biba DIARY
2008.11.20
体力テスト&懇親会
水曜日、小学校の体力テストのお手伝いに行って来ました。
体力テストは縦割りで行われて
1年生は6年生と、2年生は5年生、3年生は4年生と組んで
6人ぐらいの班で行動します。
今回は、1年生と6年生の体力テストの日だけお手伝いをすることにしました。
私が担当したのはソフトボール投げ(遠投)です。
お手伝いは、ボール拾いとボールを投球地点に戻したり
子供にボールを渡したりしました。
私は主にボール拾いをしてましたが、思っていたよりハードでした
1年生は初めてと言うこともあり、とっても可愛かったです
記録も2~3mが多く、投げ方も不慣れで可笑しかった~(笑)
だって、すぐ目の前に落ちちゃうんだもん
さっちゃんは1年生の中では10mとなかなか良い成績でした
6年生はかなり差がありました。
女の子はそれほど差はないのですが
男の子が、野球をしているかどうかで距離がぜんぜん違うのよ~
投球は、校舎から体育館の方に向かって投げるのですが
飛距離がありそうな子はやはり先生も解っていて
その子の番になると、体育館のドアを閉めに行くんです。
投球場所から体育館までは50mぐらいかな。
大体男の子の平均が20~30mぐらいなので
ドアを閉めなくてもぜんぜん平気なんだけどね。
野球部らしき子達は35m越えが多かったです。
まぁくん曰く、下手すると体育館より超えちゃうような子がいるようで
そういう子は手加減して投げているらしいです
ちなみにまぁくんは去年19mぐらいだったらしいです(^_^;)ガンバ
昨日は1年生のクラスの懇親会でした。
20名ぐらいで、お鮨屋さんでランチをしました。
私はちらし寿司にしたのですが、ボリュームもあり
かなり豪華だったのに値段は900円とお得でしたよ
さっちゃんからよく話を聞く、仲の良いお友達のママが
全員参加していたのでお話しすることが出来て良かった~
参加していた人達だけ、携帯のメルアドと電話番号の名簿を作ったので
これで連絡も取れるし一安心。
2時間だったので、何だか話足らず、お店の前でしばらく立ち話もしちゃいました。
幹事さんをしてくれた役員さんが2回目も企画してくれそうな雰囲気だったので
またあったら参加したいと思います。
体力テストは縦割りで行われて
1年生は6年生と、2年生は5年生、3年生は4年生と組んで
6人ぐらいの班で行動します。
今回は、1年生と6年生の体力テストの日だけお手伝いをすることにしました。
私が担当したのはソフトボール投げ(遠投)です。
お手伝いは、ボール拾いとボールを投球地点に戻したり
子供にボールを渡したりしました。
私は主にボール拾いをしてましたが、思っていたよりハードでした

1年生は初めてと言うこともあり、とっても可愛かったです

記録も2~3mが多く、投げ方も不慣れで可笑しかった~(笑)
だって、すぐ目の前に落ちちゃうんだもん

さっちゃんは1年生の中では10mとなかなか良い成績でした

6年生はかなり差がありました。
女の子はそれほど差はないのですが
男の子が、野球をしているかどうかで距離がぜんぜん違うのよ~

投球は、校舎から体育館の方に向かって投げるのですが
飛距離がありそうな子はやはり先生も解っていて
その子の番になると、体育館のドアを閉めに行くんです。
投球場所から体育館までは50mぐらいかな。
大体男の子の平均が20~30mぐらいなので
ドアを閉めなくてもぜんぜん平気なんだけどね。
野球部らしき子達は35m越えが多かったです。
まぁくん曰く、下手すると体育館より超えちゃうような子がいるようで
そういう子は手加減して投げているらしいです

ちなみにまぁくんは去年19mぐらいだったらしいです(^_^;)ガンバ

昨日は1年生のクラスの懇親会でした。
20名ぐらいで、お鮨屋さんでランチをしました。
私はちらし寿司にしたのですが、ボリュームもあり
かなり豪華だったのに値段は900円とお得でしたよ

さっちゃんからよく話を聞く、仲の良いお友達のママが
全員参加していたのでお話しすることが出来て良かった~

参加していた人達だけ、携帯のメルアドと電話番号の名簿を作ったので
これで連絡も取れるし一安心。
2時間だったので、何だか話足らず、お店の前でしばらく立ち話もしちゃいました。
幹事さんをしてくれた役員さんが2回目も企画してくれそうな雰囲気だったので
またあったら参加したいと思います。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
- << 今日もランチ♪
- | HOME |
- 土曜参観 >>
カウンター
カレンダー
フリーエリア
最新記事
(08/14)
(08/06)
(06/25)
(06/02)
(05/09)
この記事へのコメント