biba DIARY
2008.11.20
役員
今日、幼稚園の懇談会があったのですが
幼稚園のお迎えに行くまですっかり忘れてました
ママ友達に挨拶するとみんな『後でね~』と言うので
おかしいなぁ~と思ったんです。
それで、家に帰り予定を確認したら懇談会の日だったんですよ(^_^;)
危うく欠席するところでした。
今日は、年長さんになって初めての懇談会だったので
全体の懇談会の後はクラスに分かれて懇談会があり
色々な委員さんを決めるのですが
私、父母の会の役員をやることになっちゃいました
今年は委員決めをスムーズに行うために
事前に何をやりたいか希望のアンケートをとったんです。
それで、父母会の役員だけは特別に
こういうアンケートがあったんです。
父母会の役員を
・どちらかといえばできる
・どちらかといえばできない
・誰も居なければやっても良い
・考え中
と、4択になっていてどれかに印をつけるようになっていました。
それで、やれない理由があるわけではないので
とりあえず「どちらかといえばできる」を選択した私。
私は役員をやってもいいと思っている人は
『誰も居なければやっても良い』と言う人が
『どちらかといえばできる』より、やってもいいと思っている人だと考えたのだけど
どうも違かったらしい
最初に父母会の役員を決めるのですが
決める前に父母会のアンケートの人数を教えてくれたのですが
『どちらかといえばできる』と選択した人は1人だけだったんです
もっといると思ったのに私だけかいっ(笑)
そして『誰もいなければやっても良い』と言う人が2人。
『考え中』も2人・・・って、やれそうな人3人だけじゃん
しばし沈黙のあと『誰も居なければやっても良い』を選択してくれたママが1人
手を上げてくれました。
そのママがお友達だったのと、年中組のママ友達にのせられて
私もやることになったのです。
人見知りで、面倒臭がり、懇談会の日を忘れちゃうほど
うっかり八兵衛の私がちゃんとできるか不安だけど
まぁ、何とかなるでしょ(笑)
でも残念なのは、父母会の役員は運動会のお手伝いがあるので
今年も本番はゆっくり運動会を観られないことです。
まぁくんの時も、年長さんで運動会の係りだったから
兄弟で4回ある運動会のうち、3回も運動会のお手伝いになったわけですよ。
運動会の係りは嫌じゃないけど最後の年はゆっくり観たかったな。
幼稚園のお迎えに行くまですっかり忘れてました

ママ友達に挨拶するとみんな『後でね~』と言うので
おかしいなぁ~と思ったんです。
それで、家に帰り予定を確認したら懇談会の日だったんですよ(^_^;)
危うく欠席するところでした。
今日は、年長さんになって初めての懇談会だったので
全体の懇談会の後はクラスに分かれて懇談会があり
色々な委員さんを決めるのですが
私、父母の会の役員をやることになっちゃいました

今年は委員決めをスムーズに行うために
事前に何をやりたいか希望のアンケートをとったんです。
それで、父母会の役員だけは特別に
こういうアンケートがあったんです。
父母会の役員を
・どちらかといえばできる
・どちらかといえばできない
・誰も居なければやっても良い
・考え中
と、4択になっていてどれかに印をつけるようになっていました。
それで、やれない理由があるわけではないので
とりあえず「どちらかといえばできる」を選択した私。
私は役員をやってもいいと思っている人は
『誰も居なければやっても良い』と言う人が
『どちらかといえばできる』より、やってもいいと思っている人だと考えたのだけど
どうも違かったらしい

最初に父母会の役員を決めるのですが
決める前に父母会のアンケートの人数を教えてくれたのですが
『どちらかといえばできる』と選択した人は1人だけだったんです

もっといると思ったのに私だけかいっ(笑)
そして『誰もいなければやっても良い』と言う人が2人。
『考え中』も2人・・・って、やれそうな人3人だけじゃん

しばし沈黙のあと『誰も居なければやっても良い』を選択してくれたママが1人
手を上げてくれました。
そのママがお友達だったのと、年中組のママ友達にのせられて
私もやることになったのです。
人見知りで、面倒臭がり、懇談会の日を忘れちゃうほど
うっかり八兵衛の私がちゃんとできるか不安だけど
まぁ、何とかなるでしょ(笑)
でも残念なのは、父母会の役員は運動会のお手伝いがあるので
今年も本番はゆっくり運動会を観られないことです。
まぁくんの時も、年長さんで運動会の係りだったから
兄弟で4回ある運動会のうち、3回も運動会のお手伝いになったわけですよ。
運動会の係りは嫌じゃないけど最後の年はゆっくり観たかったな。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
- << 公園とサッカー
- | HOME |
- 土手滑り >>
カウンター
カレンダー
フリーエリア
最新記事
(08/14)
(08/06)
(06/25)
(06/02)
(05/09)
この記事へのコメント