忍者ブログ

biba DIARY

2008.11.20

カテゴリー「育児」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

笑来への会

昨日の日記の続きです。

まぁくんの学年は5,6校時が授業参観だったので
午後から小学校へ行きました。
丁度さっちゃんのお迎えの時間とかさなってしまうので
お友達のママにお迎えと、終わるまで預かってもらいました。

4年生は例年「2分の1の成人式」と言う会をしてきたのですが
今回は「夢へ輝く第1歩 笑来への会」にしたようです。
場所は体育館でやりました。

プログラム1.学校での生活・・・
これは、クラスごとに個人写真と、普段の姿を撮った写真が
曲に合わせてプロジェクターで映し出されました。
保護者席は体育館の半分より後方だったので
あまり良く見えませんでした(^_^;)
私の場合保護者席の前から2番目だったけど
視力が落ちたので、余計見えなかったのよね。

プログラム2.入場・・・
ここで子供達がクラスごとに体育館に入ってきました。
後でまぁくんに聞いたら、背の順ではなく
出席番号順で入場したようです。

プログラム3.群読「一つぶよ」
プログラム4.はじめの言葉
プログラム5.群読「お祭り」・・・

群読はただみんなで一斉に詩を読むのではなく
パート分けをしていたので
「お祭り」は特に迫力があって良かったです。

プログラム6.グループ発表・・・
グループ分けはしてましたが子供達が自分の成長したところを個々に披露しました。
まずはまぁくんが発表をした
①体育・・・最初は縄跳びグループが1人づつ縄跳びを披露。
2重飛びをする子が多かったけど、はやぶさ(2重あやとび)をする子もいて
縄跳びは盛り上がりました。
次はマットグループ。女の子3人がマット運動をしてくれたのですが
体操選手のような技をする子もいて見ごたえがありました。
最後は跳び箱グループ。まぁくんはここで登場です。
順番に飛ぶのですが跳び箱の段数が4段とちょっと微妙な高さ。
台上前転か開脚飛びだったのですが
台上前転の方が難しそうに見えたので
開脚飛びのまぁくんは、、、普通だったかな(笑)

②社会・・・全都道府県の名所や特産物などを調べて発表。
これが、突っ込みどころ満載でした(笑)
1人が1つか2つの県を担当して順番に発表するのだけど
調べた内容がかなりお粗末な感じの子が多く
「おいおい、それだけかい」と言いたくなるほど
情報が少なかったり、あまり役に立たないと言うか
その県でそこピックアップしちゃう?みたいな(笑)
時間が長かった割にはいまいちだったかな(^_^;)

③音楽・・・合唱と演奏
合唱、演奏(主にリコーダー)ともに、練習の成果が見られ
とても上手でした。でもほとんどが女子で
男子が2人しかいなかったはちょっと残念でした。

④英語・・・英語で、自己紹介、歌、シチュエーション会話を披露。
子供達が楽しんでいる様子は伝わりましたが
今何を発表しているのか説明が足らず
と言うか説明がちゃんと伝わらず、見ているほうはちょっと苦笑い。
これも突っ込みどころ沢山ありました
と言うことで私的にはイマイチだったです。

⑤国語・・・個人でなぞ掛けや、俳句を披露。
全員が自分のなぞ掛けや俳句を書道で書き見せながら発表しました。
特になぞ賭けは良く出来ており、とても感心しました。

プログラム7.「ARUKI☆DASO」・・・
初めて聴いた曲でしたが、上手に大きな声で歌えてました。
練習の成果が出ていたと思います。

プログラム8.おわりのことば

最後に代表の子が、保護者ににお礼の言葉を言ってくれたのですが
「10年間育ててくれて有難うございました。これからもお願いします。」
の言葉には感動よりも、保護者席からは笑いが。
ここで「これから、私達も頑張りますので応援お願いします」とか
だったら、きっと反応は違ったんだろうけど
10年の成長した姿をせっかく披露してくれたのに
「親任せかいっお前達もこれから頑張れよっ
と、突っ込みたくなりました。

でも、将来の将を笑うに変えて「笑来」と会にもつけてるし
笑えたってことで、まぁ良しと言うことにしましょう(笑)

子供達が発表の内容を決めたり、会場内の飾り付けを考え
装飾をしたようです。

CIMG2295.JPG

CIMG2296.JPG

会場には子供達の頑張っていることなどを書いた
書道も飾られていました。

CIMG2285.JPG

まぁくんは「協力」と書いていました。
まぁくんにしては上手に書けてました。

20歳になるまであと10年・・・
過ぎた10年はあっという間でしたが
これからの10年はどう感じるのでしょうか。
成人するのは楽しみでもあり、寂しくもある。
その時私は50歳・・・考えるのやめよ(笑)
PR

防災教室

さっちゃんの幼稚園で防災教室があり
見学できると言うので見てきました。

でも、私は朝からやらかしちゃって
さちゃんを自転車で幼稚園まで送って帰宅したら
スモックや替えの上履きが入った手提げを
持ち帰っていたことに気づき、また幼稚園へ
それからいったん家に帰り、洗濯物を干し
化粧をしてからまたまた幼稚園へ・・・疲れた

今回はカメラも持参し、かもらも充電ばっちり
沢山撮るぞ~って思っていたら
15枚ほど撮ったら、メモリがいっぱいとの表示が
前に撮った写真を消してメモリを増やせばいいやと思って確認したら
ガーン
メモリーカードを入れ忘れてた・・・・・。
朝からなにやってんでしょ私

今日は、役員さん以外の保護者も見にきてよかったのだけど
あまり人数が多くても大変になるからなのか
幼稚園側ははっきりと告知していなかったので
見学者は父母の会役員プラス数人ぐらいでした。

なので、お友達の分まで写真を撮ってあげようと思ったのに
これじゃ、わが子の分もろくに撮れない感じです

防災教室は、消防署と消防団の方達が来て
煙体験、消防車の乗車と説明、消防服の着用(子供用レプリカ)
消防車の前での記念写真、防災についてのビデオ鑑賞などがありました。

ビデオは見ませんでしたが、見学していたママ達も煙体験をさせてもらいました。
煙体験ハウスは幼稚園児用なのでただ煙の中を進むだけでしたが
中は真っ白で先が見えず、それだけでも十分良い体験になったと思います

さっちゃんや私は、子供会のイベントでどれも体験済みで
消防服の着用もしたことありますが、何回着ても楽しいよね。

CIMG2276.JPG

消防車に乗ると言うので楽しみにしてましたが
ただ車の中を通っているだけでした(笑)

CIMG2272.JPG
こういうのが1番写真撮りづらかったりします

そして最後はクラスで記念写真。
でも、これは幼稚園の記録用の写真で
一般の保護者は手に入れられないんです。

CIMG2284.JPG
子供達には凄くいい記念になるのに残念です。
我が家は撮ったからあるけどね~

消防署のマスコット「ハマちゃん」が来ていました。
子供達に大人気でしたが
先輩消防士にあれこれダメだしや、無茶振りされて大変そうでした。
あの格好でスクワットやらされたりね(笑)
あの先輩は若かったので元ハマちゃんだったに違いない。
下っ端がやらされるんだろうね、きっと。

お昼近くまでかかった防災教室。
私はこの後、いったん帰宅して昼食を食べると
午後からは、小学校の授業参観へ。

と言うことで、今回はここで終わり。
続きの授業参観は明日書きます。

お買い物大好き

私もそうだけど、我が家で1番はまぁくんです。
今日は、遊ぶ約束をしていたお友達に裏切られ
暇になったまぁくんが「お買い物に行こう」と言うので
付き合ってあげることに。

ところが、私が出掛ける準備を終え玄関で待っていても
息子たちはあれがない、見つからないなどと言って
出掛けるまでに10分近く待たされました
まったく、あいつら女子かっつうの

出掛けてからも、買い物にやたらと時間かかるんだよね。
特にお買い物大好きまぁくんは
私以上に選ぶ時間が長い
「まぁくんまだぁ~」って何回言った事か(笑)
まぁくんの買い物だけで1時間以上かかりました。

それで、買ったのは消しごむ2個とガチャガチャでキーホルダー3つ・・・
って、あんなに時間かかってそれだけかいっ
ちなみにさっちゃんはガチャガチャで
新しい戦隊ヒーローのおもちゃを2つ買いました。

やばい、さっちゃんはオーメダルの次はこのレンジャーキーを
集めようと考えているようで
このレンジャーキーを使って遊べるこれも狙ってました。


奴のことだから、そのうち旦那におねだりして買ってもらうに違いない

27日は、子供の合同お誕生日会があるので
姉妹にプレゼントをリクエストしたけど
今はもうリクエストしたおもちゃではないものが欲しいらしい(-_-;)
でも、奴らは単純なので貰ったプレゼントは
喜んで遊ぶと思うけどね(笑)

我が家の息子たちは、欲張りで新し物好きだから
素直にそれに付き合っていると大変です。
なので軽く受け流さなきゃ




まぁくんが集めているイナズマイレブンのキーホルダーです。
今日ガチャガチャでゲットしたのは
一番右(鬼道)と左(一之瀬)。それから右から2番目(不動)です。

今回のお買い物で私がお金を出したのは消しごむのみ。
後は子供達が自分のお小遣いで買いました。

PASMO

この間の日曜日、まぁくんはサッカーの練習試合に行ったのですが
場所がちょっと遠くて、電車を利用して試合場所に行きました。
コーチが引率してくれたので私は観に行ってません。

それで、電車に乗る時「パスモ」と「切符」組みに分かれたらしく
切符組みだったまぁくんはパスモが羨ましかった様で
帰宅して早々「パスモ買って」と言われました(^_^;)

確かに、パスモやスイカがあると便利だけど
我が家はあまり電車やバスを利用しないから
なんか今まで買う気がしなかったんだよね

でも、先日OL時代のお友達とランチした時
切符組みは私だけだったし・・・
私もちょっと欲しくなってたのよ~(笑)
だけど、ただパスモ買うだけの為に駅に行くのも面倒だし
次回電車を利用する時にでも買ってみようかな。

バレンタインのチョコ

今年も、何だかバレンタインに手作りのケーキを作る気にならず
子供達には市販のチョコを買ってくることにしたのだけど
どんなを貰って喜ぶのか解らないので聞いてみました。

すると、2人とも同じ答えで
「板チョコ」だって(笑)
なんて安上がりな息子達。
さっちゃんに1枚でいいのか聞いたら
もっと買ってもらえると思った奴は「3枚」と答えたので
3枚にしました(笑)

さっちゃんは「赤いの」まぁくんは「茶色」が良いとのこと。
そうパッケージの色ね。



私も自分用にチョコ購入。



森永のチョコレートかってみました。
OL時代、小洒落た高級チョコを
自分用で買っていたのが懐かしい・・・。

チョコは好きだけど、好きな銘柄って時にない私。
あまりこだわりはないんだよね。
でも、ママ友達の中には
こだわりのある人も何人かいて
どこの国のチョコが美味しいとか色々言ってましたが
私は日本のチョコが1番好きかな

カウンター

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア


最新CM

[08/15 ぱふ]
[08/08 ビバ]
[08/06 ぱふ]
[06/29 ようこ]
[06/25 ぱふ]

最新TB

プロフィール

HN:
ビバ
年齢:
54
性別:
女性
誕生日:
1970/06/05
職業:
専業主婦

バーコード

ブログ内検索

Copyright ©  -- biba DIARY --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ