忍者ブログ

biba DIARY

2008.11.20

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さっちゃん9歳のお誕生日会

25日は、さっちゃんのお誕生日でした。
親戚を招待するお誕生日会は昨年まで
まぁくんのお誕生日会と合同だったので
2月がお誕生日のまぁくんに合わせてました。
でも、まぁくんが中学生になってお誕生日会を卒業したので
今年からはさっちゃんのお誕生日に合わ
せてやることに。

そそっかしい私のせいでお誕生日会の日に
学校の委員の仕事があったのに忘れてて
いつもお昼にやっていたお誕生日会が
夕方からになってしまいました(^_^;)

お誕生日会当日は朝から大忙し
委員の仕事は講演会の参加で
1時からの講演会に行きました。

漫画家の高野優さんの講演は面白く
感動あり、涙あり、笑いありで
90分あっという間でした。
本当は話の途中で抜けだそうと思ってたのに大誤算!

講演会の後はダッシュでケーキを買いに行きました。
イチゴのデコレーションケーキは手作りするのだけど
いつもチョコレートケーキも用意してるんです。
ホールケーキも1個では人数が多いので足りないのよね~

急いで帰宅してケーキのデコレーションを始めたら
生クリームに砂糖を入れ忘れてたのを途中で気付き
スポンジに塗った生クリームを戻して砂糖を入れてまぜ
またデコレーション
追加の生クリームを泡立てようと思ったら
今度はさっきまでちゃんと動いていたハンドミキサーが
変な音をたてて使えなくなった∑(゚Д゚)ガーン

姪っ子がお手伝いしてくれると言うので
生クリームの泡立てとデコレーションをお願いしました。
ここでもハプニングが…
生クリームを泡立て過ぎちゃたのだ(T_T)
何だかんだと今回はデコレーションケーキ失敗てす(/´Д`)/
でもこういうのって後で良い思い出になるんだよね(笑)
えりちゃん、ゆきちゃんお手伝いありがとね♪
ケーキもそれなりに美味しかったよん(*^^)v

ハプニングの連続で私はアタヽ(д`ヽ彡ノ´д)ノフタ
作ろうと思っていた料理も何品か作れませんでした。
来年は段取りよく出きるよう頑張ります!

いつもはお昼ご飯を食べてからケーキ
そしてプレゼントの順番なのだけど
今回はケーキを食べてプレゼント夕飯の順番になりました。




今年はお正月に集まらなかったから
久しぶりに姪っ子達に会えて嬉しかったです(*´∇`*)
もっとおしゃべりしたかったなぁ

次に会えるのは7月にある姪っ子3人のお誕生日会かな?
PR

スマホゲーム

最近はよくスマホのゲームで遊んでます(^Д^)

毎日欠かさず遊んでるのは
『パズル&ドラゴン』『なめこ栽培キット』
『ケリ姫スイーツ』です。

パズドラはかなりランクが上がったけど
私のパズル力とレアガチャ運がないので
強いモンスターがあまりいません(๑-﹏-๑)
だから、まぁくんの方がランク下なのに
私より強い…
でも、モンスターの育成は好きなので
つい遊んじゃいます♪



ケリ姫は初めの頃にルールも調べず
遊んでたので、仲間の育成に失敗してた(^_^;)
それでもパズドラのようにスタミナで
遊ぶ時間が制限されないので
こちらもつい遊んじゃいます。



今更ながらなめこも育てています。
もうじきバレンタインもあるから
チョコの原木で育ててます。
見てるとヨダレが垂れそうになる(笑)



以前からスマホでスクリーンショットを
使いたいなぁと思っていたので
アプリを探してたら
androidのスマホでもスクリーンショットの機能が
付いていることを知りましたΣ(°Д°;)
自分のスマホの説明書を見たら
使える事が判明。

iPhoneだけの機能だと勝手に思ってたから
嬉しくて
今日はスクリーンショットで撮った画像を
upしてみました♪

懇談会

金曜日に、さっちゃんの学校で懇談会があったので
行って来ました。

懇談会は保護者の参加人数も少なく
内容もたいしたことはなかったのですが
私が参加した目的は子供の作品を見る事。

今回は書道がメインだったのですが
家で冬休みに書いた時よりも
上手に書けてました。

それ以外にも図工の作品や
冬休みにちなんだ俳句
初めて作った新聞なども掲示されていました。

さっちゃんが作った俳句は
『お年玉 おもちゃを買って むだづかい』
でした(笑)

新聞は森永の工場見学の事を題材に作ってました。
なかなかカラフルで上手だったので
これは写真を撮りました。



昔、チョコボールでエンゼルマークを集めて
手に入れた、おもちゃの缶詰の写真も貼ってあります。

森永の工場見学ではホワイトチョコの小枝の試食や
ココアの試飲、お土産にハイチュウまでもらい
楽しそうな工場見学です。

私が小学校の時は醤油工場へ工場見学に行きました。
お土産は瓶に入った醤油だったと思います。
その当時はお土産も貰えて嬉しかったけど
森永の工場見学の方が魅力的だわ(๑•́ ₃ •̀๑)

明けましておめでとう♪2014




昨年はどんな1年でしたか?
私はグータラ生活に磨きがかかってしまった(^_^;)

なので、今年は昨年よりやる気を出して
充実した1年だったと思えるように
頑張ります!

今年は少しでも働けたらなぁと思ってますが
こんなおばちゃんが出来る仕事あるかしら…

こんな私ですが
本年もどうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m

海外ドラマ シットコム

相変わらずドラマ視聴が大好きで
日本、韓国、海外(アメリカ、イギリス、カナダなど)のドラマを
沢山観ています。

今、私がハマっているのは海外ドラマのシットコム。
シチュエーションコメディードラマです。
「ママと恋に落ちるまで」と
「ビッグバン☆セオリー ギークなボクらの恋愛法則」

「ママと恋に落ちるまで」はパパが子供達に
自分とママとの馴れ初めを話しているという設定で
パパのテッドと友達4人の友情、恋愛の話なのですが
今シーズン5まで観ているのに
未だママは登場してません(笑)
ママのルームメイトとはデートして
ママが住んでいた部屋には入ったけどね。


画像右からテッド、ロビン、リリー、マーシャル、バーニー

友達がみんな個性的で主人公のテッドより面白い(´∀`)
特に好きなのがロビン(女性です)
カナダ出身のTVキャスターなんだけど
テッドと仲間のバーニーとも付き合った経験アリ。
これだけ聞いたらちょっと嫌な感じを受けますが
そんなことも許せちゃう、お茶目なキャラクター。
その昔、カナダでアイドル歌手だったという過去も。
カナダネタで仲間によくいじられてるけど
そのカナダネタが笑えるんです。

バーニー(男性)も強烈なキャラクターで
いつもスーツでバッチリ決めて
仲間と集うバーでナンパ三昧。
女ったらしなんだけどイケメンじゃないし
ユーモアもあるから何故だか笑える存在。
ロビンの過去ネタが大好きで
アイドル時代のミュージックビデオを必死で探したことも
1度は付き合った2人も今は友達に逆戻り。
でも私は将来二人が結婚するのでは・・・と思ってます。


「ビッグバン☆セオリー」は天才オタク博士のレナードとシェルドン
向かいの部屋に住んでいる女優志望のブロンド美人ペニー
そしてオタク友達のハワードとラージの
男4人と女1人のラブコメディー。


画像右からラージ、シェルドン、ペニー、レナード、ハワード


4人のオタクっぷりと容姿を見たら普通の女子なら避けるだろうけど
陽気で気さくなペニーはいつの間にか友達に。
ペニーは父親に男の子のように育てられた経験があり
それがトラウマになっているのですが
そんなところがオタク4人組とも友達になれちゃう要因の一つなのかも。

オタク4人の中では一番まともなレナードとペニーはいい関係に…
でもまだくっついたり離れたりしそうだけど
それより1番偏屈で厄介なシェルドンが面白いんです。
ペニーとシェルドンは恋人同士には間違ってもならないけど
二人の関係がいい。
シェルドンは低学歴のペニーを見下しているところがあり
ペニーもシェルドンの性格に呆れることがあるけど
なんだかんだと仲いいのよね。

ペニーとレナードが別れた時は
何故かレナードを取り合うような感じになり
その時のシェルドンもレナードに内緒でペニーに会ったりと
なんだか可愛かった。

シェルドンは人を見下すところがあって
一般常識にかけるところがあるけど
そこがユニークで面白いところ。
4人のオタクっぷりも笑えます。

「ビッグバン☆セオリー」は最初Huluで視聴してました。
シーズン3までしか配信してなかったので
今はスーパードラマTV(専門チャンネル)でシーズン4を視聴中

両ドラマともアメリカでは大人気で
「ママと恋に落ちるまで」はシーズン8放送中
「ビッグバン☆セオリー」はシーズン6まで放送してようなので
続きが楽しみですemoji

カウンター

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア


最新CM

[08/15 ぱふ]
[08/08 ビバ]
[08/06 ぱふ]
[06/29 ようこ]
[06/25 ぱふ]

最新TB

プロフィール

HN:
ビバ
年齢:
54
性別:
女性
誕生日:
1970/06/05
職業:
専業主婦

バーコード

ブログ内検索

Copyright ©  -- biba DIARY --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ