐします。
その後直ぐに、味を付ける液を入れてもらい
また素早く麺をほぐすようにして混ぜます。
最後に麺を揚げるときに使う容器に麺を移し
私達の麺作りの作業は終了です。

後はスタッフが麺を揚げてくれます。



揚げた麺が冷めたら、オリジナルのパッケージに
麺を入れてもらい完成です!
カップヌードルファクトリーよりも
時間が掛かるぶん、手作り度はあるし
楽しかったですo(*^▽^*)o

お土産には自分が作ったチキンラーメン以外に
もう1つ工場で作ったチキンラーメンと
今日使った、ひよこちゃんのバンダナが貰えました。

さっちゃんのお友達は帰る頃には
歩くのもやっとなぐらい体調が悪くなり
泣いていました(T_T)
駅まで辿りつけるか心配でしたが
ベロタクシー(自転車のタクシー)が丁度いて
それで駅まで移動して電車で帰りました。

体調の悪くなってしまったお友達のママが
今回誘ってくれて、予約や計画的を立ててくれてたので
何だか私達だけ楽しんじゃったようで
申し訳ない気持ちになりました。
早く元気になってね。

自宅用のお土産はこんな感じ
限定商品のカップヌードルと
どん兵衛のセットです。



それから、カップヌードルファクトリーで作った
オリジナルのカップヌードルと
チキンラーメンファクトリーで作った
チキンラーメンなどなど



わざわざお土産買わなくても
ファクトリーで作った物だけでも十分
良いお土産になりますね(๑・ิ◡・ิ๑)

ミュージアムの有料体験は300〜400円と
手軽な料金だし、入場料も子供は無料で
入場券があれば1日入退場が自由に出来るので
空き時間に外で暇も潰せるしオススメです!
PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

カウンター

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア


最新CM

[08/15 ぱふ]
[08/08 ビバ]
[08/06 ぱふ]
[06/29 ようこ]
[06/25 ぱふ]

最新TB

プロフィール

HN:
ビバ
年齢:
54
性別:
女性
誕生日:
1970/06/05
職業:
専業主婦

バーコード

ブログ内検索

Copyright ©  -- biba DIARY --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ