biba DIARY
2008.11.20
ポケットモンスターX&Y
- 2013/10/13 (Sun)
- 趣味 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
久々の更新です(๑≧౪≦)てへぺろ
ポケモンのゲームはここ何年か我が家では定番のゲームで
新しいソフトが出るとつい買ってしまいます。
なんたって私が遊んでるし(笑)
ということで、10月12日発売の「ポケットモンスターX」と
「ポケットモンスターY」を予約して買いました~♪
前はまぁくんとさっちゃんに1本づつあげて
さっちゃんのほうを私が一緒にプレイしていたのですが
まぁくんがポケモンを卒業しちゃったので
私とさっちゃんが1本づつプレイすることに。
さっちゃんがXで私がYです。
発売日はさっちゃんはサッカーの試合があったので
荷物を夕方受け取りにして
夜になってやっと遊べたので深夜までやってました(~_~;)
このゲームのシリーズでは初めての3DSソフトなので
新機能も増えて今までとはかなり違います。
でもまだ始めたばかりなので
それが良いのか悪いのかはまだ判断できませんが。
今まで1人でポケモンを遊んだことがなかったさっちゃんは
やっと自分だけのソフトで遊べることもあり
「ママには負けたくない」と張り切ってます(笑)
だから、私に対していろいろ注文をつけてきます。
さっちゃんより先に遊んではいけない。
ゲームをさっちゃんより先に進めるのもダメ。
自分が遊べないときはママも遊んじゃダメとかね(´Д` )
面倒くさい男です。
今のところはさっちゃんのほうが遊ぶ時間もあり
ゲームも進んでいるので文句も少ないけど
さっちゃんが学校に行っている間に私が遊んでたら
怒られそうで嫌だわ(ーー;)
ポケモンのゲームはここ何年か我が家では定番のゲームで
新しいソフトが出るとつい買ってしまいます。
なんたって私が遊んでるし(笑)
ということで、10月12日発売の「ポケットモンスターX」と
「ポケットモンスターY」を予約して買いました~♪

前はまぁくんとさっちゃんに1本づつあげて
さっちゃんのほうを私が一緒にプレイしていたのですが
まぁくんがポケモンを卒業しちゃったので
私とさっちゃんが1本づつプレイすることに。
さっちゃんがXで私がYです。
発売日はさっちゃんはサッカーの試合があったので
荷物を夕方受け取りにして
夜になってやっと遊べたので深夜までやってました(~_~;)
このゲームのシリーズでは初めての3DSソフトなので
新機能も増えて今までとはかなり違います。
でもまだ始めたばかりなので
それが良いのか悪いのかはまだ判断できませんが。
今まで1人でポケモンを遊んだことがなかったさっちゃんは
やっと自分だけのソフトで遊べることもあり
「ママには負けたくない」と張り切ってます(笑)
だから、私に対していろいろ注文をつけてきます。
さっちゃんより先に遊んではいけない。
ゲームをさっちゃんより先に進めるのもダメ。
自分が遊べないときはママも遊んじゃダメとかね(´Д` )
面倒くさい男です。
今のところはさっちゃんのほうが遊ぶ時間もあり
ゲームも進んでいるので文句も少ないけど
さっちゃんが学校に行っている間に私が遊んでたら
怒られそうで嫌だわ(ーー;)
PR
パンケーキ
- 2013/08/27 (Tue)
- 生活 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
以前から気になっていた
星乃珈琲のパンケーキ。
今日はさっちゃんが一緒に行ってもいいと
言ってくれたのでトレッサにある
星乃珈琲に入りました。

分厚いパンケーキです♪
家ではこんなに厚いホットケーキは焼けないし
ちょっと憧れてました(笑)
私とさっちゃんが頼んだのは
チョコバナナスフレパンケーキです。
上に乗せるトッピングは
生クリームかバニラアイスで選べます。
私は生クリーム、さっちゃんはバニラアイスにしました。
感想は、スフレパンケーキという事もあり
家で作るホットケーキとは別ものですね。
20分かけて焼いてあるのですが
上はサクッとしていて中はふんわり
《スフレ》と名前に付いてあるだけあります。
美味しかったけど、食べてから
ノーマルなスフレパンケーキにすれば良かったと後悔(^_^;)
ホットケーキとの違いがもっと分かったのに…

さっちゃんはメロンソーダも飲んだので
アイスがダブル。
結局、パンケーキに乗ってたアイスは
私が食べました。
昔、喫茶店で食べたぶ厚いホットケーキ。
本当はそっちの方が食べたいのよね(-_-;)
今はパンケーキブームですが
ぶ厚いホットケーキタイプはないのかな?
家で作ると、厚くても高さ1.5㎝位。
たまに、ぶ厚く焼ける型が売ってるけど
私が食べたいホットケーキになるんだろうか(?_?)
星乃珈琲のパンケーキ。
今日はさっちゃんが一緒に行ってもいいと
言ってくれたのでトレッサにある
星乃珈琲に入りました。
分厚いパンケーキです♪
家ではこんなに厚いホットケーキは焼けないし
ちょっと憧れてました(笑)
私とさっちゃんが頼んだのは
チョコバナナスフレパンケーキです。
上に乗せるトッピングは
生クリームかバニラアイスで選べます。
私は生クリーム、さっちゃんはバニラアイスにしました。
感想は、スフレパンケーキという事もあり
家で作るホットケーキとは別ものですね。
20分かけて焼いてあるのですが
上はサクッとしていて中はふんわり
《スフレ》と名前に付いてあるだけあります。
美味しかったけど、食べてから
ノーマルなスフレパンケーキにすれば良かったと後悔(^_^;)
ホットケーキとの違いがもっと分かったのに…
さっちゃんはメロンソーダも飲んだので
アイスがダブル。
結局、パンケーキに乗ってたアイスは
私が食べました。
昔、喫茶店で食べたぶ厚いホットケーキ。
本当はそっちの方が食べたいのよね(-_-;)
今はパンケーキブームですが
ぶ厚いホットケーキタイプはないのかな?
家で作ると、厚くても高さ1.5㎝位。
たまに、ぶ厚く焼ける型が売ってるけど
私が食べたいホットケーキになるんだろうか(?_?)
実家と東武動物公園
- 2013/08/22 (Thu)
- 未選択 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
先週のお盆休み期間は
体調がすぐれず、出掛ける元気も無かったけど
体調も良くなり夏休みも終わりが近づいたら
なぜか母を思い出し『実家へ子供を連れて行かなきゃ!』
と思い立ち、すぐに実家へ電話し
翌日実家へ泊りに行きました。
子供達はまだ宿題が沢山残っているので
1泊しか出来なかったけど
母を何処かに連れて行ってあげたくて
行った日の午後から『東武動物公園』へ♪
かなり昔に行ったことはあったけど
どんな感じだったか思い出せず
なんとなく駅から近かったという記憶があり
駅から歩いて行ったら思いの外遠かった(笑)

やっと東武動物公園に着き
動物を観に行こうと歩いたけど
遊園地はあるものの、動物の居る気配全く無し(^_^;)
入口でマップを貰うのを忘れてしまったので
園内マップの看板で確認したら
遊園地→動物園→プールとなっていて
動物園に行くには、遊園地をまるまる突っ切らないと
行けないことが判明∑(゚Д゚)ガーン
遊園地は広くなかなか動物園に辿りつけなかった。
我が家の子供達が遊園地好きなら
遊びつつ進むこともできたけど
好きじゃないのよね(;´д`)トホホ…

動物園に辿り着くだけで母の体力も限界。
ホワイトタイガーとライオンを見たあとは
ずっとベンチで休んでました。
駅からバスが出ていたこともしらず
歩かせちゃったからな(T_T)


まぁくんも疲れたから休むと言ってたけど
オヤジにカメラを渡され
写真を撮ってくるよう頼まれてたので
しぶしぶカメラ片手に勝手にウロウロ。
私とさっちゃんは、まぁくんを追いかけながら
動物を見て回り、さっちゃんは私のカメラで
写真を撮ってました。


さっちゃんと私はもっとゆっくり見たり
触れ合いコーナーにも行って遊びたかったけど
そんな余裕もなく、ほぼ素通り状態でした。
まぁくんは一通り見て回ったと思ったようで
まだ半分しか見てないのに、母の待つ場所へ戻っちゃいました。
母をあまり1人で待たせられないし
私とさっちゃんも戻ることに。
皆疲れているようだったので
早めに帰ることにしました。
帰りは遊園地の乗り物の汽車で
入園ゲートまで行ったのだけど
乗るまでに、さっちゃん迷子騒動があり
大変でした(-_-;)
時刻表を見に行った私を追い掛けて行ったら
私を見失い、母達の所に戻れば良かったのに
そのまま別のエリアにいる動物を撮りに行ってたんです。
母達はさっちゃんが私と居ると思ってたから
私が駅まで直ぐ来るように電話したら
母とまぁくんだけで来たのです。
そこで、さっちゃんとはぐれちゃったことが発覚。
手分けして捜すと、余計厄介なので
まぁくんに捜しに行かせました。
無事、直ぐ見つかり汽車の時間にも間にあいました。
乗り損ねると40分待ちになっていたところだったし
勝手にウロウロした事もあり
私やまぁくんはさっちゃんを責めちゃいました。
さっちゃんは私達が見てなかった動物の写真を撮って
見せてあげたかったようなのですが
残念な事に、撮ったはずの写真が
全く撮れてなかっんです(>_<)
シャッターボタンを強く押してなかったようで
ピント合わせしたのを撮っていると
勘違いしていたみたい。
私とまぁくんに責められた上に、せっかく見せてあげようと思った動物の写真も写っておらず
さっちゃんは泣いちゃいました(ノД`)シクシク
私もさっちゃんの気持ちも考えず一方的に責めた事を反省。
最後にお土産を買ったのですが
子供達は動物見てるより楽しげでした(笑)
帰りは駅までバスに乗り、帰り道は乗り継ぎも順調で
電車に乗ってから激しい雨が降ったけど
実家の最寄り駅に着いてからスーパーで
買い物をして外に出たら雨が止んでました!
駅からのバスも殆ど待ち時間もなく乗れて
スムーズなこと(・o・)
夜はジジババと子供達、私とでトランプをして遊び
意外と盛り上がりました(=^_^=)
翌日はお昼前に帰ったのであっという間でした。
オヤジがまぁくんとさっちゃんに
子供だけで遊びに来てくれと何度も言ってました。
多分、行かないと思うけどぉ(笑)
たまには、母の為に顔出さないとな(~_~;)
ちなみに、ブログにUPした画像は
私がスマホのカメラで撮ったものと
オヤジのカメラで撮った写真のものです(^m^ )
体調がすぐれず、出掛ける元気も無かったけど
体調も良くなり夏休みも終わりが近づいたら
なぜか母を思い出し『実家へ子供を連れて行かなきゃ!』
と思い立ち、すぐに実家へ電話し
翌日実家へ泊りに行きました。
子供達はまだ宿題が沢山残っているので
1泊しか出来なかったけど
母を何処かに連れて行ってあげたくて
行った日の午後から『東武動物公園』へ♪
かなり昔に行ったことはあったけど
どんな感じだったか思い出せず
なんとなく駅から近かったという記憶があり
駅から歩いて行ったら思いの外遠かった(笑)
やっと東武動物公園に着き
動物を観に行こうと歩いたけど
遊園地はあるものの、動物の居る気配全く無し(^_^;)
入口でマップを貰うのを忘れてしまったので
園内マップの看板で確認したら
遊園地→動物園→プールとなっていて
動物園に行くには、遊園地をまるまる突っ切らないと
行けないことが判明∑(゚Д゚)ガーン
遊園地は広くなかなか動物園に辿りつけなかった。
我が家の子供達が遊園地好きなら
遊びつつ進むこともできたけど
好きじゃないのよね(;´д`)トホホ…
動物園に辿り着くだけで母の体力も限界。
ホワイトタイガーとライオンを見たあとは
ずっとベンチで休んでました。
駅からバスが出ていたこともしらず
歩かせちゃったからな(T_T)
まぁくんも疲れたから休むと言ってたけど
オヤジにカメラを渡され
写真を撮ってくるよう頼まれてたので
しぶしぶカメラ片手に勝手にウロウロ。
私とさっちゃんは、まぁくんを追いかけながら
動物を見て回り、さっちゃんは私のカメラで
写真を撮ってました。
さっちゃんと私はもっとゆっくり見たり
触れ合いコーナーにも行って遊びたかったけど
そんな余裕もなく、ほぼ素通り状態でした。
まぁくんは一通り見て回ったと思ったようで
まだ半分しか見てないのに、母の待つ場所へ戻っちゃいました。
母をあまり1人で待たせられないし
私とさっちゃんも戻ることに。
皆疲れているようだったので
早めに帰ることにしました。
帰りは遊園地の乗り物の汽車で
入園ゲートまで行ったのだけど
乗るまでに、さっちゃん迷子騒動があり
大変でした(-_-;)
時刻表を見に行った私を追い掛けて行ったら
私を見失い、母達の所に戻れば良かったのに
そのまま別のエリアにいる動物を撮りに行ってたんです。
母達はさっちゃんが私と居ると思ってたから
私が駅まで直ぐ来るように電話したら
母とまぁくんだけで来たのです。
そこで、さっちゃんとはぐれちゃったことが発覚。
手分けして捜すと、余計厄介なので
まぁくんに捜しに行かせました。
無事、直ぐ見つかり汽車の時間にも間にあいました。
乗り損ねると40分待ちになっていたところだったし
勝手にウロウロした事もあり
私やまぁくんはさっちゃんを責めちゃいました。
さっちゃんは私達が見てなかった動物の写真を撮って
見せてあげたかったようなのですが
残念な事に、撮ったはずの写真が
全く撮れてなかっんです(>_<)
シャッターボタンを強く押してなかったようで
ピント合わせしたのを撮っていると
勘違いしていたみたい。
私とまぁくんに責められた上に、せっかく見せてあげようと思った動物の写真も写っておらず
さっちゃんは泣いちゃいました(ノД`)シクシク
私もさっちゃんの気持ちも考えず一方的に責めた事を反省。
最後にお土産を買ったのですが
子供達は動物見てるより楽しげでした(笑)
帰りは駅までバスに乗り、帰り道は乗り継ぎも順調で
電車に乗ってから激しい雨が降ったけど
実家の最寄り駅に着いてからスーパーで
買い物をして外に出たら雨が止んでました!
駅からのバスも殆ど待ち時間もなく乗れて
スムーズなこと(・o・)
夜はジジババと子供達、私とでトランプをして遊び
意外と盛り上がりました(=^_^=)
翌日はお昼前に帰ったのであっという間でした。
オヤジがまぁくんとさっちゃんに
子供だけで遊びに来てくれと何度も言ってました。
多分、行かないと思うけどぉ(笑)
たまには、母の為に顔出さないとな(~_~;)
ちなみに、ブログにUPした画像は
私がスマホのカメラで撮ったものと
オヤジのカメラで撮った写真のものです(^m^ )
熱中症にはご用心
- 2013/08/12 (Mon)
- 未選択 |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
先日、さっちゃんのサッカー練習を見に行った時の事です。
今、学校の校庭は体育館工事で使用できず
練習は近隣のグランドを借りてしています。
今回は、新横浜公園にある芝のグランドででした。
日産スタジアムの近くで自転車移動でも行ける距離。
私とさっちゃんは自転車で現地まで行きました。
土手沿いをひたすら走ること約30分。
炎天下、日陰のない所を移動するのはかなりキツイです(;>_<;)
現地に辿り着いた後、さっちゃんとメンバー1人が
体調不良を訴え、暫く休んでました。
私は付き添い時々、冷たいタオルを交換してあげました。
グランドも殆ど日陰がなく見ている方も
かなり過酷な状態です(^_^;)
ベンチで休憩しつつ、子供達の為に冷たいタオル用意し
使い終わったタオルを洗いに行ったり
お当番の保護者は大変です。
なので、私も手伝っていました。
子供達の心配はしてたけど
あまり自分の心配はしてなかった私。
水分補給はしてましたがそれだけでは駄目だったみたい。
ベンチに座っていた時に、子供達の休憩時間になり
席を譲ろうとたったら少し立ちくらみが…
その場はなんとか大丈夫だったけど
帰る頃には頭痛が(;o;)
炎天下に長い時間いたので日射病になったみたい。
ちょうどその日、メンバーのママが日射病と熱中症を
調べてきてくれてたんだけど症状が
日射病に当てはまる。
日射病…長い時間、強い日光に当たった為に起こる病気。頭が痛くなったり、目眩がしたりする。
熱中症…温度の高い所に長く居たり、運動をしたりした時に起こる病気をまとめて呼ぶ言葉。重症になると体温が上がって汗が出なくなり、命が危なくなる事もある。
日射病も熱中症の1つと言うことなのね。
私が小学生だった頃は、日射病しか聞かなかったけど
最近は熱中症の方しか聞かなくなったから
違いが気になっていたのよね。
その事を調べてくれたママに前の練習の時聞いたら
今日わざわざ紙に書いて持ってきてくれたんです。
何気に言った事を覚えていてくれて
調べて教えてくれるなんて良い人だわ~(*´∇`*)
何とか頑張って自転車で帰りましたが
家に着いた後は直ぐに、シャワーを浴び
横になったけど頭痛が酷くて大変でした(T_T)
お腹も痛かったし…
2時間程休憩した後、さっちゃんが夏休みの工作で
恐竜を紙粘土で作る為に恐竜の本が欲しいと言うので
買い物に出かけ、ファミレスで食事して
来ました。
しかし、いっこうに頭痛は治まらす
夜はなかなか寝付けませんでした。
頭痛薬を飲んだら少しよくなりなんとか就寝。
眠れなかったので日射病などについて
色々ネットで調べたら、私の今日の格好が
よくなかったようで…
トップスは紺系で日除け対策の為に
長袖の紺系のカーディガンを羽織り
帽子もずっと被ってました。
トップスは濃い色は熱を吸収しやすいからだめなのに
長袖まで着てたから熱を更に蓄えちゃったんでしょうね。
そして日除け対策の1つでもある帽子。
被るのは良いのだけど、やはり熱がこもるらしく
定期的に脱がないと逆効果になるみたい。
今度サッカー練習に付いて行く時は
自分も熱中症対策して行くようにします!
皆さんもまだまだ暑い日が続くと思いますので
熱中症には十分ご注意下さいね。
今、学校の校庭は体育館工事で使用できず
練習は近隣のグランドを借りてしています。
今回は、新横浜公園にある芝のグランドででした。
日産スタジアムの近くで自転車移動でも行ける距離。
私とさっちゃんは自転車で現地まで行きました。
土手沿いをひたすら走ること約30分。
炎天下、日陰のない所を移動するのはかなりキツイです(;>_<;)
現地に辿り着いた後、さっちゃんとメンバー1人が
体調不良を訴え、暫く休んでました。
私は付き添い時々、冷たいタオルを交換してあげました。
グランドも殆ど日陰がなく見ている方も
かなり過酷な状態です(^_^;)
ベンチで休憩しつつ、子供達の為に冷たいタオル用意し
使い終わったタオルを洗いに行ったり
お当番の保護者は大変です。
なので、私も手伝っていました。
子供達の心配はしてたけど
あまり自分の心配はしてなかった私。
水分補給はしてましたがそれだけでは駄目だったみたい。
ベンチに座っていた時に、子供達の休憩時間になり
席を譲ろうとたったら少し立ちくらみが…
その場はなんとか大丈夫だったけど
帰る頃には頭痛が(;o;)
炎天下に長い時間いたので日射病になったみたい。
ちょうどその日、メンバーのママが日射病と熱中症を
調べてきてくれてたんだけど症状が
日射病に当てはまる。
日射病…長い時間、強い日光に当たった為に起こる病気。頭が痛くなったり、目眩がしたりする。
熱中症…温度の高い所に長く居たり、運動をしたりした時に起こる病気をまとめて呼ぶ言葉。重症になると体温が上がって汗が出なくなり、命が危なくなる事もある。
日射病も熱中症の1つと言うことなのね。
私が小学生だった頃は、日射病しか聞かなかったけど
最近は熱中症の方しか聞かなくなったから
違いが気になっていたのよね。
その事を調べてくれたママに前の練習の時聞いたら
今日わざわざ紙に書いて持ってきてくれたんです。
何気に言った事を覚えていてくれて
調べて教えてくれるなんて良い人だわ~(*´∇`*)
何とか頑張って自転車で帰りましたが
家に着いた後は直ぐに、シャワーを浴び
横になったけど頭痛が酷くて大変でした(T_T)
お腹も痛かったし…
2時間程休憩した後、さっちゃんが夏休みの工作で
恐竜を紙粘土で作る為に恐竜の本が欲しいと言うので
買い物に出かけ、ファミレスで食事して
来ました。
しかし、いっこうに頭痛は治まらす
夜はなかなか寝付けませんでした。
頭痛薬を飲んだら少しよくなりなんとか就寝。
眠れなかったので日射病などについて
色々ネットで調べたら、私の今日の格好が
よくなかったようで…
トップスは紺系で日除け対策の為に
長袖の紺系のカーディガンを羽織り
帽子もずっと被ってました。
トップスは濃い色は熱を吸収しやすいからだめなのに
長袖まで着てたから熱を更に蓄えちゃったんでしょうね。
そして日除け対策の1つでもある帽子。
被るのは良いのだけど、やはり熱がこもるらしく
定期的に脱がないと逆効果になるみたい。
今度サッカー練習に付いて行く時は
自分も熱中症対策して行くようにします!
皆さんもまだまだ暑い日が続くと思いますので
熱中症には十分ご注意下さいね。
カップヌードルミュージアム 後編
- 2013/08/10 (Sat)
- 育児 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
チキンラーメンファクトリーでは
チキンラーメンの麺を手作り体験しました。
ひよこちゃんのバンダナを髪に巻いて
ひよこちゃんの刺繍が入っているエプロンをしたら
体験スタート!
スタッフの説明を聞き、第一工程のビデオを見ました。
それから作業開始です。
各テーブルに1人担当スタッフがいて
細かく指導してくれるので
安心して作ることが出来ます(=^_^=)
親子ペアでまず、粉に専用の液を入れてもらい混ぜます。
パラパラだった粉がまとまってきたら1つにまとめ
次は麺棒で生地を押すように伸ばしていきます。
ある程度伸ばしたら、今度は伸ばす機械に入れて
生地を成型しながら伸ばしていきます。
機会は手動でハンドルを回して動かすのですが
さっちゃんが頑張って回してくれました。
何度か生地を2つに折りながら伸ばしていき
最後は折り目が分からないように成型しながら伸ばし
第一工程は終了です。
このあと暫く生地をおきます。
その間に今度はパッケージにデザインを書きます。

製造年月日と名前を裏に記入してパッケージは完成♪

またスタッフから次の工程の説明があり
ビデオも見て次の準備をします。
今度は生地を機械で裁断していきます。
これも親子ペアで、さっちゃんがハンドルを回して動かし
私は裁断された麺を受け取り
丁度良い長さにカットしていきます。
それが終わると、麺を100グラムづつ量り
2つに分けます。
これで第二工程終了です。
この後はスタッフが麺を蒸してくれるので
その間はまたパッケージ作りの続きです。
そして最後の作業は、麺の味付けです。
この作業は自分の分だけをやりました。
まず、まだ熱い麺を手で素早くほぐします。
その後直ぐに、味を付ける液を入れてもらい
また素早く麺をほぐすようにして混ぜます。
最後に麺を揚げるときに使う容器に麺を移し
私達の麺作りの作業は終了です。
後はスタッフが麺を揚げてくれます。

揚げた麺が冷めたら、オリジナルのパッケージに
麺を入れてもらい完成です!
カップヌードルファクトリーよりも
時間が掛かるぶん、手作り度はあるし
楽しかったですo(*^▽^*)o
お土産には自分が作ったチキンラーメン以外に
もう1つ工場で作ったチキンラーメンと
今日使った、ひよこちゃんのバンダナが貰えました。
さっちゃんのお友達は帰る頃には
歩くのもやっとなぐらい体調が悪くなり
泣いていました(T_T)
駅まで辿りつけるか心配でしたが
ベロタクシー(自転車のタクシー)が丁度いて
それで駅まで移動して電車で帰りました。
体調の悪くなってしまったお友達のママが
今回誘ってくれて、予約や計画的を立ててくれてたので
何だか私達だけ楽しんじゃったようで
申し訳ない気持ちになりました。
早く元気になってね。
自宅用のお土産はこんな感じ
限定商品のカップヌードルと
どん兵衛のセットです。

それから、カップヌードルファクトリーで作った
オリジナルのカップヌードルと
チキンラーメンファクトリーで作った
チキンラーメンなどなど

わざわざお土産買わなくても
ファクトリーで作った物だけでも十分
良いお土産になりますね(๑・ิ◡・ิ๑)
ミュージアムの有料体験は300〜400円と
手軽な料金だし、入場料も子供は無料で
入場券があれば1日入退場が自由に出来るので
空き時間に外で暇も潰せるしオススメです!
チキンラーメンの麺を手作り体験しました。
ひよこちゃんのバンダナを髪に巻いて
ひよこちゃんの刺繍が入っているエプロンをしたら
体験スタート!
スタッフの説明を聞き、第一工程のビデオを見ました。
それから作業開始です。
各テーブルに1人担当スタッフがいて
細かく指導してくれるので
安心して作ることが出来ます(=^_^=)
親子ペアでまず、粉に専用の液を入れてもらい混ぜます。
パラパラだった粉がまとまってきたら1つにまとめ
次は麺棒で生地を押すように伸ばしていきます。
ある程度伸ばしたら、今度は伸ばす機械に入れて
生地を成型しながら伸ばしていきます。
機会は手動でハンドルを回して動かすのですが
さっちゃんが頑張って回してくれました。
何度か生地を2つに折りながら伸ばしていき
最後は折り目が分からないように成型しながら伸ばし
第一工程は終了です。
このあと暫く生地をおきます。
その間に今度はパッケージにデザインを書きます。
製造年月日と名前を裏に記入してパッケージは完成♪
またスタッフから次の工程の説明があり
ビデオも見て次の準備をします。
今度は生地を機械で裁断していきます。
これも親子ペアで、さっちゃんがハンドルを回して動かし
私は裁断された麺を受け取り
丁度良い長さにカットしていきます。
それが終わると、麺を100グラムづつ量り
2つに分けます。
これで第二工程終了です。
この後はスタッフが麺を蒸してくれるので
その間はまたパッケージ作りの続きです。
そして最後の作業は、麺の味付けです。
この作業は自分の分だけをやりました。
まず、まだ熱い麺を手で素早くほぐします。
その後直ぐに、味を付ける液を入れてもらい
また素早く麺をほぐすようにして混ぜます。
最後に麺を揚げるときに使う容器に麺を移し
私達の麺作りの作業は終了です。
後はスタッフが麺を揚げてくれます。
揚げた麺が冷めたら、オリジナルのパッケージに
麺を入れてもらい完成です!
カップヌードルファクトリーよりも
時間が掛かるぶん、手作り度はあるし
楽しかったですo(*^▽^*)o
お土産には自分が作ったチキンラーメン以外に
もう1つ工場で作ったチキンラーメンと
今日使った、ひよこちゃんのバンダナが貰えました。
さっちゃんのお友達は帰る頃には
歩くのもやっとなぐらい体調が悪くなり
泣いていました(T_T)
駅まで辿りつけるか心配でしたが
ベロタクシー(自転車のタクシー)が丁度いて
それで駅まで移動して電車で帰りました。
体調の悪くなってしまったお友達のママが
今回誘ってくれて、予約や計画的を立ててくれてたので
何だか私達だけ楽しんじゃったようで
申し訳ない気持ちになりました。
早く元気になってね。
自宅用のお土産はこんな感じ
限定商品のカップヌードルと
どん兵衛のセットです。
それから、カップヌードルファクトリーで作った
オリジナルのカップヌードルと
チキンラーメンファクトリーで作った
チキンラーメンなどなど
わざわざお土産買わなくても
ファクトリーで作った物だけでも十分
良いお土産になりますね(๑・ิ◡・ิ๑)
ミュージアムの有料体験は300〜400円と
手軽な料金だし、入場料も子供は無料で
入場券があれば1日入退場が自由に出来るので
空き時間に外で暇も潰せるしオススメです!
カウンター
カレンダー
フリーエリア
最新記事
(08/14)
(08/06)
(06/25)
(06/02)
(05/09)