biba DIARY
2008.11.20
カテゴリー「育児」の記事一覧
- 2025.05.18
[PR]
- 2010.03.28
イナズマイレブンのイベント
- 2010.03.27
くまのがっこう絵本
- 2010.03.26
さくら組お別れ会
- 2010.03.17
本当かな?
- 2010.02.18
ブーフ
イナズマイレブンのイベント
今日は子供達とイナズマイレブンのイベントがあるというので
大型スーパーへ行きました。
先着100名が無料参加できるクイズラリーだと言うので
開店と同時にお店に入れるように出かけました。
何とか開店の数分前に着き、開店と同時に入店。
目的の売り場へ行きました。
参加者にはサンバイザーとクイズラリーのカードが配られました。
見ると、クイズはたった3問だけ(^_^;)
これじゃすぐ終わっちゃいます。
クイズが出題されている場所は階が違うので移動しましたが
3ヶ所だけだから、やはりあっという間に終了。
それに、予想していたより参加者も少なくてほんとまばらしかいませんでした
気合入れて、早く来たのは数人だけだったみたい。
最後はイナズマイレブンのステッカーをもらい
子供達はそれで満足したようです。
スタンプラリーが終わった後は、少しゲームをしました。
それから、昨日発売になった『イナズマイレブン』の
トレーディングカードを買ってあげました。
しばらくするとイベント広場で餅つきをしていて
スーパーでお買い物をした人は無料でお餅が食べられると言うので
もちろん、食べに行きました。
お餅は小さかったけど、きな粉、あんこ、ゴマと3種類あって
つきたてだし美味しかったです。
なんか得した気分でした。
この後、再びスーパーへ戻り、少しゲームをしてから
買い物をして帰りました。
PR
くまのがっこう絵本
昨日、午後は子供達と買い物に行きました。
最初に寄ったのは本屋さん。
まぁくんにはかいけつゾロリの本を買いました。
かいけつゾロリきょうふのようかいえんそく
さっちゃんにはこれ。
テレビマガジン4月号
そして私もつい衝動買い
ジャッキーのじてんしゃりょこう
クマ好きだから~当然よね(笑)
本当はジャッキーのはつこい にしようと思っていたのだけど
さっちゃんが『くまのがっこう』か『ジャッキーのじてんしゃりょこう』が
良いと言うので、ジャッキーのはつこいにつながっていそうな
『ジャッキーのじてんしゃりょこう』にしました。
でも『ジャッキーのはつこい』も欲しいなぁ・・・。
銀行へ行ったとは、大型スーパーへ行きました。
そこで子供達はゲームコーナーでゲームをしたり
ガチャガチャやトレーディングカードを買ったりしました。
私は前から買おう思っていた、子供達のレインコートと
さっちゃんの傘を買いました。
さっちゃんは年長さんから徒歩通園にしたので
雨の日対策はちゃんとしておかないとね。
食品を少し買ってから、フードコートでお茶してから帰ることに。
外に出ると・・・
ガーン
あ、雨
が降っているではないか
傘の用意なんてしてなかったのに
と、私があたふたしていたら
まぁくんが『さっき買ったレインコート俺たちが着て、ママが傘使えばいいんじゃない?』
オー
すっかりレインコートのこと忘れてたよ。
まぁくんナイスです
今日も歩きだったけど、何とかそれで帰れます。
だけど、雨はそれほど降っていなくて
あまりレインコート&傘は役に立たなかったけどね。
最初に寄ったのは本屋さん。
まぁくんにはかいけつゾロリの本を買いました。

かいけつゾロリきょうふのようかいえんそく
さっちゃんにはこれ。

テレビマガジン4月号
そして私もつい衝動買い


ジャッキーのじてんしゃりょこう
クマ好きだから~当然よね(笑)
本当はジャッキーのはつこい にしようと思っていたのだけど
さっちゃんが『くまのがっこう』か『ジャッキーのじてんしゃりょこう』が
良いと言うので、ジャッキーのはつこいにつながっていそうな
『ジャッキーのじてんしゃりょこう』にしました。
でも『ジャッキーのはつこい』も欲しいなぁ・・・。

銀行へ行ったとは、大型スーパーへ行きました。
そこで子供達はゲームコーナーでゲームをしたり
ガチャガチャやトレーディングカードを買ったりしました。
私は前から買おう思っていた、子供達のレインコートと
さっちゃんの傘を買いました。
さっちゃんは年長さんから徒歩通園にしたので
雨の日対策はちゃんとしておかないとね。
食品を少し買ってから、フードコートでお茶してから帰ることに。
外に出ると・・・
ガーン

あ、雨


傘の用意なんてしてなかったのに

と、私があたふたしていたら
まぁくんが『さっき買ったレインコート俺たちが着て、ママが傘使えばいいんじゃない?』
オー

まぁくんナイスです

今日も歩きだったけど、何とかそれで帰れます。
だけど、雨はそれほど降っていなくて
あまりレインコート&傘は役に立たなかったけどね。
さくら組お別れ会
午前中、幼稚園でお別れ会があったので行って来ました。
このお別れ会はクラスごとの企画で
お母さん達が企画をして先生を招待します。
私は、プログラムを黒板に書く係りでした。
でも、ただ単にプログラムを書くだけでは
ちょっと寂しいし、チョークで絵を描いてもいいけど
色数も少ないし時間もないので
昨日、ちょっとした飾りを作りました。
久しぶりに、絵の具を使って絵を描きました。
完成品はこちら↓

先生の似顔絵と、先生が好きなくまのジャッキーのイラストです。
ジャッキーのイラストは私のオリジナル。
洋服が幼稚園のスモックで、さくら組のバッチを付け、上履きを履いてます。
そして、黒板に飾りつけたらこんな感じになりました。

輪飾りや、バルーンアートもあるので華やかになりました(*^_^*)
プログラム1.入場
先生を代表の子供達が呼びに行き
子供達がトンネルを作ってその中を通って入場です。

プログラム2.集合写真撮影
プログラム3.はじめのことば
集合写真を撮った体勢のまま
代表になった、さっちゃんと女の子がはじめの言葉をいいました。
女の子は最初『なんていうか忘れちゃった・・・』ともじもじしていたので
私が傍に行き、はじめのことばを最初から教えてあげました。
その後無事に、2人元気よくはじめのことばが言えました

プログラム4.うた
子供達が『100%勇気』と『きのこ』の歌を歌ってくれました。
歌の時も写真撮影のときの体勢だったので
まるで、音楽会のようで良かったです

上の写真は『きのこ』の歌を振り付きで歌っているときです。
さっちゃんは張り切って踊りながら歌ってました。
『きのこ』の歌、私は大好きなのですが
さっちゃんが歌っているのしか聴いたことがなかったので
楽しみにしていました。
さっちゃんが歌っていた『きのこ』の歌とでは
ちょっとメロディーが違っていましたが
やっぱり『きのこ』の歌は可愛くて大好きです。
プログラム5.ゲーム(つり・貨物れっしゃ)
つりは、家からお菓子や小さなおもちゃを
広告の紙などでくるんだものを持ってきたので
それを割り箸に紐を付け、その先にガムテープを貼った釣竿で釣ります。
小型プールに景品を入れて釣りをしました。
これは子供達がとても喜んでくれました。
貨物れっしゃはじゃんけんれっしゃ一緒で
じゃんけんをして負けた方が勝った人の後ろに繋がっていくゲームです。
プログラム6.おれいのことば
代表に子供達が先生にお礼のことばを言って
プレゼントを渡しました。
プレゼントはエプロンです。
早速先生に着てもらいました。

ジャッキーの顔のアップリケは裁縫の得意なママが
付けてくれたのでオリジナルのエプロンです。
凄く似合っていたし、先生もとっても喜んでくださいました。
プログラムにはありませんでしたが
時間が余っていたので、運動会の時の年中さんのダンス『ダイアモンド』を
子供と先生に踊ってもらいました。

ずいぶん前のことなので、子供達はあんまり踊りを覚えていなかったけど
先生を見ながら一生懸命踊ってくれました。
男の子は、どんどん脱落して行き最後まで踊っていたのは
さっちゃんただ1人だけでした。
先生が、さっちゃんはいつも歌と踊りを一生懸命してくれると
喜んでいたけど、今日あらためて本当だったんだと思いました
プログラム7.せんせいからひとこと
先生が子供達とお母さん達にお話しをしてくださいました。
子供達も、お母さんたちも先生のこと大好きです
プログラム8.おわりのことば
代表の子供達が終わりのことばを言う前に
父母会の役員をしてくれたお母さん2人に
クラスの母さん達からプレゼントを贈呈しました。
二人のおかげでクラスもまとまり、仲良しのクラスになったと思います。
本当にありがとうございました
会が終わった後は、先生と1人づつ記念写真を撮りました。

先生の前では可愛くなるさっちゃん(笑)
年長は、さっちゃんの担任ではないので残念です・・・。
お母さん達がみな協力的なので、無事お別れ会も終わることが出来ました。
昔バルーンアートを仕事でしていたママがいて
沢山可愛いバルーンアートを作ってくれました。
先生が持っている椰子の木やお花の冠も可愛かったです。
こういうママさんがいるととっても助かります。
部屋の飾りに作ったバルーンアートはみんなで分けて持ち帰りました。
このお別れ会はクラスごとの企画で
お母さん達が企画をして先生を招待します。
私は、プログラムを黒板に書く係りでした。
でも、ただ単にプログラムを書くだけでは
ちょっと寂しいし、チョークで絵を描いてもいいけど
色数も少ないし時間もないので
昨日、ちょっとした飾りを作りました。
久しぶりに、絵の具を使って絵を描きました。
完成品はこちら↓
先生の似顔絵と、先生が好きなくまのジャッキーのイラストです。
ジャッキーのイラストは私のオリジナル。
洋服が幼稚園のスモックで、さくら組のバッチを付け、上履きを履いてます。
そして、黒板に飾りつけたらこんな感じになりました。
輪飾りや、バルーンアートもあるので華やかになりました(*^_^*)
プログラム1.入場
先生を代表の子供達が呼びに行き
子供達がトンネルを作ってその中を通って入場です。
プログラム2.集合写真撮影
プログラム3.はじめのことば
集合写真を撮った体勢のまま
代表になった、さっちゃんと女の子がはじめの言葉をいいました。
女の子は最初『なんていうか忘れちゃった・・・』ともじもじしていたので
私が傍に行き、はじめのことばを最初から教えてあげました。
その後無事に、2人元気よくはじめのことばが言えました

プログラム4.うた
子供達が『100%勇気』と『きのこ』の歌を歌ってくれました。
歌の時も写真撮影のときの体勢だったので
まるで、音楽会のようで良かったです

上の写真は『きのこ』の歌を振り付きで歌っているときです。
さっちゃんは張り切って踊りながら歌ってました。
『きのこ』の歌、私は大好きなのですが
さっちゃんが歌っているのしか聴いたことがなかったので
楽しみにしていました。
さっちゃんが歌っていた『きのこ』の歌とでは
ちょっとメロディーが違っていましたが
やっぱり『きのこ』の歌は可愛くて大好きです。
プログラム5.ゲーム(つり・貨物れっしゃ)
つりは、家からお菓子や小さなおもちゃを
広告の紙などでくるんだものを持ってきたので
それを割り箸に紐を付け、その先にガムテープを貼った釣竿で釣ります。
小型プールに景品を入れて釣りをしました。
これは子供達がとても喜んでくれました。
貨物れっしゃはじゃんけんれっしゃ一緒で
じゃんけんをして負けた方が勝った人の後ろに繋がっていくゲームです。
プログラム6.おれいのことば
代表に子供達が先生にお礼のことばを言って
プレゼントを渡しました。
プレゼントはエプロンです。
早速先生に着てもらいました。
ジャッキーの顔のアップリケは裁縫の得意なママが
付けてくれたのでオリジナルのエプロンです。
凄く似合っていたし、先生もとっても喜んでくださいました。
プログラムにはありませんでしたが
時間が余っていたので、運動会の時の年中さんのダンス『ダイアモンド』を
子供と先生に踊ってもらいました。
ずいぶん前のことなので、子供達はあんまり踊りを覚えていなかったけど
先生を見ながら一生懸命踊ってくれました。
男の子は、どんどん脱落して行き最後まで踊っていたのは
さっちゃんただ1人だけでした。
先生が、さっちゃんはいつも歌と踊りを一生懸命してくれると
喜んでいたけど、今日あらためて本当だったんだと思いました

プログラム7.せんせいからひとこと
先生が子供達とお母さん達にお話しをしてくださいました。
子供達も、お母さんたちも先生のこと大好きです

プログラム8.おわりのことば
代表の子供達が終わりのことばを言う前に
父母会の役員をしてくれたお母さん2人に
クラスの母さん達からプレゼントを贈呈しました。
二人のおかげでクラスもまとまり、仲良しのクラスになったと思います。
本当にありがとうございました

会が終わった後は、先生と1人づつ記念写真を撮りました。
先生の前では可愛くなるさっちゃん(笑)
年長は、さっちゃんの担任ではないので残念です・・・。
お母さん達がみな協力的なので、無事お別れ会も終わることが出来ました。
昔バルーンアートを仕事でしていたママがいて
沢山可愛いバルーンアートを作ってくれました。
先生が持っている椰子の木やお花の冠も可愛かったです。
こういうママさんがいるととっても助かります。
部屋の飾りに作ったバルーンアートはみんなで分けて持ち帰りました。
本当かな?
年中のさっちゃんは、卒園式のため今日はお休み。
それで午前中、公園とお買い物へ行きました。
公園へ行った目的のひとつは
さっちゃんが本当に逆上がりが出来るか確認するためです。
前回りができると言うのは信じられるけど
逆上がりは、3年生のまぁくんもまだ出来ていないので
実際に見てみないことには信じられないからね。
で、近所の公園へ行ったら
『これじゃ大きくて(高くて)出来ない・・・』と、さっちゃん。
確かに高さが合わないと、逆上がりするのは難しいし・・・
なので確認できませんでした(^_^;)
さっちゃんは、まぁくんより運動神経は良さそうなので
もしかしたら本当に出来るのかも・・・
今度は幼稚園の鉄棒で確認してみようっと。
お買い物へ行った時
前から子供達がやりたがっていたゲームをしました。
「ダイスオー」です。
ゲームセンターにあるカードゲームで
仮面ライダーのカードゲーム『ガンバライド』の戦隊版です。
仮面ライダーにはないロボット対戦もありますが
全体的にガンバライドより対象年齢が低い感じかな・・・。
それにしても最近のゲーセンて、カードゲーム機多いなぁ。
それで午前中、公園とお買い物へ行きました。
公園へ行った目的のひとつは
さっちゃんが本当に逆上がりが出来るか確認するためです。
前回りができると言うのは信じられるけど
逆上がりは、3年生のまぁくんもまだ出来ていないので
実際に見てみないことには信じられないからね。
で、近所の公園へ行ったら
『これじゃ大きくて(高くて)出来ない・・・』と、さっちゃん。
確かに高さが合わないと、逆上がりするのは難しいし・・・
なので確認できませんでした(^_^;)
さっちゃんは、まぁくんより運動神経は良さそうなので
もしかしたら本当に出来るのかも・・・
今度は幼稚園の鉄棒で確認してみようっと。
お買い物へ行った時
前から子供達がやりたがっていたゲームをしました。
「ダイスオー」です。
ゲームセンターにあるカードゲームで
仮面ライダーのカードゲーム『ガンバライド』の戦隊版です。
仮面ライダーにはないロボット対戦もありますが
全体的にガンバライドより対象年齢が低い感じかな・・・。
それにしても最近のゲーセンて、カードゲーム機多いなぁ。
ブーフ
さっちゃんが欲しいと言うので、買っちゃいました
って、自分も欲しかったんだけど
【御一人様1個まで】【スージーズー】ぬいぐるみ/ブーフ
スージーズーのブーフです。
このぬいぐるみは毛並みも柔らかで気持ちいい
大きさは約30cmで
去年買ったカドリーベアと同じぐらいの大きさです。
でも、ブーフの方が全体的に太っている感じ(笑)
カドリーベのように着せ替えは楽しめそうにないけど
また違った可愛さがあります
そして、さっちゃんにまた命名してもらいました。
「じょうすけ」・・・・
イナズマイレブンの影響らしい
綱海条介(つなみじょうすけ)と言う選手がいるので(~_~;)
カドリーベアの名前「りか」もイナズマイレブンの
女の子の選手(浦部リカ)からとったみたいです。
今日、さっちゃんの乳歯2本目が抜けました。
この乳歯もぐらついてからなかなか抜けなくて
次の大人の歯が後ろに生えてきちゃってたんです。
1本目の時もそうだったし、歯並び悪くなっちゃう
今回は、すぐに乳歯入れに歯を入れました。
前回はしばらく放置していたら行方不明になっちゃたからね。
乳歯がちょうど、お米と同じぐらいの大きさだから
下に落ちると凄く紛らわしいのよ。
我が家の場合、子供達が良くご飯粒を床に落とすので
なおさらです。
1本目はきっと、ご飯粒にまぎれて捨てちゃったんだろうな・・・。

って、自分も欲しかったんだけど


【御一人様1個まで】【スージーズー】ぬいぐるみ/ブーフ
スージーズーのブーフです。
このぬいぐるみは毛並みも柔らかで気持ちいい

大きさは約30cmで
去年買ったカドリーベアと同じぐらいの大きさです。
でも、ブーフの方が全体的に太っている感じ(笑)
カドリーベのように着せ替えは楽しめそうにないけど
また違った可愛さがあります

そして、さっちゃんにまた命名してもらいました。
「じょうすけ」・・・・
イナズマイレブンの影響らしい

綱海条介(つなみじょうすけ)と言う選手がいるので(~_~;)
カドリーベアの名前「りか」もイナズマイレブンの
女の子の選手(浦部リカ)からとったみたいです。
今日、さっちゃんの乳歯2本目が抜けました。
この乳歯もぐらついてからなかなか抜けなくて
次の大人の歯が後ろに生えてきちゃってたんです。
1本目の時もそうだったし、歯並び悪くなっちゃう

今回は、すぐに乳歯入れに歯を入れました。
前回はしばらく放置していたら行方不明になっちゃたからね。
乳歯がちょうど、お米と同じぐらいの大きさだから
下に落ちると凄く紛らわしいのよ。
我が家の場合、子供達が良くご飯粒を床に落とすので
なおさらです。
1本目はきっと、ご飯粒にまぎれて捨てちゃったんだろうな・・・。
カウンター
カレンダー
フリーエリア
最新記事
(08/14)
(08/06)
(06/25)
(06/02)
(05/09)