biba DIARY
2008.11.20
運動会総練習
今日は幼稚園の運動会総練習(予行練習)へ行って来ました。
運動会委員は朝9時30集合だったのですが
普通にバス通園
させると間に合わないので
今朝は自転車で、さっちゃんを送りに行き
そのまま幼稚園で待機してました。
今回は、園児のみのプログラムだけなので
順番などが少し違います。
1.開会式
2.かけっこ(年長)
3.かけっこ(年中)
4.鈴わり(年長)
5.遊戯(年中)
6.組体操(年長)
7.おむすびころりん《大玉ころがし》(年中)
8.全員リレー(年長)
9.遊戯(全園児)
10.閉会式
これを昼食もとらずに一気にやります(^_^;)
なので、園児は朝来たら机にお弁当の用意をしておき
練習が終わったら、すぐ食べられるようにしてました。
でも、親は後片付けをした後は
少し打ち合わせをしてから解散なので
すご~くお腹が空きます(笑)
運動会委員の良い所は
本番では写真やビデオが撮れませんが
総練習の時は撮れるからです。
それも、観客がいないので好きな場所で撮れます。
それから、子供達の頑張っているのを間近で観れちゃうところです。
これも本番の時はゆっくり観てられませんが(^_^;)
開会式は園児のはじめのことば、園長あいさつ、運動会のうた
ディズニー体操がありました。

さっちゃんの最初の競技はかけっこです。
あまり期待していませんでしたが
案の定さっちゃんは3位でした
でも、ゴールしてからは元気いっぱいで
ゴールで待っている先生にじジャンプして抱きついてました(笑)

次は遊戯『DIAMONDS』です。
これは、とっても楽しそうに踊ってました。


そして、女の子とペアでやる「おむすびころりん」
これは大玉ころがしです。
大玉がおむすびになってます、、、言われなきゃ分からないけど(笑)

最後は全体遊戯『虹』です。
途中から、年中と年長で2重の輪になるので
中になる年中さんの演技は観辛いです(-_-;)
なので写真を撮るのも一苦労。
途中で撮るのを諦めました。


閉会式をして、総練習は終わりです。
終わったのは12時30頃。
それから、委員は後片付けなどもしたので
全部終わったのは1時近くでした。
飲み物も飲めず1時まで・・・お腹も空くし大変でした
本番の時は、小道具を置いておく部屋に
飲み物を置いて飲んでも良いし
先生も同じ条件で頑張っているから文句は言えませんが
総練習の時も水分補給したいです。
まぁ、なんだかんだと子供達が一生懸命頑張っている姿を観れて
楽しかったです。
運動会委員は朝9時30集合だったのですが
普通にバス通園

今朝は自転車で、さっちゃんを送りに行き
そのまま幼稚園で待機してました。
今回は、園児のみのプログラムだけなので
順番などが少し違います。
1.開会式
2.かけっこ(年長)
3.かけっこ(年中)
4.鈴わり(年長)
5.遊戯(年中)
6.組体操(年長)
7.おむすびころりん《大玉ころがし》(年中)
8.全員リレー(年長)
9.遊戯(全園児)
10.閉会式
これを昼食もとらずに一気にやります(^_^;)
なので、園児は朝来たら机にお弁当の用意をしておき
練習が終わったら、すぐ食べられるようにしてました。
でも、親は後片付けをした後は
少し打ち合わせをしてから解散なので
すご~くお腹が空きます(笑)
運動会委員の良い所は
本番では写真やビデオが撮れませんが
総練習の時は撮れるからです。
それも、観客がいないので好きな場所で撮れます。
それから、子供達の頑張っているのを間近で観れちゃうところです。
これも本番の時はゆっくり観てられませんが(^_^;)
開会式は園児のはじめのことば、園長あいさつ、運動会のうた
ディズニー体操がありました。
さっちゃんの最初の競技はかけっこです。
あまり期待していませんでしたが
案の定さっちゃんは3位でした

でも、ゴールしてからは元気いっぱいで
ゴールで待っている先生にじジャンプして抱きついてました(笑)
次は遊戯『DIAMONDS』です。
これは、とっても楽しそうに踊ってました。
そして、女の子とペアでやる「おむすびころりん」
これは大玉ころがしです。
大玉がおむすびになってます、、、言われなきゃ分からないけど(笑)
最後は全体遊戯『虹』です。
途中から、年中と年長で2重の輪になるので
中になる年中さんの演技は観辛いです(-_-;)
なので写真を撮るのも一苦労。
途中で撮るのを諦めました。
閉会式をして、総練習は終わりです。
終わったのは12時30頃。
それから、委員は後片付けなどもしたので
全部終わったのは1時近くでした。
飲み物も飲めず1時まで・・・お腹も空くし大変でした

本番の時は、小道具を置いておく部屋に
飲み物を置いて飲んでも良いし
先生も同じ条件で頑張っているから文句は言えませんが
総練習の時も水分補給したいです。
まぁ、なんだかんだと子供達が一生懸命頑張っている姿を観れて
楽しかったです。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
カウンター
カレンダー
フリーエリア
最新記事
(08/14)
(08/06)
(06/25)
(06/02)
(05/09)
この記事へのコメント