biba DIARY
2008.11.20
さっちゃんの卒園&入学
久しぶりの更新です。
はじめに
3月11日の東北地方太平洋沖地震でお亡くなりになられた方々の
ご冥福をお祈りするとともに
被災された方々に対しましては心よりお見舞い申し上げます。
そして1日も早い復興をお祈りし、また協力させていただきたいと思っています。
大震災があり、卒園式も出来るのか不安な状況でしたが
無事、幼稚園の卒園式をすることが出来ました。

でも卒園式の当日は天気は良かったけど寒くて
私はコートを脱がずに終わりました。
・・・せっかく洋服悩んで、ブローチも買ったのに
しかし、残念なことに幼稚園での「お別れ会」は中止となりました。
色々と企画も考えていただけにとてもがっかり
だけど、先生の協力もあり幼稚園で再び会える機会を持つことが出来ました。
入学式の翌日に、皆でランドセル
を背負った姿を
先生に見せると言うことで集まることが出来たんです。
1時間と言う短い時間でしたが
子供達も親も楽しい時間を過ごす事が出来ました。

満開の桜
があって、とても綺麗でした。
順番が違っちゃいましたが、入学式も無事終えました。

この日は暖かくて、コートがなくても大丈夫でした
でも、小学校は桜の木
が数本しかなく
それにほとんど咲いてなかったので寂しかったな・・・。
自宅の前でも記念写真を撮るつもりが
朝は旦那の車が邪魔で撮れず
帰宅してから、、、と思っていたのにすっかり忘れ
結局さっちゃんが一人で写っているのはこの写真だけ
ごめんねさっちゃん
入学してからもう1週間が経ちました。
さっちゃんの学校
は8日から給食も始まり
5時間授業だったので、私は楽させてもらってます。
でも、なんだかんだと、ゆっくりしている日は少ないですけどね。
また、これからぼちぼちブログも更新していく予定なので
お付き合いくださいませ
はじめに
3月11日の東北地方太平洋沖地震でお亡くなりになられた方々の
ご冥福をお祈りするとともに
被災された方々に対しましては心よりお見舞い申し上げます。
そして1日も早い復興をお祈りし、また協力させていただきたいと思っています。
大震災があり、卒園式も出来るのか不安な状況でしたが
無事、幼稚園の卒園式をすることが出来ました。
でも卒園式の当日は天気は良かったけど寒くて
私はコートを脱がずに終わりました。
・・・せっかく洋服悩んで、ブローチも買ったのに

しかし、残念なことに幼稚園での「お別れ会」は中止となりました。
色々と企画も考えていただけにとてもがっかり

だけど、先生の協力もあり幼稚園で再び会える機会を持つことが出来ました。
入学式の翌日に、皆でランドセル

先生に見せると言うことで集まることが出来たんです。
1時間と言う短い時間でしたが
子供達も親も楽しい時間を過ごす事が出来ました。
満開の桜

順番が違っちゃいましたが、入学式も無事終えました。
この日は暖かくて、コートがなくても大丈夫でした

でも、小学校は桜の木

それにほとんど咲いてなかったので寂しかったな・・・。
自宅の前でも記念写真を撮るつもりが
朝は旦那の車が邪魔で撮れず
帰宅してから、、、と思っていたのにすっかり忘れ
結局さっちゃんが一人で写っているのはこの写真だけ

ごめんねさっちゃん

入学してからもう1週間が経ちました。
さっちゃんの学校

5時間授業だったので、私は楽させてもらってます。
でも、なんだかんだと、ゆっくりしている日は少ないですけどね。
また、これからぼちぼちブログも更新していく予定なので
お付き合いくださいませ

PR
お誕生日プレゼント
昨日、皆から頂いたプレゼントですが
子供達がリクエストしたものだったので全部喜んでました
誕生日会前には「違うのにすればよかった」とか
色々言ってましたが、やはり1度は欲しいと思ったものなので
貰うと「これにして良かった」とか、そんなもんだよね(笑)
まずは、さっちゃんのプレゼント紹介。
仮面ライダーオーズに出てくる、仮面ライダーバースの変身ベルトです。
そして、次はこれ。
去年、まぁくんがATM貯金箱をリクエストして貰ったのですが
これは同じタイプの進化バージョンらしいです。
早速、さっちゃんは使っていたのですが
オーズのメダルを入れたりして詰まらせたり
早くも壊しそうな勢いです
とりあえず、さっちゃんのプレゼントはここまでで次はまぁくんのプレゼントです。
イナズマイレブンのトレーディングカードを1箱。
2パック開けたのですが、両方ともレアカードが出て喜んでました。
明日からは毎日1パックずつ開けることにしたようです。
続いてイナズマイレブン関連。
イナズマイレブンのDSソフト&攻略本です。
まだあります。
まぁくん、イナズマイレブンばっかりだな(笑)
そして最後は、2人とも同じリクエストで
「スターキック」です。
前から欲しがってたのよね~
さっちゃんは、ボール
もリクエストしました。
それで、お誕生日会が終わり皆が帰ってから
旦那も出掛けたので、家の前で早速使ってました。

なかなかゴムの威力凄いです。
強くければ、ボールは勢いよく戻ってくるのでちょっと怖いけど
子供達には良い練習になるかもね。
さっちゃんは昨日「明日の朝もやるーっ
」
って、張り切ってましたが今日はあいにくの雨
スターキックはしばしお預けです。
みんなプレゼント有難う


子供達がリクエストしたものだったので全部喜んでました

誕生日会前には「違うのにすればよかった」とか
色々言ってましたが、やはり1度は欲しいと思ったものなので
貰うと「これにして良かった」とか、そんなもんだよね(笑)
まずは、さっちゃんのプレゼント紹介。
仮面ライダーオーズに出てくる、仮面ライダーバースの変身ベルトです。
そして、次はこれ。
去年、まぁくんがATM貯金箱をリクエストして貰ったのですが
これは同じタイプの進化バージョンらしいです。
早速、さっちゃんは使っていたのですが
オーズのメダルを入れたりして詰まらせたり
早くも壊しそうな勢いです

とりあえず、さっちゃんのプレゼントはここまでで次はまぁくんのプレゼントです。
2パック開けたのですが、両方ともレアカードが出て喜んでました。
明日からは毎日1パックずつ開けることにしたようです。
続いてイナズマイレブン関連。
イナズマイレブンのDSソフト&攻略本です。
まだあります。
まぁくん、イナズマイレブンばっかりだな(笑)
そして最後は、2人とも同じリクエストで
「スターキック」です。
前から欲しがってたのよね~

さっちゃんは、ボール

それで、お誕生日会が終わり皆が帰ってから
旦那も出掛けたので、家の前で早速使ってました。
なかなかゴムの威力凄いです。
強くければ、ボールは勢いよく戻ってくるのでちょっと怖いけど
子供達には良い練習になるかもね。
さっちゃんは昨日「明日の朝もやるーっ

って、張り切ってましたが今日はあいにくの雨

スターキックはしばしお預けです。
みんなプレゼント有難う



まぁくん10歳&さっちゃん6歳お誕生日会
今日は、息子達のお誕生日会を開きました。
毎年恒例、姉妹の家族&母がお祝いに来てくれました~

我が家のリビングはエアコンが壊れている為
小さい電気ストーブしかないので寒いのですが
子供達は「暑い~
」って、勝手に窓開けてました(笑)
大人は寒いのよ~


毎年のことですが、みんなを招待しておきながら
いつもたいした料理も出せず申し訳ない感じです
手料理少なめで、いつもお寿司を取ったりしてごまかしてます
それから、我が家の旦那は何も手伝ってくれないので
いつも姉妹&母が洗い物などを手伝ってくれるので助かっています
姉妹&母に感謝です
今回はお誕生日ケーキを2種類手作りしました。
1つはイチゴのデコレーションケーキ。
もう1つはチョコレートケーキです。
姪っ子で生のイチゴが駄目な子がいるので
いつも2種類用意しているんです。
去年は、生協で売っていた安いけど
美味しいチョコレートケーキがあったのでそれを出したのですが
今年は生協で扱っていなかったので
チョコレートケーキも作ることに。
普通のチョコレートケーキではなくて
シフォンケーキのチョコレートケーキを作ったのですが
ココアの分量が解らず、別のケーキのを参考にしたら
量が多かったのか混ぜていたら粘りが出ちゃって
生地は思っていたより膨らまず
シフォンケーキのフワフワ感はまったくなくなっちゃいました
私としては失敗作ですが、子供達には好評でした(笑)

ロウソクは、2人分なのに1本だけ。
クッキーの形をしたロウソクが可愛かったので100均で購入。
何本も立てると火をつけるのも片付けるのも面倒なので
今回は思い切って1本に(笑)
でも、ちょっと寂しかったなやっぱり
子供達は、公園に遊びに行ったり
「UNO」で遊んだりして楽しんでました。
子供達が「UNO」で遊ぶ姿を見て
大きくなったなぁ~と改めて思いました。
だって、ある程度大きくならないと「UNO」で遊べないもんね。
あっ、でも若干1名、上の前歯が2本ない幼稚園児が混ざってましたけど(笑)
今日も、大人のガールズトークは楽しかったですよ
みんなで昔のドラマ「ちょっとマイウェイ」や
私と妹が好きな「スーパーナチュラル」を観ながらおしゃべりしてました。
それから、姉のぱふが「iPad」を持ってきていたのでアプリを見せてもらったり
姪っ子のゆきちゃんとえりちゃんが、昨日発売の「3DS」を持ってきてたので
それも見せてもらいました。
「iPad」は画面が大きいので見やすかったし画像も綺麗でした。
ぱふが遊んでいるアプリも面白そうで私もやってみたくなりました
携帯するのはちょっと大きいけど、家で遊ぶだけならいいかも
「3DS」は「iPad」を見た後だったので小さくみえましたぁ(笑)
でも、確かに正面から見ると奥行きが感じられ立体的に見えましたが
少し角度をつけて画面を見ると、立体的に見えないというか
画像がずれて見えるので、見方を注意しないと駄目かもね。
でも、まだ3DSは遊びたいソフトもないし、いらないかな
ぱふが、もって来てくれたパーティークラッカーが面白かったです

「100万円クラッカー」
ぱふって、いつもこういう変わったグッズ探してくるんだよねぇ
お金好きな子供達には好評でした(笑)

我が家の息子たちは、今日のお誕生日会とても楽しかったそうです
楽しんでもらえて良かったわぁ
まぁくんのお誕生日会も後2回。
でも、さっちゃんのお誕生日会だけになると日にちをどうするか悩むなぁ・・・
って、まだそんなこと考えるの早いか(笑)
子供達が今日、頂いたおもちゃについては明日また紹介します
毎年恒例、姉妹の家族&母がお祝いに来てくれました~


我が家のリビングはエアコンが壊れている為
小さい電気ストーブしかないので寒いのですが
子供達は「暑い~

大人は寒いのよ~



毎年のことですが、みんなを招待しておきながら
いつもたいした料理も出せず申し訳ない感じです

手料理少なめで、いつもお寿司を取ったりしてごまかしてます

それから、我が家の旦那は何も手伝ってくれないので
いつも姉妹&母が洗い物などを手伝ってくれるので助かっています

姉妹&母に感謝です

今回はお誕生日ケーキを2種類手作りしました。
1つはイチゴのデコレーションケーキ。
もう1つはチョコレートケーキです。
姪っ子で生のイチゴが駄目な子がいるので
いつも2種類用意しているんです。
去年は、生協で売っていた安いけど
美味しいチョコレートケーキがあったのでそれを出したのですが
今年は生協で扱っていなかったので
チョコレートケーキも作ることに。
普通のチョコレートケーキではなくて
シフォンケーキのチョコレートケーキを作ったのですが
ココアの分量が解らず、別のケーキのを参考にしたら
量が多かったのか混ぜていたら粘りが出ちゃって
生地は思っていたより膨らまず
シフォンケーキのフワフワ感はまったくなくなっちゃいました

私としては失敗作ですが、子供達には好評でした(笑)
ロウソクは、2人分なのに1本だけ。
クッキーの形をしたロウソクが可愛かったので100均で購入。
何本も立てると火をつけるのも片付けるのも面倒なので
今回は思い切って1本に(笑)
でも、ちょっと寂しかったなやっぱり

子供達は、公園に遊びに行ったり
「UNO」で遊んだりして楽しんでました。
子供達が「UNO」で遊ぶ姿を見て
大きくなったなぁ~と改めて思いました。
だって、ある程度大きくならないと「UNO」で遊べないもんね。
あっ、でも若干1名、上の前歯が2本ない幼稚園児が混ざってましたけど(笑)
今日も、大人のガールズトークは楽しかったですよ

みんなで昔のドラマ「ちょっとマイウェイ」や
私と妹が好きな「スーパーナチュラル」を観ながらおしゃべりしてました。
それから、姉のぱふが「iPad」を持ってきていたのでアプリを見せてもらったり
姪っ子のゆきちゃんとえりちゃんが、昨日発売の「3DS」を持ってきてたので
それも見せてもらいました。
「iPad」は画面が大きいので見やすかったし画像も綺麗でした。
ぱふが遊んでいるアプリも面白そうで私もやってみたくなりました

携帯するのはちょっと大きいけど、家で遊ぶだけならいいかも

「3DS」は「iPad」を見た後だったので小さくみえましたぁ(笑)
でも、確かに正面から見ると奥行きが感じられ立体的に見えましたが
少し角度をつけて画面を見ると、立体的に見えないというか
画像がずれて見えるので、見方を注意しないと駄目かもね。
でも、まだ3DSは遊びたいソフトもないし、いらないかな

ぱふが、もって来てくれたパーティークラッカーが面白かったです

「100万円クラッカー」
ぱふって、いつもこういう変わったグッズ探してくるんだよねぇ

お金好きな子供達には好評でした(笑)
我が家の息子たちは、今日のお誕生日会とても楽しかったそうです

楽しんでもらえて良かったわぁ

まぁくんのお誕生日会も後2回。
でも、さっちゃんのお誕生日会だけになると日にちをどうするか悩むなぁ・・・
って、まだそんなこと考えるの早いか(笑)
子供達が今日、頂いたおもちゃについては明日また紹介します

みなとみらいでランチ
今日は、幼稚園のお別れ遠足でした。
行き先は「東京ガス(㈱)環境エネルギー館」です。
観光バスと、幼稚園のバスを使って行きました。
いつもより朝は早く、お迎えの時間は3時10分と遅いので
ママ友達と急遽、お出掛けする事にしました。
って、私がみんなを誘ったんだけどね~
私を入れて大人6人プラス3歳の女の子1人で
「みなとみらい」へ行ってきました
でも朝の集合が早すぎて、みなとみらいへ着いても
お目当てのお店はまだ開店前だったので
クイーンズスクエアでお茶
をして待ってました。
このお茶タイムも楽しかったです。
11時過ぎに「横浜ワールドポーターズ」へ移動。
今回は「スイーツスイーツ」でランチをしました。
お店を決めたのは昨夜
ケーキ(スイーツ)がメインの食べ放題で
それ以外にピザ、ドリア、パスタなどもあり
ソフトドリンクも飲み放題だったので選びました。


ケーキは美味しい方だと思うけど、ちょっと甘かったかな。
なので思っていたより食べられなかったです。
スイーツ以外の食べ物は、、、当たり外れあり。
やたらとしょっぱい物があったり、味付けがイマイチ。
ピザとパスタ
は普通レベルでした。
75分の食べ放題だったので、時間がちょっと足りないかも・・・
と思ったけど、ちょうど良いぐらいでした。
総評は、まぁまぁと言った感じ。
ソフトドリンクはわりと充実していたし
スイーツもチョコレートフォンデュ、綿菓子、キャラメルポップコーン
ソフトクリーム
、和菓子なども少しありました。
ケーキ類
も種類が沢山ありましたよ
ただ、スイーツ以外の食べ物がね・・・。
このお店はやはりスイーツメインで来たほうが正解でしょう。
セルフサービスで、食べ終わった後の食器など
返却口に返して片付けなくてはいけないのもちょっと面倒
多分もう行かないと思います
次回は、しゃぶしゃぶ食べ放題かな~(笑)
ランチの後、まだ時間があったので赤レンガ倉庫へ行ってきました。
赤レンガ倉庫へ行ったのはかなり久しぶりです。
天気も悪かったので、ちょっと建物の中へ。
アクセサリーのお店で大振りな飾りがついているカチューシャを見つけ
買わないのに、みんなでつけたりして遊んじゃいました(笑)
カチューシャやヘアバンドは若者向けなんだけど
それにしても「昔のアイドルかいっ
」って友達に
突っ込んだほど、普段つけるには派手な感じ。
でも、友達が何気に似合っていたから可笑しくて(爆)
涙が出るほど笑わせてもらいました。
雑貨屋では、ビーズのコサージュを見つけ
卒園式のスーツに付けようと、みんなで大盛り上がり。
なんだかんだと、みんなで同じコサージュを買っちゃいました(笑)
色は4種類あったので、何人か色がかぶったけど
これで卒園式の日、お揃いのコサージュしてたら
変な団体だと思われちゃうよね~
でも、私はみんなと同じコサージュ(写真下)も買ったけど
別のものも購入。
私は卒園式の時、お揃いのコサージュじゃないほう(写真上)つけちゃうけどね

大きいお花の方のコサージュがみんなとお揃いです
急遽決まった、お出掛けですが
とっても楽しかったです
実はこのメンバー、つい先日飲み会をやったメンバーで
その時は夜7時開始で、夜中2時過ぎまで飲んでましたぁ(笑)
それなのに、今日も話が弾む弾む
年齢が近いこともあり話が合うんだよね。
また、同じメンバーでお出掛けしたいわ~
行き先は「東京ガス(㈱)環境エネルギー館」です。
観光バスと、幼稚園のバスを使って行きました。
いつもより朝は早く、お迎えの時間は3時10分と遅いので
ママ友達と急遽、お出掛けする事にしました。
って、私がみんなを誘ったんだけどね~

私を入れて大人6人プラス3歳の女の子1人で
「みなとみらい」へ行ってきました

でも朝の集合が早すぎて、みなとみらいへ着いても
お目当てのお店はまだ開店前だったので
クイーンズスクエアでお茶

このお茶タイムも楽しかったです。
11時過ぎに「横浜ワールドポーターズ」へ移動。
今回は「スイーツスイーツ」でランチをしました。
お店を決めたのは昨夜

ケーキ(スイーツ)がメインの食べ放題で
それ以外にピザ、ドリア、パスタなどもあり
ソフトドリンクも飲み放題だったので選びました。
ケーキは美味しい方だと思うけど、ちょっと甘かったかな。
なので思っていたより食べられなかったです。
スイーツ以外の食べ物は、、、当たり外れあり。
やたらとしょっぱい物があったり、味付けがイマイチ。
ピザとパスタ

75分の食べ放題だったので、時間がちょっと足りないかも・・・
と思ったけど、ちょうど良いぐらいでした。
総評は、まぁまぁと言った感じ。
ソフトドリンクはわりと充実していたし
スイーツもチョコレートフォンデュ、綿菓子、キャラメルポップコーン
ソフトクリーム

ケーキ類


ただ、スイーツ以外の食べ物がね・・・。
このお店はやはりスイーツメインで来たほうが正解でしょう。
セルフサービスで、食べ終わった後の食器など
返却口に返して片付けなくてはいけないのもちょっと面倒

多分もう行かないと思います

次回は、しゃぶしゃぶ食べ放題かな~(笑)
ランチの後、まだ時間があったので赤レンガ倉庫へ行ってきました。
赤レンガ倉庫へ行ったのはかなり久しぶりです。
天気も悪かったので、ちょっと建物の中へ。
アクセサリーのお店で大振りな飾りがついているカチューシャを見つけ
買わないのに、みんなでつけたりして遊んじゃいました(笑)
カチューシャやヘアバンドは若者向けなんだけど
それにしても「昔のアイドルかいっ

突っ込んだほど、普段つけるには派手な感じ。
でも、友達が何気に似合っていたから可笑しくて(爆)
涙が出るほど笑わせてもらいました。
雑貨屋では、ビーズのコサージュを見つけ
卒園式のスーツに付けようと、みんなで大盛り上がり。
なんだかんだと、みんなで同じコサージュを買っちゃいました(笑)
色は4種類あったので、何人か色がかぶったけど
これで卒園式の日、お揃いのコサージュしてたら
変な団体だと思われちゃうよね~

でも、私はみんなと同じコサージュ(写真下)も買ったけど
別のものも購入。
私は卒園式の時、お揃いのコサージュじゃないほう(写真上)つけちゃうけどね

大きいお花の方のコサージュがみんなとお揃いです

急遽決まった、お出掛けですが
とっても楽しかったです

実はこのメンバー、つい先日飲み会をやったメンバーで
その時は夜7時開始で、夜中2時過ぎまで飲んでましたぁ(笑)
それなのに、今日も話が弾む弾む

年齢が近いこともあり話が合うんだよね。
また、同じメンバーでお出掛けしたいわ~

笑来への会
昨日の日記の続きです。
まぁくんの学年は5,6校時が授業参観だったので
午後から小学校へ行きました。
丁度さっちゃんのお迎えの時間とかさなってしまうので
お友達のママにお迎えと、終わるまで預かってもらいました。
4年生は例年「2分の1の成人式」と言う会をしてきたのですが
今回は「夢へ輝く第1歩 笑来への会」にしたようです。
場所は体育館でやりました。
プログラム1.学校での生活・・・
これは、クラスごとに個人写真と、普段の姿を撮った写真が
曲に合わせてプロジェクターで映し出されました。
保護者席は体育館の半分より後方だったので
あまり良く見えませんでした(^_^;)
私の場合保護者席の前から2番目だったけど
視力が落ちたので、余計見えなかったのよね。
プログラム2.入場・・・
ここで子供達がクラスごとに体育館に入ってきました。
後でまぁくんに聞いたら、背の順ではなく
出席番号順で入場したようです。
プログラム3.群読「一つぶよ」
プログラム4.はじめの言葉
プログラム5.群読「お祭り」・・・
群読はただみんなで一斉に詩を読むのではなく
パート分けをしていたので
「お祭り」は特に迫力があって良かったです。
プログラム6.グループ発表・・・
グループ分けはしてましたが子供達が自分の成長したところを個々に披露しました。
まずはまぁくんが発表をした
①体育・・・最初は縄跳びグループが1人づつ縄跳びを披露。
2重飛びをする子が多かったけど、はやぶさ(2重あやとび)をする子もいて
縄跳びは盛り上がりました。
次はマットグループ。女の子3人がマット運動をしてくれたのですが
体操選手のような技をする子もいて見ごたえがありました。
最後は跳び箱グループ。まぁくんはここで登場です。
順番に飛ぶのですが跳び箱の段数が4段とちょっと微妙な高さ。
台上前転か開脚飛びだったのですが
台上前転の方が難しそうに見えたので
開脚飛びのまぁくんは、、、普通だったかな(笑)
②社会・・・全都道府県の名所や特産物などを調べて発表。
これが、突っ込みどころ満載でした(笑)
1人が1つか2つの県を担当して順番に発表するのだけど
調べた内容がかなりお粗末な感じの子が多く
「おいおい、それだけかい
」と言いたくなるほど
情報が少なかったり、あまり役に立たないと言うか
その県でそこピックアップしちゃう?みたいな(笑)
時間が長かった割にはいまいちだったかな(^_^;)
③音楽・・・合唱と演奏
合唱、演奏(主にリコーダー)ともに、練習の成果が見られ
とても上手でした。でもほとんどが女子で
男子が2人しかいなかったはちょっと残念でした。
④英語・・・英語で、自己紹介、歌、シチュエーション会話を披露。
子供達が楽しんでいる様子は伝わりましたが
今何を発表しているのか説明が足らず
と言うか説明がちゃんと伝わらず、見ているほうはちょっと苦笑い。
これも突っ込みどころ沢山ありました
と言うことで私的にはイマイチだったです。
⑤国語・・・個人でなぞ掛けや、俳句を披露。
全員が自分のなぞ掛けや俳句を書道で書き見せながら発表しました。
特になぞ賭けは良く出来ており、とても感心しました。
プログラム7.「ARUKI☆DASO」・・・
初めて聴いた曲でしたが、上手に大きな声で歌えてました。
練習の成果が出ていたと思います。
プログラム8.おわりのことば
最後に代表の子が、保護者ににお礼の言葉を言ってくれたのですが
「10年間育ててくれて有難うございました。これからもお願いします。」
の言葉には感動よりも、保護者席からは笑いが。
ここで「これから、私達も頑張りますので応援お願いします」とか
だったら、きっと反応は違ったんだろうけど
10年の成長した姿をせっかく披露してくれたのに
「親任せかいっ
お前達もこれから頑張れよっ
」
と、突っ込みたくなりました。
でも、将来の将を笑うに変えて「笑来」と会にもつけてるし
笑えたってことで、まぁ良しと言うことにしましょう(笑)
子供達が発表の内容を決めたり、会場内の飾り付けを考え
装飾をしたようです。


会場には子供達の頑張っていることなどを書いた
書道も飾られていました。

まぁくんは「協力」と書いていました。
まぁくんにしては上手に書けてました。
20歳になるまであと10年・・・
過ぎた10年はあっという間でしたが
これからの10年はどう感じるのでしょうか。
成人するのは楽しみでもあり、寂しくもある。
その時私は50歳・・・考えるのやめよ(笑)
まぁくんの学年は5,6校時が授業参観だったので
午後から小学校へ行きました。
丁度さっちゃんのお迎えの時間とかさなってしまうので
お友達のママにお迎えと、終わるまで預かってもらいました。
4年生は例年「2分の1の成人式」と言う会をしてきたのですが
今回は「夢へ輝く第1歩 笑来への会」にしたようです。
場所は体育館でやりました。
プログラム1.学校での生活・・・
これは、クラスごとに個人写真と、普段の姿を撮った写真が
曲に合わせてプロジェクターで映し出されました。
保護者席は体育館の半分より後方だったので
あまり良く見えませんでした(^_^;)
私の場合保護者席の前から2番目だったけど
視力が落ちたので、余計見えなかったのよね。
プログラム2.入場・・・
ここで子供達がクラスごとに体育館に入ってきました。
後でまぁくんに聞いたら、背の順ではなく
出席番号順で入場したようです。
プログラム3.群読「一つぶよ」
プログラム4.はじめの言葉
プログラム5.群読「お祭り」・・・
群読はただみんなで一斉に詩を読むのではなく
パート分けをしていたので
「お祭り」は特に迫力があって良かったです。
プログラム6.グループ発表・・・
グループ分けはしてましたが子供達が自分の成長したところを個々に披露しました。
まずはまぁくんが発表をした
①体育・・・最初は縄跳びグループが1人づつ縄跳びを披露。
2重飛びをする子が多かったけど、はやぶさ(2重あやとび)をする子もいて
縄跳びは盛り上がりました。
次はマットグループ。女の子3人がマット運動をしてくれたのですが
体操選手のような技をする子もいて見ごたえがありました。
最後は跳び箱グループ。まぁくんはここで登場です。
順番に飛ぶのですが跳び箱の段数が4段とちょっと微妙な高さ。
台上前転か開脚飛びだったのですが
台上前転の方が難しそうに見えたので
開脚飛びのまぁくんは、、、普通だったかな(笑)
②社会・・・全都道府県の名所や特産物などを調べて発表。
これが、突っ込みどころ満載でした(笑)
1人が1つか2つの県を担当して順番に発表するのだけど
調べた内容がかなりお粗末な感じの子が多く
「おいおい、それだけかい

情報が少なかったり、あまり役に立たないと言うか
その県でそこピックアップしちゃう?みたいな(笑)
時間が長かった割にはいまいちだったかな(^_^;)
③音楽・・・合唱と演奏
合唱、演奏(主にリコーダー)ともに、練習の成果が見られ
とても上手でした。でもほとんどが女子で
男子が2人しかいなかったはちょっと残念でした。
④英語・・・英語で、自己紹介、歌、シチュエーション会話を披露。
子供達が楽しんでいる様子は伝わりましたが
今何を発表しているのか説明が足らず
と言うか説明がちゃんと伝わらず、見ているほうはちょっと苦笑い。
これも突っ込みどころ沢山ありました

と言うことで私的にはイマイチだったです。
⑤国語・・・個人でなぞ掛けや、俳句を披露。
全員が自分のなぞ掛けや俳句を書道で書き見せながら発表しました。
特になぞ賭けは良く出来ており、とても感心しました。
プログラム7.「ARUKI☆DASO」・・・
初めて聴いた曲でしたが、上手に大きな声で歌えてました。
練習の成果が出ていたと思います。
プログラム8.おわりのことば
最後に代表の子が、保護者ににお礼の言葉を言ってくれたのですが
「10年間育ててくれて有難うございました。これからもお願いします。」
の言葉には感動よりも、保護者席からは笑いが。
ここで「これから、私達も頑張りますので応援お願いします」とか
だったら、きっと反応は違ったんだろうけど
10年の成長した姿をせっかく披露してくれたのに
「親任せかいっ


と、突っ込みたくなりました。
でも、将来の将を笑うに変えて「笑来」と会にもつけてるし
笑えたってことで、まぁ良しと言うことにしましょう(笑)
子供達が発表の内容を決めたり、会場内の飾り付けを考え
装飾をしたようです。
会場には子供達の頑張っていることなどを書いた
書道も飾られていました。
まぁくんは「協力」と書いていました。
まぁくんにしては上手に書けてました。
20歳になるまであと10年・・・
過ぎた10年はあっという間でしたが
これからの10年はどう感じるのでしょうか。
成人するのは楽しみでもあり、寂しくもある。
その時私は50歳・・・考えるのやめよ(笑)
カウンター
カレンダー
フリーエリア
最新記事
(08/14)
(08/06)
(06/25)
(06/02)
(05/09)