biba DIARY
2008.11.20
ドラゴンナイト&響鬼
4月に入ってからひかりTVのビデオ見放題に
新しく『仮面ライダー響鬼(ヒビキ)』が入ったので
子供達と観始めました。
響鬼はまぁくんにとっては初めて観た仮面ライダーで
私も久しぶりに観た仮面ライダーだったので
思い入れがあります。
響鬼は名前を見てもわかるように『和』の仮面ライダー。
主役のライダーも細川茂樹さんが演じていて
全体的に落ち着いた雰囲気でした。
主題歌を歌っていたのは布施明さんだったし。
ライダーも『鬼』ですから子供受けしていたか微妙ですが
まぁくんはその当時、響鬼のおもちゃにはハマってました。
ライダーベルトではなくて、ライダーが使う『ディスクアニマル』と言う道具です。
『ディスクアニマル』はディスクの形態から
動物に変形するおもちゃです。
沢山集めたから、捨てるに捨てられずまだあったので
さっちゃんが引っ張り出してきて遊んでます。
あと、これもさっちゃんが気に入って観てます。
『カメンライダー ドラゴンナイト』
日本の『仮面ライダー龍騎』がアメリカにてリメイクされたものです。
スーパー戦隊は『パワーレンジャー』として先(1993年)にリメイクされていたのに
ライダーは今頃(2009年)なんですね(^_^;)
どっちかって言うと、仮面ライダーの方が
アメリカのコミックに近い感じで受けそうだけど・・・。
アメリカの場合、仮面ライダーが変身する時
『変身』ではなく『カメンライダー』と言います。
日本では英語使うとカッコいい感じがするけど
アメリカでは日本語を使う方がカッコよく感じるのでしょうか?
まっ、どうでもいいけど(笑)
と言うことで、我が家では仮面ライダーがぷちブームです。
新しく『仮面ライダー響鬼(ヒビキ)』が入ったので
子供達と観始めました。

響鬼はまぁくんにとっては初めて観た仮面ライダーで
私も久しぶりに観た仮面ライダーだったので
思い入れがあります。
響鬼は名前を見てもわかるように『和』の仮面ライダー。
主役のライダーも細川茂樹さんが演じていて
全体的に落ち着いた雰囲気でした。
主題歌を歌っていたのは布施明さんだったし。

ライダーも『鬼』ですから子供受けしていたか微妙ですが
まぁくんはその当時、響鬼のおもちゃにはハマってました。
ライダーベルトではなくて、ライダーが使う『ディスクアニマル』と言う道具です。


『ディスクアニマル』はディスクの形態から
動物に変形するおもちゃです。
沢山集めたから、捨てるに捨てられずまだあったので
さっちゃんが引っ張り出してきて遊んでます。
あと、これもさっちゃんが気に入って観てます。
『カメンライダー ドラゴンナイト』

日本の『仮面ライダー龍騎』がアメリカにてリメイクされたものです。
スーパー戦隊は『パワーレンジャー』として先(1993年)にリメイクされていたのに
ライダーは今頃(2009年)なんですね(^_^;)
どっちかって言うと、仮面ライダーの方が
アメリカのコミックに近い感じで受けそうだけど・・・。
アメリカの場合、仮面ライダーが変身する時
『変身』ではなく『カメンライダー』と言います。
日本では英語使うとカッコいい感じがするけど
アメリカでは日本語を使う方がカッコよく感じるのでしょうか?
まっ、どうでもいいけど(笑)
と言うことで、我が家では仮面ライダーがぷちブームです。
PR
公園とサッカー
今日は生協の配達の日だったのですが
幼稚園のお迎えの時間の少し前に来るので
荷物を受け取ってから急いで幼稚園へ行きました。
お天気が良かったから自転車で行けたので
5分ぐらい遅れただけで幼稚園に着きました。
ところが、年長さんになってから
全体的にお迎えの時間がみんな早くなっているらしく
5分過ぎてただけなのに『遅い
』と、さっちゃんに怒られました(^_^;)
ちゃんと今日は遅れるって話しておいたのですが
さっちゃんのクラスでお迎えに来ていなかったのは
うちと、もう1人だけだったので凄く遅く感じたようです。
今日は、お天気も良かったので30分位さっちゃんは園庭で遊び
私は同じクラスのママ達とおしゃべりすることが出来ました。
でも、まだまだ顔と名前が一致してません。
、、、って言うか、年中で同じクラスだった人しか解からん(笑)
一緒に役員をすることになったママと
『お母さんたちも名札つけて欲しいよね』と冗談で話してたけど
私はかなり本気でした
さっちゃんは幼稚園にいるときから、しきりに『公園へ行こう』と訴えてました。
でも、慌てて家を出てきたので財布も持ってきていなかったから
昼食を買うことも出来ないので、一旦家に戻ることに。
昼食を食べてから、幼稚園の近くにある大きな公園へ行くことにしました。
公園へ行くと、年中で同じクラスだった人が沢山来て居ました。
もう、さっちゃんは大喜びです
みんなは幼稚園から直接公園へ来たみたい。
ママは殆どが飲み会に参加していたママだったので
私も楽しく過ごすことができました。
ところが、習い事をしている人が多くて
2時半頃解散することになったんです。
1時過ぎから参加したさっちゃんはまだ遊び足りないようで
帰ることになったら凄くいじけてしまいました。
家に着いてもまだいじけてて、自転車からもなかなか降りず
「つまんない」と泣いていました。
公園に来た子達は、幼稚園から近いところに住んでいる人が多くて
帰る方向が違うのは我が家だけだったし
さっちゃんはお友達の家や自分の家でお友達と遊んだこともないから
かなり寂しかったみたい。
あまりにもさっちゃんがいじけて可哀相だったので
久しぶりに外でサッカーをして遊んであげました。
遊んだのは30分ぐらいだったけど
それで、さっちゃんも機嫌を直してくれてよかったです。
だけど、徒歩通園になった今
さっちゃんはバス通園の時よりお友達と遊びたがると思うので
私もなるべく、公園へ遊びに連れて行ったりと
お友達と遊ぶ機会をもっと作ってあげようと思います。
今日のさっちゃんのいじけている姿を見て
私もかなり反省しました(~_~;)
幼稚園のお迎えの時間の少し前に来るので
荷物を受け取ってから急いで幼稚園へ行きました。
お天気が良かったから自転車で行けたので
5分ぐらい遅れただけで幼稚園に着きました。
ところが、年長さんになってから
全体的にお迎えの時間がみんな早くなっているらしく
5分過ぎてただけなのに『遅い

ちゃんと今日は遅れるって話しておいたのですが
さっちゃんのクラスでお迎えに来ていなかったのは
うちと、もう1人だけだったので凄く遅く感じたようです。
今日は、お天気も良かったので30分位さっちゃんは園庭で遊び
私は同じクラスのママ達とおしゃべりすることが出来ました。
でも、まだまだ顔と名前が一致してません。
、、、って言うか、年中で同じクラスだった人しか解からん(笑)
一緒に役員をすることになったママと
『お母さんたちも名札つけて欲しいよね』と冗談で話してたけど
私はかなり本気でした

さっちゃんは幼稚園にいるときから、しきりに『公園へ行こう』と訴えてました。
でも、慌てて家を出てきたので財布も持ってきていなかったから
昼食を買うことも出来ないので、一旦家に戻ることに。
昼食を食べてから、幼稚園の近くにある大きな公園へ行くことにしました。
公園へ行くと、年中で同じクラスだった人が沢山来て居ました。
もう、さっちゃんは大喜びです

みんなは幼稚園から直接公園へ来たみたい。
ママは殆どが飲み会に参加していたママだったので
私も楽しく過ごすことができました。
ところが、習い事をしている人が多くて
2時半頃解散することになったんです。
1時過ぎから参加したさっちゃんはまだ遊び足りないようで
帰ることになったら凄くいじけてしまいました。
家に着いてもまだいじけてて、自転車からもなかなか降りず
「つまんない」と泣いていました。
公園に来た子達は、幼稚園から近いところに住んでいる人が多くて
帰る方向が違うのは我が家だけだったし
さっちゃんはお友達の家や自分の家でお友達と遊んだこともないから
かなり寂しかったみたい。
あまりにもさっちゃんがいじけて可哀相だったので
久しぶりに外でサッカーをして遊んであげました。
遊んだのは30分ぐらいだったけど
それで、さっちゃんも機嫌を直してくれてよかったです。
だけど、徒歩通園になった今
さっちゃんはバス通園の時よりお友達と遊びたがると思うので
私もなるべく、公園へ遊びに連れて行ったりと
お友達と遊ぶ機会をもっと作ってあげようと思います。
今日のさっちゃんのいじけている姿を見て
私もかなり反省しました(~_~;)
役員
今日、幼稚園の懇談会があったのですが
幼稚園のお迎えに行くまですっかり忘れてました
ママ友達に挨拶するとみんな『後でね~』と言うので
おかしいなぁ~と思ったんです。
それで、家に帰り予定を確認したら懇談会の日だったんですよ(^_^;)
危うく欠席するところでした。
今日は、年長さんになって初めての懇談会だったので
全体の懇談会の後はクラスに分かれて懇談会があり
色々な委員さんを決めるのですが
私、父母の会の役員をやることになっちゃいました
今年は委員決めをスムーズに行うために
事前に何をやりたいか希望のアンケートをとったんです。
それで、父母会の役員だけは特別に
こういうアンケートがあったんです。
父母会の役員を
・どちらかといえばできる
・どちらかといえばできない
・誰も居なければやっても良い
・考え中
と、4択になっていてどれかに印をつけるようになっていました。
それで、やれない理由があるわけではないので
とりあえず「どちらかといえばできる」を選択した私。
私は役員をやってもいいと思っている人は
『誰も居なければやっても良い』と言う人が
『どちらかといえばできる』より、やってもいいと思っている人だと考えたのだけど
どうも違かったらしい
最初に父母会の役員を決めるのですが
決める前に父母会のアンケートの人数を教えてくれたのですが
『どちらかといえばできる』と選択した人は1人だけだったんです
もっといると思ったのに私だけかいっ(笑)
そして『誰もいなければやっても良い』と言う人が2人。
『考え中』も2人・・・って、やれそうな人3人だけじゃん
しばし沈黙のあと『誰も居なければやっても良い』を選択してくれたママが1人
手を上げてくれました。
そのママがお友達だったのと、年中組のママ友達にのせられて
私もやることになったのです。
人見知りで、面倒臭がり、懇談会の日を忘れちゃうほど
うっかり八兵衛の私がちゃんとできるか不安だけど
まぁ、何とかなるでしょ(笑)
でも残念なのは、父母会の役員は運動会のお手伝いがあるので
今年も本番はゆっくり運動会を観られないことです。
まぁくんの時も、年長さんで運動会の係りだったから
兄弟で4回ある運動会のうち、3回も運動会のお手伝いになったわけですよ。
運動会の係りは嫌じゃないけど最後の年はゆっくり観たかったな。
幼稚園のお迎えに行くまですっかり忘れてました

ママ友達に挨拶するとみんな『後でね~』と言うので
おかしいなぁ~と思ったんです。
それで、家に帰り予定を確認したら懇談会の日だったんですよ(^_^;)
危うく欠席するところでした。
今日は、年長さんになって初めての懇談会だったので
全体の懇談会の後はクラスに分かれて懇談会があり
色々な委員さんを決めるのですが
私、父母の会の役員をやることになっちゃいました

今年は委員決めをスムーズに行うために
事前に何をやりたいか希望のアンケートをとったんです。
それで、父母会の役員だけは特別に
こういうアンケートがあったんです。
父母会の役員を
・どちらかといえばできる
・どちらかといえばできない
・誰も居なければやっても良い
・考え中
と、4択になっていてどれかに印をつけるようになっていました。
それで、やれない理由があるわけではないので
とりあえず「どちらかといえばできる」を選択した私。
私は役員をやってもいいと思っている人は
『誰も居なければやっても良い』と言う人が
『どちらかといえばできる』より、やってもいいと思っている人だと考えたのだけど
どうも違かったらしい

最初に父母会の役員を決めるのですが
決める前に父母会のアンケートの人数を教えてくれたのですが
『どちらかといえばできる』と選択した人は1人だけだったんです

もっといると思ったのに私だけかいっ(笑)
そして『誰もいなければやっても良い』と言う人が2人。
『考え中』も2人・・・って、やれそうな人3人だけじゃん

しばし沈黙のあと『誰も居なければやっても良い』を選択してくれたママが1人
手を上げてくれました。
そのママがお友達だったのと、年中組のママ友達にのせられて
私もやることになったのです。
人見知りで、面倒臭がり、懇談会の日を忘れちゃうほど
うっかり八兵衛の私がちゃんとできるか不安だけど
まぁ、何とかなるでしょ(笑)
でも残念なのは、父母会の役員は運動会のお手伝いがあるので
今年も本番はゆっくり運動会を観られないことです。
まぁくんの時も、年長さんで運動会の係りだったから
兄弟で4回ある運動会のうち、3回も運動会のお手伝いになったわけですよ。
運動会の係りは嫌じゃないけど最後の年はゆっくり観たかったな。
土手滑り
今日は月に一度のお墓参りへ行ってきました。
お墓掃除が終わると、いつもは旦那の実家でお昼を食べるのですが
今日はファミレスで外食でした~
その後は実家へ移動。
子供達は暇をもてあまし、お天気も良いので外へ遊びに行くことに。
最近は私と子供達だけで遊びに行くことが多かったのですが
今回は子供達が土手滑りをして遊びたいというので
旦那も無理やり連れて行くことにしました。
実家の近くの土手で土手滑りをさせてことがなかったので不安だったし
以前、旦那と子供達で土手滑りをしたことがあるからね。
久しぶりに土手滑りをしましたが
青々とした草が伸びている所では、土手滑りって出来ないんですね。
草が短く、それも枯れているようなところじゃないと
上手く滑らなかったんです。
それとも、滑り方がいけなかったのかな
ダンボールを使い、子供達はキャッキャと喜びながら滑って遊んでました。
意外だったのは旦那も一緒に滑って遊んだことです。
一応、子供と遊べるのね~(笑)
もちろん私も滑りましたが、結構スピードが出て怖かったので
2回ぐらいしか滑らなかったけど

日差しがあって暑かったのと、滑って草だらけになったので
子供と旦那は長袖のTシャツを脱ぎ
半袖の下着姿で帰りました。
土手滑りをする季節ではないからか
今日、土手滑りをしていたのは我が家だけでした。
土手滑りって、秋にやるものだったっけ
昔のことで思い出せません
お墓掃除が終わると、いつもは旦那の実家でお昼を食べるのですが
今日はファミレスで外食でした~

その後は実家へ移動。
子供達は暇をもてあまし、お天気も良いので外へ遊びに行くことに。
最近は私と子供達だけで遊びに行くことが多かったのですが
今回は子供達が土手滑りをして遊びたいというので
旦那も無理やり連れて行くことにしました。
実家の近くの土手で土手滑りをさせてことがなかったので不安だったし
以前、旦那と子供達で土手滑りをしたことがあるからね。
久しぶりに土手滑りをしましたが
青々とした草が伸びている所では、土手滑りって出来ないんですね。
草が短く、それも枯れているようなところじゃないと
上手く滑らなかったんです。
それとも、滑り方がいけなかったのかな

ダンボールを使い、子供達はキャッキャと喜びながら滑って遊んでました。
意外だったのは旦那も一緒に滑って遊んだことです。
一応、子供と遊べるのね~(笑)
もちろん私も滑りましたが、結構スピードが出て怖かったので
2回ぐらいしか滑らなかったけど

日差しがあって暑かったのと、滑って草だらけになったので
子供と旦那は長袖のTシャツを脱ぎ
半袖の下着姿で帰りました。
土手滑りをする季節ではないからか
今日、土手滑りをしていたのは我が家だけでした。
土手滑りって、秋にやるものだったっけ

昔のことで思い出せません

羊毛フェルト
今日も、暇だったのでハンドメイドしちゃいました。
今回は羊毛フェルトを使ったコースター&コースターポーチです。
以前からフェルティングには興味があったので
楽しく出来たのですが、途中でフェルティング用の針が折れてしまい
フェルティングの刺繍は出来たけど
マスコットまでは作れませんでした
なので今度フェルティング用の針を買って、チャレンジします。

コースター&コースターポーチはフェルトシートに
フェルティングしました。
図案は私のほぼオリジナル。
相変わらず無謀な私
だけど初めてフェルティングしたので
どのぐらい刺せばいいのか、仕上がりはどうなるのか
雑誌の写真だけでは解かりにくいので
ちゃんと出来ているかは定かじゃありません(笑)
今回は羊毛フェルトを使ったコースター&コースターポーチです。
以前からフェルティングには興味があったので
楽しく出来たのですが、途中でフェルティング用の針が折れてしまい
フェルティングの刺繍は出来たけど
マスコットまでは作れませんでした

なので今度フェルティング用の針を買って、チャレンジします。
コースター&コースターポーチはフェルトシートに
フェルティングしました。
図案は私のほぼオリジナル。
相変わらず無謀な私

だけど初めてフェルティングしたので
どのぐらい刺せばいいのか、仕上がりはどうなるのか
雑誌の写真だけでは解かりにくいので
ちゃんと出来ているかは定かじゃありません(笑)
カウンター
カレンダー
フリーエリア
最新記事
(08/14)
(08/06)
(06/25)
(06/02)
(05/09)