biba DIARY
2008.11.20
マナーは守りましょう♪
ここ何日か、まぁくんがまたDSの『どうぶつの森』をやり始めた。
まぁ、長くは続かないと思うけどぉ(笑)
昨日、今日と私もまぁくんに付き合わされてどう森をやってます。
まぁくんが、家を広くしたいのと村を整備して環境を良くし
金のジョウロを貰いたいというので
まぁくんの村へ遊びに行って、お金をあげたり
木や花を植える手伝いをしました。
そんな我が家のプチどう森ブームの中
姪っ子のえりちゃんから電話があり
Wiiの『街へいこうよどうぶつの森』の通信のお誘いがありました。
もちろんOKをして、4時から遊ぶことにしました。
それを知った、まぁくんが
『DSのどうぶつの森も一緒に通信したい』と言い出した。
Wiiのどうぶつの森を通信プレイする時は
Wiiスピークで話せるので、その時にDSの方の通信プレイを頼むことにしました。
4時になり、姪っ子のキャラが私の村に遊びに来たので
まぁくんは早速DSの通信プレイのことを頼みました。
だけど、姪っ子のどうぶつの森は最近トラブルで最初からになってしまい
まだアルバイト中だったのだ(^_^;)
急いで、アルバイトをすませてもらい通信プレイできる環境にしてもらうことになりました。
私はえりちゃんとWiiで遊んでいたのですが
また木こり娘が暴走
木を切りだしたのだ
追いかけて網で叩いて反撃したけどね~(笑)
だから、木は切っちゃ駄目って言ってるでしょ
そんな中、姪っ子のゆきちゃんがDSのどう森の準備をしてくれたので
友達コードを交換して、通信を始めることになりました。
プレイヤーは3人でメンバーは
姪っ子と、ソフトが2本ある我が家は息子2人です。
3人でプレイするのは初めてかな?
DSの方で通信が始まったら、Wiiのほうはおざなりになってきたので
おひらきにすることにしました。
でも、WIIのほうを終わりにしちゃうとWiiスピークが使えなくなっちゃうんだよね(^_^;)
なのでこの後、コミュニケーションをとるのが大変になったんです。
最初は、姪っ子のゆきちゃんがDSの方をプレイしていたようなのだけど
途中からえりちゃんに交代したらしい。
そして、またえりちゃんが暴走しちゃったんだよね(笑)
まぁくんの村で遊んでいたのですが
勝手に花を抜いて持っていってしまったのだ
それも交配種の花だったので、まぁくんは激怒

チャットで、文句を言ったのだけど
『べつにいいでしょ』となかなか返してくれなかったから
もう我が家では大騒ぎですよ(~_~;)
さっちゃんも一緒になって『ふざけるなー
』と怒ってました。
チャットで文句を言っても聞いてくれないので
私に電話してくれと、まぁくんが頼んできたから
仕方なく電話しましたよ
電話に出たのはゆきちゃんで、花を盗んだのはやっぱりえりちゃんで
ゆきちゃんがえりちゃんに注意してくれていました。
相手が私なら、笑って済ませられたんだけど、、、ゴメンよ
それでも、なかなか花を返してくれないからと
また私に電話してくれとまぁくんがうるさいので
『自分でしなさい』とまぁくんに直接話してもらいました。
するとその後、花は返してもらえたのですが
姪っ子がDSを切ってしまったのか、通信がとぎれちゃったのだ。
これにはまぁくんまた激怒
『あいつぶち切りしやがったー
』
楽しいはずの通信が・・・・。
しか、その後、姪っ子から謝罪の電話がありました。
姪っ子2人も花を返す返さないで喧嘩したらしく
その間に、ゲームがフリーズしちゃったらしいです
わざとプレイをやめたわけじゃなかったのね。
えりちゃんが、直接まぁくんに謝って仲直りしました。
という事で、いつも私のブログを観てくれている姪っ子に
『どうぶつの森で通信プレイをする時はマナーを守りましょう
』
遊びに行ったとき、勝手に木を切ったり花を持ち帰るのはマナー違反です。
ちゃんと相手に、許可をもらってから木を切ったり
花を持ち帰ったりしましょうね
うふふっ、姪っ子が『このことブログに書くの~?』と
通信プレイを始めた時に言っていたので
リクエストに答えて書きました~(笑)
おばさんは多少、えりちゃんが暴走してもOKだから
また通信して遊ぼうね~
まぁ、長くは続かないと思うけどぉ(笑)
昨日、今日と私もまぁくんに付き合わされてどう森をやってます。
まぁくんが、家を広くしたいのと村を整備して環境を良くし
金のジョウロを貰いたいというので
まぁくんの村へ遊びに行って、お金をあげたり
木や花を植える手伝いをしました。
そんな我が家のプチどう森ブームの中
姪っ子のえりちゃんから電話があり
Wiiの『街へいこうよどうぶつの森』の通信のお誘いがありました。
もちろんOKをして、4時から遊ぶことにしました。
それを知った、まぁくんが
『DSのどうぶつの森も一緒に通信したい』と言い出した。
Wiiのどうぶつの森を通信プレイする時は
Wiiスピークで話せるので、その時にDSの方の通信プレイを頼むことにしました。
4時になり、姪っ子のキャラが私の村に遊びに来たので
まぁくんは早速DSの通信プレイのことを頼みました。
だけど、姪っ子のどうぶつの森は最近トラブルで最初からになってしまい
まだアルバイト中だったのだ(^_^;)
急いで、アルバイトをすませてもらい通信プレイできる環境にしてもらうことになりました。
私はえりちゃんとWiiで遊んでいたのですが
また木こり娘が暴走

木を切りだしたのだ

追いかけて網で叩いて反撃したけどね~(笑)
だから、木は切っちゃ駄目って言ってるでしょ

そんな中、姪っ子のゆきちゃんがDSのどう森の準備をしてくれたので
友達コードを交換して、通信を始めることになりました。
プレイヤーは3人でメンバーは
姪っ子と、ソフトが2本ある我が家は息子2人です。
3人でプレイするのは初めてかな?
DSの方で通信が始まったら、Wiiのほうはおざなりになってきたので
おひらきにすることにしました。
でも、WIIのほうを終わりにしちゃうとWiiスピークが使えなくなっちゃうんだよね(^_^;)
なのでこの後、コミュニケーションをとるのが大変になったんです。
最初は、姪っ子のゆきちゃんがDSの方をプレイしていたようなのだけど
途中からえりちゃんに交代したらしい。
そして、またえりちゃんが暴走しちゃったんだよね(笑)
まぁくんの村で遊んでいたのですが
勝手に花を抜いて持っていってしまったのだ

それも交配種の花だったので、まぁくんは激怒


チャットで、文句を言ったのだけど
『べつにいいでしょ』となかなか返してくれなかったから
もう我が家では大騒ぎですよ(~_~;)
さっちゃんも一緒になって『ふざけるなー

チャットで文句を言っても聞いてくれないので
私に電話してくれと、まぁくんが頼んできたから
仕方なく電話しましたよ

電話に出たのはゆきちゃんで、花を盗んだのはやっぱりえりちゃんで
ゆきちゃんがえりちゃんに注意してくれていました。
相手が私なら、笑って済ませられたんだけど、、、ゴメンよ

それでも、なかなか花を返してくれないからと
また私に電話してくれとまぁくんがうるさいので
『自分でしなさい』とまぁくんに直接話してもらいました。
するとその後、花は返してもらえたのですが
姪っ子がDSを切ってしまったのか、通信がとぎれちゃったのだ。
これにはまぁくんまた激怒

『あいつぶち切りしやがったー

楽しいはずの通信が・・・・。
しか、その後、姪っ子から謝罪の電話がありました。
姪っ子2人も花を返す返さないで喧嘩したらしく
その間に、ゲームがフリーズしちゃったらしいです

わざとプレイをやめたわけじゃなかったのね。
えりちゃんが、直接まぁくんに謝って仲直りしました。
という事で、いつも私のブログを観てくれている姪っ子に
『どうぶつの森で通信プレイをする時はマナーを守りましょう

遊びに行ったとき、勝手に木を切ったり花を持ち帰るのはマナー違反です。
ちゃんと相手に、許可をもらってから木を切ったり
花を持ち帰ったりしましょうね

うふふっ、姪っ子が『このことブログに書くの~?』と
通信プレイを始めた時に言っていたので
リクエストに答えて書きました~(笑)
おばさんは多少、えりちゃんが暴走してもOKだから
また通信して遊ぼうね~

PR
スポーツフェスティバル’10
まぁくんの小学校のスポーツフェスティバル(運動会)へ行ってきました。
校舎を増築したから校庭が狭くなり
高齢者の方以外は皆立ち見です(^_^;)
姪っ子(えりちゃん&ゆきちゃん)の小学校も今日が運動会で
妹のようちゃんからメールが来たのですが
観客席にテントが張れるほど校庭が広いそうで
凄く羨ましいです。
立ち見は辛いので、まぁくんが最初に出る種目が始まる頃に
家を出ることにしました。
でも、プログラムには時間が書いていないので
だいたい時間を予想し、それでもまだ早いかなぁ、、、、
と思うぐらいの時間に家を出て、学校に着いたら
ちょうどまぁくんの出る種目が終わったところでした(-_-;)
私の予想大ハズレ
次にまぁくんが出るのは6種目後・・・
種目は『徒競走』だから見逃すわけにはいかないので
家には戻らず、それまで待つことにしました。
その間、さっちゃんは同じ幼稚園のお友達と遊んでました。
まぁくんが待機している場所の後ろをキープ
なかなかいい場所でした。
段差があるところで立っているのは辛かったけど(^_^;)

途中の得点が発表され、嬉しそうに見ているまぁくん。
まぁくんの出番まで、他の学年の種目を観てましたが
徒競走は知らない子が走っていても応援したくなりました。
低学年のダンスは、一生懸命に踊っている姿が可愛かったし
5年生の『スポーツミュージカル』は曲に合わせて
一輪車、長縄、縄跳び、サッカー、バスケットなど
いくつかに分かれて技などを見せてくれました。
さすが高学年
という感じでよかったです。
そして、やっとまぁくんの出番がやってきました~

スタートする前、ちょっと余裕ありげなまぁくん。
いざ、スタート

なかなかいい瞬間撮れました~

前から3番目の走っているのがまぁくんです。
でも、この写真に写っていないけど凄く足の速い子がいて
ダントツ1位でゴールしました。
なので、まぁくんは6人中4位でした。
午前中、まぁくんが出るのはこれで終わり。
早々に引き上げて、家で昼食を食べました。
午後は、最初に次年度入学予定者の種目があったので
少し早めに家を出ました。
学校に着くと、去年さっちゃんの担任だった先生とばったり会いました。
毎年、幼稚園の先生が観に来てくれるんですよね。
午前中も何人か先生を見かけました。
先生もお休みの中ご苦労様です。
さっちゃんはかけっこをしたのですが
その距離の短いこと。
思わず『これ折り返すのかな?』と言っている親がいるほどでした(笑)
ゴールすると、小学生が作ってくれたメダルがもらえます。

必死で走ってます(笑)
小学校の見学がてら、同じ幼稚園の子が何人か参加してました。
うちみたいに兄弟が小学校にいる人は元々来てるからいいけど
これだけのために来るのも大変だよね。
でも、子供が歩く通学路も確認できて、子供が歩く時間も見当がつくから
そんなに苦ではないらしいけど。
さっちゃんは幼稚園のお友達と会えて、少し遊べたから楽しかったようです。
さっちゃんのかけっこが終わった後
応援合戦が終わると、まぁくんの出番です。
よさこい鳴子踊りです。
鳴子を持って踊ったのですが、観ていた場所が悪く
殆ど踊っているところが観れませんでした
どこら辺で踊るのかまぁくんに確認したのに覚えてないんだもん
顔がわかる写真はこれだけでした。

まぁくんが出る種目はこれでおしまい。
たった3種目・・・少ないけどこんなもんだよね。
私が小学生だった時は、もっと生徒数もいたし賑やかだった気がします。
それに練習は大変だったけど、鼓笛パレードは凄かった
まぁくんの学校では『ソーラン節』が目玉みたいだけど
そんなの比じゃないくらい、素晴らしかったと思います。
保護者として観てみたかったなぁ・・・。
校舎を増築したから校庭が狭くなり
高齢者の方以外は皆立ち見です(^_^;)
姪っ子(えりちゃん&ゆきちゃん)の小学校も今日が運動会で
妹のようちゃんからメールが来たのですが
観客席にテントが張れるほど校庭が広いそうで
凄く羨ましいです。
立ち見は辛いので、まぁくんが最初に出る種目が始まる頃に
家を出ることにしました。
でも、プログラムには時間が書いていないので
だいたい時間を予想し、それでもまだ早いかなぁ、、、、
と思うぐらいの時間に家を出て、学校に着いたら
ちょうどまぁくんの出る種目が終わったところでした(-_-;)
私の予想大ハズレ

次にまぁくんが出るのは6種目後・・・
種目は『徒競走』だから見逃すわけにはいかないので
家には戻らず、それまで待つことにしました。
その間、さっちゃんは同じ幼稚園のお友達と遊んでました。
まぁくんが待機している場所の後ろをキープ

なかなかいい場所でした。
段差があるところで立っているのは辛かったけど(^_^;)
途中の得点が発表され、嬉しそうに見ているまぁくん。
まぁくんの出番まで、他の学年の種目を観てましたが
徒競走は知らない子が走っていても応援したくなりました。
低学年のダンスは、一生懸命に踊っている姿が可愛かったし
5年生の『スポーツミュージカル』は曲に合わせて
一輪車、長縄、縄跳び、サッカー、バスケットなど
いくつかに分かれて技などを見せてくれました。
さすが高学年

そして、やっとまぁくんの出番がやってきました~

スタートする前、ちょっと余裕ありげなまぁくん。
いざ、スタート

なかなかいい瞬間撮れました~

前から3番目の走っているのがまぁくんです。
でも、この写真に写っていないけど凄く足の速い子がいて
ダントツ1位でゴールしました。
なので、まぁくんは6人中4位でした。
午前中、まぁくんが出るのはこれで終わり。
早々に引き上げて、家で昼食を食べました。
午後は、最初に次年度入学予定者の種目があったので
少し早めに家を出ました。
学校に着くと、去年さっちゃんの担任だった先生とばったり会いました。
毎年、幼稚園の先生が観に来てくれるんですよね。
午前中も何人か先生を見かけました。
先生もお休みの中ご苦労様です。
さっちゃんはかけっこをしたのですが
その距離の短いこと。
思わず『これ折り返すのかな?』と言っている親がいるほどでした(笑)
ゴールすると、小学生が作ってくれたメダルがもらえます。
必死で走ってます(笑)
小学校の見学がてら、同じ幼稚園の子が何人か参加してました。
うちみたいに兄弟が小学校にいる人は元々来てるからいいけど
これだけのために来るのも大変だよね。
でも、子供が歩く通学路も確認できて、子供が歩く時間も見当がつくから
そんなに苦ではないらしいけど。
さっちゃんは幼稚園のお友達と会えて、少し遊べたから楽しかったようです。
さっちゃんのかけっこが終わった後
応援合戦が終わると、まぁくんの出番です。
よさこい鳴子踊りです。
鳴子を持って踊ったのですが、観ていた場所が悪く
殆ど踊っているところが観れませんでした

どこら辺で踊るのかまぁくんに確認したのに覚えてないんだもん

顔がわかる写真はこれだけでした。
まぁくんが出る種目はこれでおしまい。
たった3種目・・・少ないけどこんなもんだよね。
私が小学生だった時は、もっと生徒数もいたし賑やかだった気がします。
それに練習は大変だったけど、鼓笛パレードは凄かった

まぁくんの学校では『ソーラン節』が目玉みたいだけど
そんなの比じゃないくらい、素晴らしかったと思います。
保護者として観てみたかったなぁ・・・。
体調不良
一昨日、熱も下がり元気になったまぁくん。
昨日から元気に学校へ登校しています。
ところが
給食の時間帯に、学校から電話があったんです。
養護の先生からで給食を食べている途中で
まぁくんが気持ち悪くなり、吐き気がするので
保健室で休んでいるとのこと。
今日は明日の運動会の準備があるため
給食の後、掃除をしてから帰宅する予定だったのですが
帰宅する途中で吐いてしまっては可哀相なので
お迎えに来て欲しいというのです。
病気が治ったばかりだから、体調悪いのかな、、、まだ
心配しつつ、お迎えに行きました。
保健室で、まぁくんに何で吐きそうになったのか自分で原因が分かるか
聞いてみたところ『昨日、給食でピーマンを食べたから』とか
今日の給食の『辛し和え』が不味かったとか・・・・
昨日食べたピーマンは何の関係もないと思うけど(笑)
今日の献立が、まぁくんの体調には合わなかったのかもしれません。
エチケット袋を貰って帰りましたが、結局吐きませんでした。
ちょっとした甘えもあったのかなぁ・・・と(^_^;)
でも、4年生になってから給食をまだ残したことがなかったから
今日残すことになって凄く悔しがってました。
まぁくん、嫌いな食べ物が出ても頑張って食べていたからね。
体調が悪いときは仕方ないけど。
いよいよ明日は、運動会(スポーツフェスティバル)です。
まぁくんは去年、おたふくかぜで運動会に出られなかったので
今年はなんとしても出たいんだと張り切ってます。
夜には体調も良くなったみたいだし
明日は大丈夫かな。
昨日から元気に学校へ登校しています。
ところが
給食の時間帯に、学校から電話があったんです。
養護の先生からで給食を食べている途中で
まぁくんが気持ち悪くなり、吐き気がするので
保健室で休んでいるとのこと。
今日は明日の運動会の準備があるため
給食の後、掃除をしてから帰宅する予定だったのですが
帰宅する途中で吐いてしまっては可哀相なので
お迎えに来て欲しいというのです。
病気が治ったばかりだから、体調悪いのかな、、、まだ

心配しつつ、お迎えに行きました。
保健室で、まぁくんに何で吐きそうになったのか自分で原因が分かるか
聞いてみたところ『昨日、給食でピーマンを食べたから』とか
今日の給食の『辛し和え』が不味かったとか・・・・
昨日食べたピーマンは何の関係もないと思うけど(笑)
今日の献立が、まぁくんの体調には合わなかったのかもしれません。
エチケット袋を貰って帰りましたが、結局吐きませんでした。
ちょっとした甘えもあったのかなぁ・・・と(^_^;)
でも、4年生になってから給食をまだ残したことがなかったから
今日残すことになって凄く悔しがってました。
まぁくん、嫌いな食べ物が出ても頑張って食べていたからね。
体調が悪いときは仕方ないけど。
いよいよ明日は、運動会(スポーツフェスティバル)です。
まぁくんは去年、おたふくかぜで運動会に出られなかったので
今年はなんとしても出たいんだと張り切ってます。
夜には体調も良くなったみたいだし
明日は大丈夫かな。
風邪?
昨夜から『頭が痛い』と体調不良を訴えていたまぁくん。
今朝も頭痛が酷くて歩けないというので
学校をお休みさせました。
熱は37度ぐらいだったのだけど
とりあえず、さっちゃんを幼稚園に送ってから
まぁくんを近くの診療所に連れて行きました。
結果は、ただの風邪?・・・かな(^_^;)
ちゃんとした病名言わなかったからよく解からん。
今小学校の低学年で、溶連菌が流行っているので
ちょっと疑いがあるような・・・・
でも、明日熱もなく元気なら学校へ行ってもよいというので
風邪でしょう。
ディズニーランドへ行った時、午前中は風もあまりなく
お日様も出ていたから暑かったけど
午後になると涼しい風も吹いて、日陰だと寒く感じるぐらいだったので
気温差があったから体調が崩れたのかも。
それに、朝早くから夜遅くまでディズニーランドへ行った時出かけたし
今日の学校の授業も、週末に運動会があるから
体育の授業もあったらしいから疲れていたのも原因のひとつだと思います。
今日は1日中、ぐったり気味のまぁくんでした。
夕方からは熱も38度以上出たしね。
運動会も近いので、担任の先生から
明日も休んで体調を整えてから学校へ行くほうがよいと勧められたので
明日もまぁくんは学校をお休みします。
今日、薬も処方してもらい飲ませているので
明日には熱も下がり元気になると思うのだけど・・・。
今朝も頭痛が酷くて歩けないというので
学校をお休みさせました。
熱は37度ぐらいだったのだけど
とりあえず、さっちゃんを幼稚園に送ってから
まぁくんを近くの診療所に連れて行きました。
結果は、ただの風邪?・・・かな(^_^;)
ちゃんとした病名言わなかったからよく解からん。
今小学校の低学年で、溶連菌が流行っているので
ちょっと疑いがあるような・・・・
でも、明日熱もなく元気なら学校へ行ってもよいというので
風邪でしょう。
ディズニーランドへ行った時、午前中は風もあまりなく
お日様も出ていたから暑かったけど
午後になると涼しい風も吹いて、日陰だと寒く感じるぐらいだったので
気温差があったから体調が崩れたのかも。
それに、朝早くから夜遅くまでディズニーランドへ行った時出かけたし
今日の学校の授業も、週末に運動会があるから
体育の授業もあったらしいから疲れていたのも原因のひとつだと思います。
今日は1日中、ぐったり気味のまぁくんでした。
夕方からは熱も38度以上出たしね。
運動会も近いので、担任の先生から
明日も休んで体調を整えてから学校へ行くほうがよいと勧められたので
明日もまぁくんは学校をお休みします。
今日、薬も処方してもらい飲ませているので
明日には熱も下がり元気になると思うのだけど・・・。
ディズニー・イースターワンダーランド 後編
昨日の日記の続きです
いかだに乗り、トムソーヤ島に着いた私達は
まず、近くにあったトムソーヤのツリーハウスへ。

次はつり橋を渡り、キャッスルロックへ進みます。

キャッスルロックでは、鬼ごっこをして遊んでました。
私は荷物番&カメラ担当です。



私もちょっとキャッスルロックに上ってみました。
眺めがよかったです。
途中、近くのたる橋も渡って遊んでました。

この後は、サクラメンズ砦へ。
ここにはトイレやキャンティーン(軽食)もあります。
ここでも子供達は鬼ごっこをして遊んでました。
私は小腹が空いたので、キャンティーンで販売していた
チーズクリーム入りのプレッツェルを買いました。
トムソーヤ島では結構遊んでいて遅くなったので
プレッツェルを皆で食べながら船着場まで歩いて帰りました。

思っていたより大きかったプレッツェルですが、美味しかったです
私達がトムソーヤ島で遊んでいる間
きょんちゃんとまゆちゃんはお買い物をしたり
パレードを観たりと楽しんでいたようです。
まゆちゃんは『パレード良かった~
』と喜んでたけど
きょんちゃんはつまらなそうだったとまゆちゃんが言ってました(笑)
『ママはあんまりミッキー好きじゃないから』
・・・きょんちゃん楽しめたのか
後はショッピングタイム
子供達にはお土産代を渡して、自分で選ばせました。
そして、ディズニーランドともお別れの時間が・・・。

正面入り口のところにもイースターの飾りがありました。
そして、帰ろうとしたら空にこんなものが

何かが落下しているような感じに見えませんか
子供達と飛行機
隕石
解からない物体の落下に盛り上がりました(笑)
ディズニーランドを出たのは6時30頃だったでしょうか・・・
夕飯は乗り換えの駅で食べることにしました。
ディズニーランド内は高いからね
うどんや丼物があるお店で食べてから帰りました。
朝は7時30に家を出て、帰宅したのは9時過ぎ・・・疲れたよ~
でも、姪っ子達と沢山遊べて楽しかったです。
今度は、今回一緒に行けなかった姪っ子2人(えりちゃん、ゆきちゃん)も
一緒に行けたら良いな~

私はお土産にアソーテッド・スウィーツを買いました。
イースターのイベントの時に行ったら
イースターオリジナルのものをお土産に買わなくちゃね

子供達が欲しがるので2個づつあげました。

いかだに乗り、トムソーヤ島に着いた私達は
まず、近くにあったトムソーヤのツリーハウスへ。
次はつり橋を渡り、キャッスルロックへ進みます。
キャッスルロックでは、鬼ごっこをして遊んでました。
私は荷物番&カメラ担当です。
私もちょっとキャッスルロックに上ってみました。
眺めがよかったです。
途中、近くのたる橋も渡って遊んでました。
この後は、サクラメンズ砦へ。
ここにはトイレやキャンティーン(軽食)もあります。
ここでも子供達は鬼ごっこをして遊んでました。
私は小腹が空いたので、キャンティーンで販売していた
チーズクリーム入りのプレッツェルを買いました。
トムソーヤ島では結構遊んでいて遅くなったので
プレッツェルを皆で食べながら船着場まで歩いて帰りました。
思っていたより大きかったプレッツェルですが、美味しかったです

私達がトムソーヤ島で遊んでいる間
きょんちゃんとまゆちゃんはお買い物をしたり
パレードを観たりと楽しんでいたようです。
まゆちゃんは『パレード良かった~

きょんちゃんはつまらなそうだったとまゆちゃんが言ってました(笑)
『ママはあんまりミッキー好きじゃないから』
・・・きょんちゃん楽しめたのか

後はショッピングタイム

子供達にはお土産代を渡して、自分で選ばせました。
そして、ディズニーランドともお別れの時間が・・・。
正面入り口のところにもイースターの飾りがありました。
そして、帰ろうとしたら空にこんなものが

何かが落下しているような感じに見えませんか

子供達と飛行機


解からない物体の落下に盛り上がりました(笑)
ディズニーランドを出たのは6時30頃だったでしょうか・・・
夕飯は乗り換えの駅で食べることにしました。
ディズニーランド内は高いからね

うどんや丼物があるお店で食べてから帰りました。
朝は7時30に家を出て、帰宅したのは9時過ぎ・・・疲れたよ~

でも、姪っ子達と沢山遊べて楽しかったです。
今度は、今回一緒に行けなかった姪っ子2人(えりちゃん、ゆきちゃん)も
一緒に行けたら良いな~

私はお土産にアソーテッド・スウィーツを買いました。
イースターのイベントの時に行ったら
イースターオリジナルのものをお土産に買わなくちゃね

子供達が欲しがるので2個づつあげました。
カウンター
カレンダー
フリーエリア
最新記事
(08/14)
(08/06)
(06/25)
(06/02)
(05/09)