biba DIARY
2008.11.20
親子でディズニーランド
昨日に引き続き、今日も早起きをして楽しみにしていたディズニーランド
へ
ちょうどイベントの谷間だったけど、飾りつけはもうX'masです

なんだかんだ、楽しそうな旦那(笑)
まずは、ファストパスを取りに私は1人で走って行きました。
大好きな『プーさんのハニーハント
』です
今日は新しいアトラクションが出来たばかりなので
そちらのファストパスを取っている人が多いらしく
プーさんのファストパスは並んでいる人が少なかったです。
新しいアトラクションはモンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”です。
私達が入園した時には既にファストパスの発券が終了してました。
そんなこともあるのね。
それに、それほどディズニーランド自体は込んでいないと思うのですが
普通に並ぶと2時間30分以上待ちでした。
モンスターズ・インクはアニメも見たことないし、そのうち乗れればいいかな・・・
と言うことでスルーしました。
子供達はトゥーンタウンに直行。
私がいない間、子供達は『ドナルドのボード』で遊んでました。

この後、私とさっちゃんは『ガジェットのゴーコースター』に並びました。
まぁくんはビビリなのでコースーターはNG。
つまんない奴

これじゃ、ビッグサンダーマウンテンも乗れないな・・・。
さっちゃんは今回、積極的に乗り物に乗ってました。
って、飾り物の車だけどね。


今日は、なぜかミッキーの家が込んでいて2時間以上の待ちだったので
諦めてミニーの家に行きました。
でも、ミニーの家ってすぐ見終わっちゃうんだよね


わざと目をつむるまぁくん。

ミニーの家の前で撮ってもらいました。
いつものことながら私が写っている写真はこれ1枚のみ・・・。

ミニーの家の前のツリーのアップ、、、て、最初の写真とあまりかわんないか(^_^;)



ミニーの家では沢山写真が撮れました。
途中、ゲームができるところがあってそこに沢山人が並んでいて
最後のダイニングキッチンの場所はガラ空きでした。
我が家はそのゲームはスルーしたので
最後の場所で色んな仕掛けを自由に遊べて楽しめました。
この後は、『ホーンテッド マンション』へ移動。
今は”ホリデーナイトメアー”で映画『ティム・バートンのナイトメアー ビフォア クリスマス』の
飾り付けになっているんです。
楽しみにしていたんだけど、ここも2時間待ち・・・諦めました。
プーさんじゃなくてこっちのファストパスを取るべきだったかも・・・
こっちは期間限定だしね。
仕方なく、別のアトラクションへ。
たまにはいいかなと思い『ビーバーブラザーズのカヌー探険』にしました。
でも、これも45分以上の待ち時間。
それでも並んだのですが、並んですぐに旦那がタバコ休憩でいなくなったんです。
まぁくんもそれについて行っちゃいました。
勝手な行動にムカつきながら10分ぐらい並んでいたら
カヌー探険担当のキャストが『全員揃っていますか?』と聞いてきた。
揃っていないと言うと、全員が揃っていないと駄目だから
列からはずれて待ってくれと言われたのだ。
それも、全員が揃ったら列からはずれた場所から合流するのではなく
最初っから並び直せって言うんだから納得がいかない。
思わず文句言っちゃったよ。
どうしてか理由を聞いたら『途中から合流すると周りの人から変な目で見られたりするから』だって・・・
はぁー
じゃ、トイレ休憩も出来ないわけ
つうか、途中合流が駄目なら最初に言えっつうの
最初に解かっていれば、タバコ休憩にも行かせなかったし
並ばなかったかもしれないのに
この10分以上も待っていた時間をどうしてくれるわけ
ディズニーランドのアトラクションは基本、途中合流してはいけないのかもしれないけど
ある程度許されているのが現状だ。
だから、カヌーだけ融通が利かないのは腹が立つ。
どのアトラクションも駄目ならみんなそれなりの対応をするからだ。
旦那が自分勝手な行動をしたこともあって
イライラしていたのでついキャストのお兄さんにあたっちゃったけど
その時のキャストのお兄さんの態度もムカついたのよね。
こういう時に限って、旦那と連絡が取れないのだ。
携帯電話に電話しても繋がらない。
しばらくカヌーの場所の近くに居たけど
もう腹が立ったので、別の場所に移動。
ただ待っているのももったいないからね。
近くに蒸気船の乗り場があったので蒸気船に乗ることにしました。
船が出港した後だったので、しばらく待つことに。
ここに着いた時も旦那に電話したけど相変わらず繋がらない
これで船が来たら、あいつらは置いて乗ってしまおう。
そう思っていたら、まぁくんから電話が来た。
カヌー乗り場に戻ってきたらしい。
訳を話して、今は蒸気船乗り場に居ることを教えた。
悔しいことにぎりぎりで合流できました(笑)
旦那は私が1回しか電話を掛けてこなかったと言ったけど
それは旦那が携帯電話でTVを見ていたから
着信履歴がつかなかったみたいなのだ。
のんきにTVなんか見ていたと思うと余計に腹が立つ
もうこいつとは一緒にディズニーランドには行きたくない。
蒸気船に乗った後は、少しお買い物をして
それからファストパスを取ってあった『プーさんのハニーハント』へ。
やっぱり好きだわ~
楽しんだ後、出口のお土産屋にいると
旦那が『車のカギがない』と言い出した。
落としたらしい(-_-;)
落とした場所は見当がついているようで
急いで探しに行きました。
まったく、なにやってんだか・・・。
私達はその間お買い物~
旦那が車のカギが見つかったので
その後は、一旦ディズニーランドを出て
ホテルで昼食を食べることに。
旦那の会社のイベントでディズニーランドに来ているのだけど
ホテルの食事券がセットになっているから
どうしても一旦外に出なくてはいけないのが結構不便。

外に出ようと思ったら、ピグレットが居たので写真撮りました
本物のピグレットは小さいけど、ディズニーランドに居るピグレットはでかい(笑)
昼食は中華のバイキングにしました。
ところが、込んでいるために従業員の対応が遅いのなんのって。
すぐに頼んだ飲み物は10分経っても出てこないし
痺れを切らして頼んだお水はそれよりも遅かった・・・
ここにはもう来ないと思う(^_^メ)
午後は旦那は去年と同じで車の中で休憩タイム。
居ないほうがいいけどね。
午後は自由に行動できると思ったら
子供達はアトラクションはもういいといって、買い物だけ・・・
何しにディズニーランドに来たんだよ~
なので、5時前にはディズニーランドを出ることになりました。
私の中ではもっと居る予定だったのに


母もアトラクションを待つのは苦手みたいだったし
今回は仕方ないと諦めるしかないね。
去年、姪っ子達とディズニーランドへ行った時も
あまりアトラクションには乗らなかったけど楽しかったのよね。
一緒にいるメンバーによって、こうも違うとは・・・。
今日は、母も一旦横浜に戻って明日ゆっくり帰らせてあげようと思っていたのですが
親父が『途中で降ろして帰せ』とうるさいので
仕方なく実家まで母を送ることに。
全く、自分ひとりでは何も出来ないからって
そんなに急いで帰らせなくてもいいのに
本当、男って勝手よね。(親父だけか?)


ちょうどイベントの谷間だったけど、飾りつけはもうX'masです

なんだかんだ、楽しそうな旦那(笑)
まずは、ファストパスを取りに私は1人で走って行きました。
大好きな『プーさんのハニーハント


今日は新しいアトラクションが出来たばかりなので
そちらのファストパスを取っている人が多いらしく
プーさんのファストパスは並んでいる人が少なかったです。
新しいアトラクションはモンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”です。
私達が入園した時には既にファストパスの発券が終了してました。
そんなこともあるのね。
それに、それほどディズニーランド自体は込んでいないと思うのですが
普通に並ぶと2時間30分以上待ちでした。
モンスターズ・インクはアニメも見たことないし、そのうち乗れればいいかな・・・
と言うことでスルーしました。
子供達はトゥーンタウンに直行。
私がいない間、子供達は『ドナルドのボード』で遊んでました。
この後、私とさっちゃんは『ガジェットのゴーコースター』に並びました。
まぁくんはビビリなのでコースーターはNG。
つまんない奴

これじゃ、ビッグサンダーマウンテンも乗れないな・・・。
さっちゃんは今回、積極的に乗り物に乗ってました。
って、飾り物の車だけどね。
今日は、なぜかミッキーの家が込んでいて2時間以上の待ちだったので
諦めてミニーの家に行きました。
でも、ミニーの家ってすぐ見終わっちゃうんだよね

わざと目をつむるまぁくん。
ミニーの家の前で撮ってもらいました。
いつものことながら私が写っている写真はこれ1枚のみ・・・。
ミニーの家の前のツリーのアップ、、、て、最初の写真とあまりかわんないか(^_^;)
ミニーの家では沢山写真が撮れました。
途中、ゲームができるところがあってそこに沢山人が並んでいて
最後のダイニングキッチンの場所はガラ空きでした。
我が家はそのゲームはスルーしたので
最後の場所で色んな仕掛けを自由に遊べて楽しめました。
この後は、『ホーンテッド マンション』へ移動。
今は”ホリデーナイトメアー”で映画『ティム・バートンのナイトメアー ビフォア クリスマス』の
飾り付けになっているんです。
楽しみにしていたんだけど、ここも2時間待ち・・・諦めました。
プーさんじゃなくてこっちのファストパスを取るべきだったかも・・・
こっちは期間限定だしね。
仕方なく、別のアトラクションへ。
たまにはいいかなと思い『ビーバーブラザーズのカヌー探険』にしました。
でも、これも45分以上の待ち時間。
それでも並んだのですが、並んですぐに旦那がタバコ休憩でいなくなったんです。
まぁくんもそれについて行っちゃいました。
勝手な行動にムカつきながら10分ぐらい並んでいたら
カヌー探険担当のキャストが『全員揃っていますか?』と聞いてきた。
揃っていないと言うと、全員が揃っていないと駄目だから
列からはずれて待ってくれと言われたのだ。
それも、全員が揃ったら列からはずれた場所から合流するのではなく
最初っから並び直せって言うんだから納得がいかない。
思わず文句言っちゃったよ。
どうしてか理由を聞いたら『途中から合流すると周りの人から変な目で見られたりするから』だって・・・
はぁー

じゃ、トイレ休憩も出来ないわけ

つうか、途中合流が駄目なら最初に言えっつうの

最初に解かっていれば、タバコ休憩にも行かせなかったし
並ばなかったかもしれないのに
この10分以上も待っていた時間をどうしてくれるわけ

ディズニーランドのアトラクションは基本、途中合流してはいけないのかもしれないけど
ある程度許されているのが現状だ。
だから、カヌーだけ融通が利かないのは腹が立つ。
どのアトラクションも駄目ならみんなそれなりの対応をするからだ。
旦那が自分勝手な行動をしたこともあって
イライラしていたのでついキャストのお兄さんにあたっちゃったけど
その時のキャストのお兄さんの態度もムカついたのよね。
こういう時に限って、旦那と連絡が取れないのだ。
携帯電話に電話しても繋がらない。
しばらくカヌーの場所の近くに居たけど
もう腹が立ったので、別の場所に移動。
ただ待っているのももったいないからね。
近くに蒸気船の乗り場があったので蒸気船に乗ることにしました。
船が出港した後だったので、しばらく待つことに。
ここに着いた時も旦那に電話したけど相変わらず繋がらない

これで船が来たら、あいつらは置いて乗ってしまおう。
そう思っていたら、まぁくんから電話が来た。
カヌー乗り場に戻ってきたらしい。
訳を話して、今は蒸気船乗り場に居ることを教えた。
悔しいことにぎりぎりで合流できました(笑)
旦那は私が1回しか電話を掛けてこなかったと言ったけど
それは旦那が携帯電話でTVを見ていたから
着信履歴がつかなかったみたいなのだ。
のんきにTVなんか見ていたと思うと余計に腹が立つ

もうこいつとは一緒にディズニーランドには行きたくない。
蒸気船に乗った後は、少しお買い物をして
それからファストパスを取ってあった『プーさんのハニーハント』へ。
やっぱり好きだわ~

楽しんだ後、出口のお土産屋にいると
旦那が『車のカギがない』と言い出した。
落としたらしい(-_-;)
落とした場所は見当がついているようで
急いで探しに行きました。
まったく、なにやってんだか・・・。
私達はその間お買い物~

旦那が車のカギが見つかったので
その後は、一旦ディズニーランドを出て
ホテルで昼食を食べることに。
旦那の会社のイベントでディズニーランドに来ているのだけど
ホテルの食事券がセットになっているから
どうしても一旦外に出なくてはいけないのが結構不便。
外に出ようと思ったら、ピグレットが居たので写真撮りました

本物のピグレットは小さいけど、ディズニーランドに居るピグレットはでかい(笑)
昼食は中華のバイキングにしました。
ところが、込んでいるために従業員の対応が遅いのなんのって。
すぐに頼んだ飲み物は10分経っても出てこないし
痺れを切らして頼んだお水はそれよりも遅かった・・・
ここにはもう来ないと思う(^_^メ)
午後は旦那は去年と同じで車の中で休憩タイム。
居ないほうがいいけどね。
午後は自由に行動できると思ったら
子供達はアトラクションはもういいといって、買い物だけ・・・
何しにディズニーランドに来たんだよ~

なので、5時前にはディズニーランドを出ることになりました。
私の中ではもっと居る予定だったのに

母もアトラクションを待つのは苦手みたいだったし
今回は仕方ないと諦めるしかないね。
去年、姪っ子達とディズニーランドへ行った時も
あまりアトラクションには乗らなかったけど楽しかったのよね。
一緒にいるメンバーによって、こうも違うとは・・・。
今日は、母も一旦横浜に戻って明日ゆっくり帰らせてあげようと思っていたのですが
親父が『途中で降ろして帰せ』とうるさいので
仕方なく実家まで母を送ることに。
全く、自分ひとりでは何も出来ないからって
そんなに急いで帰らせなくてもいいのに

本当、男って勝手よね。(親父だけか?)
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
- << 魔法缶
- | HOME |
- さっちゃんの運動会 >>
カウンター
カレンダー
フリーエリア
最新記事
(08/14)
(08/06)
(06/25)
(06/02)
(05/09)
この記事へのコメント